

那覇ベーカリー
「モカ」 170円
「オレンジケーキ」 100円
「マンゴーケーキ」 100円
和洋菓子のお店
お店の看板商品のモカは、
一言で例えると、ヤマザキのスイスロールみたいな感じ。
オレンジケーキ・マンゴーケーキはスフレタイプのケーキで、かなりしっとり♪
とにかく安い!!


金城かまぼこ
「じゅーしーかまぼことブラックじゅーしー」 258円
八重山かまぼこのお店
かまぼこの中に沖縄の炊き込みご飯=じゅーしーが入ったもの。
ブラックは、外はイカ墨かまぼこ、ウコンを使用したドライカレー風味。
お味は、、うん、かまぼことご飯だね。

洋丼屋ONE BOWL 「ロコモコ丼」 1,274円
成田第3ターミナル・フードコートにある洋風どんぶり屋
この味で千円越えはないわ。。っていう感じ。
ランチする時間がなく、空港で済ませたけど、
これならデパ地下で弁当買ってくるか、
カトレアでカレーパン2、3個買ってくればよかった・・


BLUE BOTTLE COFFEE ブルーボトルコーヒー 清澄白川ロースタリー&カフェ
「ドリップ ブレンド」 486円
アメリカ/オークランドに本社を構えるコーヒー生産販売企業
サードウェーブコーヒーの火付け役
ベラ・ドノヴァンという豆。
フルーティーで優しい酸味。苦味は薄く飲みやすい味。 美味しかった♪
カップはKINTO。


東京で『どらやき』というと、有名なひとつに【うさぎや】さんってのは知ってたけど、
食べた事なかったし、詳しくも知らなかったので、今回初食べ! 食べ比べ!
創業者初代谷口喜作さんが大正2年に上野に開店。
その息子さんがはじめたのが日本橋のうさぎや、
娘さんがはじめたのが阿佐ヶ谷のうさぎや、という事らしい。
(日本橋のみ2店舗あり。 本店と中央通り店)
左→上野 205円 原材料:砂糖、小豆、小麦粉、全卵、ハチミツ、水飴、膨張剤
皮が甘め、餡ねっちり。オーソドックスな印象。
右→日本橋 210円 原材料:小豆、砂糖、小麦粉、卵、蜂蜜、重曹
どっしり重い。皮ふんわりぶ厚め。餡水分多く甘め。 やや現代風な印象。
どっちも甲乙つけがたく美味しかった。
でも、私の中での一番のどらやきは浅草の亀十ってのは変わらず。
消費期限は、どちらも翌日まで。

上野では「うさぎまんじゅう」 185円 も購入
原材料:砂糖、小豆、大和芋、上新粉




Shake Shack シェイクシャック 東京国際フォーラム店
「ShackBurger」 S 680円
「FrenchFries」 S 280円
「Fifty/Fifty」 レモネードとアイスティーのハーフ&ハーフ S 250円
ニューヨーク発の人気ハンバーガーショップ
肉々しいパテは美味しかった!
けど、バンズが柔らかすぎて、蒸気でヘナヘナとしていたのが残念。
クリンクルカットのポテト、レモネードは普通に美味しい。


午後の紅茶 WINTER MAGIC TEA CAFE in 東京ミッドタウン
「HOT SNOW TEA -LEMON- <ジンジャー&ハニー>」 400円
限定のカフェで、限定の紅茶を。
市販の「午後の紅茶あたたかいレモンティー」にジンジャー風味のエスプーマの泡、
ハチミツ生姜のトッピング。
寒かったので、温かくて甘くて美味しかった。
泡もオイシ!

デザインの解剖展 ~ 21_21 DESIGN SIGHT
面白そうな企画展、と思って行ったけど、、、
正直、細かすぎて小難しくていまひとつ楽しめなかった。。
アートな人やオサレな人向けかな。




東京ミッドタウンのイルミネーション。





ゴッホとゴーギャン展 ~ 東京都美術館
日本で初めてゴッホとゴーギャンの2人をテーマにした展示会。
東京と名古屋でしか開催されないとの事で、旅先にて鑑賞。
普段あまり美術館に足を運ばない私でも、
もしくは、あまり行かないからこそか、なかなか楽しめた。
3つのゴッホの自画像の見比べは面白い。


上野公園内にある東京都美術館。
上野といえば西郷さん!
あとは、ひたすらパンダ推し(笑)



