goo blog サービス終了のお知らせ 

スイーツ大好き!ビール大好き!美味しいもの大好き!!


日常の出来事を備忘録がわりに書くつもりだったが・・・
気付けば食べ物ネタばかりの食いしんぼ日記

熊本 ~ 3日目

2018-11-13 | 旅行
まるうまうどん



「さくらうどん」 530円
馬肉と日奈久ちくわ入りのうどん。
普通の肉うどんのようで美味しかった。お出汁もしっかり。









お菓子の香梅

「陣太鼓ソフト」 360円
熊本の銘菓「誉の陣太鼓(小)」が丸々1個混ざったソフトクリーム。
あっさりめ。おいし。












熊本城





2年前の地震の爪あとがまだまだくっきり。
きれいに残っている所と工事中の所が一部あるけど、
ほぼ大半が崩れたままの状態。









肉びすとろ グルマン 三年坂



「名物 グルマン丼」 2,138円
赤うしステーキと馬トロフレークのどんぶり。
牛の肉質は少しスジがあったし、
馬肉は、ニクの旨味があまり感じれなかった。
この価格設定は高いかなー。







「JAL DREAM EXPRESS 90」と遭遇!


今回の飛行機はジェットスターの888円セール。
片道 888円
空港使用料 860円
支払手数料 1000円     合計 3636円と今までで一番安かった













熊本 ~ 2日目

2018-11-12 | 旅行
レストラン HATAGO



「和洋バイキング朝食」 1,500円
熊本の郷土料理がたくさん♪
からし蓮根、だご汁、太平燕(タイピーエン)、馬肉の生ハムなどなど。





《【熊本発・路線バスの旅】世界最大級!阿蘇火口見学と草千里の絶景》を利用して、
バスを乗り継ぎ乗り継ぎで、目指すは阿蘇山!
まずは、やまびこ号で阿蘇駅まで。









路線バスに乗り、草千里火山博物館前まで。

「いきなり団子」 160円

同じ路線バスにのり阿蘇山西駅まで。
阿蘇山ループシャトルへ乗り換えて火口見学へ。



くまモンラッピングデザインのシャトルバスだったー








煙もくもく!
少しだけど湯だまりも見えたー!!
むき出しの大自然を見て、ちょっと感動。




道の駅阿蘇





「赤牛コロッケ」
「あか牛牛丼」
「磯部もち」




くまもんスクエア





くまもん営業部長の机がちゃんとあるー
くまもんはお留守でした。




菅乃屋 銀座通り店



「火の国地ビール(中)」
「馬刺し盛り合わせ(七種盛り) 1-2名様」
サントリー熊本工場直送の生ビールと馬刺し。
人生初馬刺し。
おぉ!美味しい!
一番美味しいのは赤身だけど、それ以外のもクセなく美味しかった~





今日の〆、道の駅で買った「いしがき饅頭」をホテルにて。
いきなり団子・・?と思ったら、いしがき饅頭は大分の郷土料理らしい。

熊本 ~ 1日目

2018-11-11 | 旅行
熊本市現代美術館



無料で楽しめるアートワークを見に。
空いていたので、くつろげた。









紅蘭亭 上通パビリオン店





「太平燕(タイピーエン)」 860円
「小龍包」 360円
初!タイピーエン。
やさしい味でヘルシー。でも具だくさんでボリュームはあり。





SWISS



「リキュール・マロン」 ¥280
たっぷりのリキュールシロップがしみ込んだバターケーキ。
しみしみ~






出雲・鳥取バスツアー ~ 2日目

2018-09-18 | 旅行





出雲大社







ガイドさんの説明付き。
神楽殿での昇殿参拝・お神酒も頂く。








出雲そば 田中屋 「秋色割子そば」 1,380円
 奥出雲生ゆば、あかもくといくら、温たまときのこ
美味しいメチャメチャ美味しい
今まで食べた蕎麦屋さんで一番!ってぐらい美味しかった~。










松江城下町散策









松江堀川地ビール館 「お試しセット」 1,000円
 ピルスナー・ペールエール・ヴァイツェン




すなば珈琲 お菓子の壽城店

「ソフトクリーム コーヒー&バニラmix」  350円
「ホットコーヒー」 S 350円






行く先々で頂いた品々。
お札や福壽箸や絵葉書などなど。

今回のバスツアーは大当たりで、価格がお得だっただけでなく、
添乗員さんの対応も良かったし同乗の方たちのマナーも良かったし。
バスがしんどいかなーとも思ってたけど、色々寄っての道中で辛くもなく楽しかった!




出雲・鳥取バスツアー ~ 1日目

2018-09-17 | 旅行
今年2度目の出雲への旅。
今回は阪急交通社のバスツアーを利用。
【出雲大社昇殿参拝と足立美術館・とっとり花回廊・玉造温泉 2日間】 18,980円
  ☆蒜山高原センター
  ☆とっとり花回廊<約50分>
  ☆足立美術館<約90分>
  ☆玉造温泉 出雲神々縁結びの宿 紺家
  ☆まがたまの里伝承館
  ☆出雲大社(昇殿参拝)<90分>
  ☆松江城下町<約45分>
  ☆お菓子の壽城






加西SA(下り線)
 「三田屋コロッケバーガー」 320円
コロッケもパン生地も美味しかった!




蒜山高原センター

「ラムジンギスカン」 1,000円
こういう所での味はあまり期待してなかったけど、普通に美味しかった。



「蒜山ジャージー牛乳」 165円
上部にクリーム層ができる程、濃い牛乳。 おいし♪




とっとり花回廊









足立美術館


















茶室 寿立庵(じゅりゅうあん) お抹茶・見学料 1,500円
今回は奮発して、お抹茶なんぞを。
器やお茶菓子や掛け軸の説明を聞いたけど、、失念。。
でも確かこの茶室は桂離宮の茶室を模して造られたたとお話されていたような。
美しい庭を愛でながらお抹茶を頂く、という非日常を満喫。




玉造温泉 紺家





ウェルカムドリンクがお抹茶。
まさかの本日お抹茶2杯目。









夕飯。 お腹いっぱい。




ヒルゼン高原センターで購入した「風のシルフ」
ヤマブドウ果汁を使用したスパークリングワイン風炭酸飲料。

福岡3日目

2018-09-11 | 旅行
まさ味





「特上海鮮丼」 1,300円→1,050円
あとのせの海鮮丼。茶碗蒸まで付いていてすごいボリューム。
お得感はあるけど、
同じ市場会館内にある博多魚がしの方が、魚の質はいいし、朝の量には良かったかな。





濱田屋本店







「博多水炊きセット」 1人前 2,484円
  酢もつ、水炊き(ぶつ切り、みんち、野菜)、おじや又めん
長野で修行された方のお店だそうで、似たような感じ。
でもコチラの酢醤油は、酢醤油というよりポン酢。
美味しかったけど、長野の方が雰囲気もあっていいかな~。





やまや工場見学









工場見学した後には、出来立て明太子の試食! からし高菜とお出汁も!!
一粒一粒のプチっと感がしっかりある明太子、メチャ旨~♪






お土産にもらった「うまだし」と、
10%引きで購入できた「ふんわりめんたい」と「めんたいマヨネーズ」





Wonder Fruits

「シャインマスカット」 レギュラー 690円
果物そのまま! 美味しい~。 リフレッシュ。





かわ屋 警固店











博多の皮、初食べ。
ん~美味しい 噂どおりの独特の食感。





池田屋





2度目ましての炊き餃子。
これは時々思い出しては、また食べたいと思っていた中のひとつ。
〆のちゃんぽんもメチャメチャ美味しい






博多駅前のエンジェルポスト





如水庵 「ぶどう大福」 216円
帰りの新幹線でパクついた大福。
ニューピオーネが丸ごと入っていて、ジューシーで美味しかった♪


今回の旅行もめちゃ食べた~

福岡2日目

2018-09-10 | 旅行
柳橋食堂



「Aセット」 ミニ海鮮丼、もちの魚煮 750円
今年2度目の柳橋食堂。
前回同様、満足度の高いお店。 美味し!!





能古島













耕ちゃんうどん 「のこうどん(冷やし)」 780円 
能古うどんは、博多うどんと違ってコシあり。









鈴懸



「すずのパフェ」 ほうじ茶付き 970円
アイスの下にはフルーツや水ようかん。
贅沢な感じ~。 美味しかった♪





櫛田神社

こちらも今年2度目~





博多担々麺 とり田  KITTE博多店



「小盛担々麺」 650円
水炊き専門店のとり田が手がける担々麺屋さん。
もうひとつスープに深みがなかったかなぁ。。





旭軒 駅前本店





「手羽先」 90円
「焼餃子」 一人前(10個) 350円
人気餃子専門店。
小ぶりで皮パリパリ。 
お腹いっぱい。 満足満腹~。

福岡1日目

2018-09-09 | 旅行





博多までのチケットを買っていたけど、途中下車して、小倉→門司港へ。
門司港駅舎工事ってまだやっていた。
前回来た時も工事中だった







関門海峡クローバーきっぷを利用して、関門海峡を往復するぞ!





福岡県側からの関門橋


関門トンネル人道入り口




県境




山口県側からの関門橋





唐戸市場/タケショー


一貫から選んで買えるのが嬉しい~。
 炙りのどぐろ 300円
 ふぐ白子 300円
 たら白子 200円
 海鮮盛り 150円
 生しらす 150円
 マグロ 150円
 ふぐ 100円







門司港までの帰りは船で。







元祖 瓦そば たかせ 門司港レトロ店



「元祖瓦そば」 1,188円
初食べ!! パリパリ食感と抹茶そばの風味とそばつゆ、美味しかった♪




牧のうどん 博多バスターミナル店



「ミニうどん・ミニかしわセット」 630円
やわやわもちもちの食感、ほんとに柔らかい餅食べてるような感じ。おもしろい!!
時間が経つとどんどんツユを吸うので、付いてくるヤカンのダシを足して食べるらしい。




キャナルシティ噴水ショー

期間限定、劇団四季ミュージカル『リトルマーメイド』劇中ナンバー「アンダー・ザ・シー」





ホテルにて。
宝酒造 「寶CRAFT 桜島小みかん」 九州限定
酸味がしっかり。オイシ~。










山陰 ~ 2日目

2018-05-21 | 旅行

ホテルの朝食バイキング。
牛乳が木次パスチャライズ牛乳



松江城・ぐるっと松江堀川めぐり












出雲大社・稲佐の浜




















八雲 本店









2日目も時間に追われて、どこも駆け足での観光になったけど、
現存のお城、松江城、
船頭さんの説明を聞きながら小船でお堀めぐり、
神様が集まるといわれる浜、
どれも素敵だったー。
出雲そば!美味しかった!!







最後の食事は新幹線でお弁当
せめて旅先らしいものをと、千屋牛と赤てんぷら。








山陰 ~ 1日目

2018-05-20 | 旅行
境港/水木しげるロード~水木しげる記念館




















安来/足立美術館

















島根県立美術館








根っこ
















電車の遅延で、予定よりかなりの駆け足で回ったけど、
テンション上がりまくりの水木しげるロード、
圧倒的な美しい庭園の足立美術館に大満足。
宍道湖の夕日を見たいがために行った県立美術館、、夕日見れず。。
のどぐろ、美味しかった!

福岡2日目

2018-03-10 | 旅行
かじ天



「朝食」 ざる豆腐、のり、塩鯖、生たまご、大根おろし、あさり貝汁 565円

普通の朝定食。だけど、塩鯖の脂のノリがいい感じで美味しかった。




大宰府天満宮






















寺田屋 「梅ヶ枝餅」



照の恵 「梅ヶ枝餅」










柳橋食堂



「Aセット」 ミニ海鮮丼、あらだき、汁・つけもの 750円

吉田鮮魚店が営む食堂。
お魚が美味しい!ブリあらがメチャ美味しい!!
この値段はかなりお得。



高松の蒲鉾

「魚ろっけ」 55円

揚げたてアツアツ。昨日かじしかで食べたものより塩気が強かった。




博多一幸舎



「味玉ラーメン」 800円

どろどろ、臭みもかなり。。
好みではなかった。




因幡うどん



「ごぼう天うどん」 530円

初・博多うどん。
やわやわだと聞いていたので、もっとグッタグタを想像していたけど、そこまででもなかった。
お出汁しっかり。おいしかった。








PARAMUSHIR~ 信じ続けた士魂の旗を掲げて

2018-03-09 | 旅行




TEAM NACS 第16回公演 PARAMUSHIR~信じ続けた士魂の旗を掲げて
                           ~ 福岡サンパレス


観る前から、重たいお話である事は想像できていたけど、
印象に残ってしまったのは、幕後のリーダーの観劇マナーへの苦言。
幸い2階席の端だったのでお芝居中は気づいてないけど、
それが一番の感想になってしまったのは残念。。。








リクナビNEXTのポスター、福岡版。
関西では地名入ってるのは見かけないなー。

福岡1日目

2018-03-09 | 旅行




1泊2日で博多。


MIKADUKIYA CAFE



「たまごサラダ」
「ポテトサラダ」

着いてすぐ空港にて朝ごはん。
三日月屋のクロワッサン、前回食べた時の記憶より美味しい




櫛田神社









水たき長野







前回も来た水炊き屋さん。
今回はつくね(スープ炊き)はなしで、骨付き肉(水炊き)のみで。
やはりここは酢醤油が美味しい!!!




南蔵院















巨大な涅槃像以外にも色んなものがあって、
かなりゴテゴテしているけど面白かった~。




新SUN

「福岡産あまおうのタルト」 481円
「焼きリンゴのタルト」 391円

岩田屋で購入して、ホテルにて食べる。
イチゴおいしい~
お値段安い割りに、生地も美味しかったし、リンゴタルトも美味しかった♪




PARAMUSHIR
今回の旅の目的はコチラ




須崎屋台かじしか



「まるごとレモンサワー」


「魚ロッケ」


「ごま鯖」


「博多のネギ巻」「ぶどう」「トマト」


「レタス明太チーズ巻」


「きす」


「ぎんなん」


「アスパラ」「うずら(殻ごと食す)」

味噌ダレで食べるごま鯖。
焼いて甘さが出てたネギ、トマト、ぶどう。巻かれたベーコンの塩気といい感じ。
料理も美味しく、明るいお店の雰囲気。
大満足

奄美大島 ~ 3日目

2017-12-19 | 旅行
夢来夢来



障害福祉 サービス事業所 の焼きたてパン&カフェ夢来夢来(むくむく)
パンもシフォンケーキも美味しかった♪




水間黒糖工場









少し見学をさせてもらい、出来立て熱々のちぎった黒糖を頂く。おいしー♪
同じ商品がいくつものカゴに入れて売られていたので、尋ねてみると、
「釜ごとに違う。味が違う」とのこと。それぞれに試食あり。
確かに違う!おもしろい!
食べ比べてみて気に入ったのを1袋と、出来立てのものを1袋お買い上げ~。




島とうふ屋





「週替り定食」 揚げ出し豆腐鶏そぼろあんかけ定食 850円
  白菜のおひたし、おからサラダ、ところ天、くみあげ湯葉
  がんもの炊き込みご飯、ピーナッツとうふ

ものすごいボリューム。
しかも豆乳、みき、山芋豆腐、湯豆腐が食べ放題・飲み放題。
美味しかった。  もーおなかいっぱい。。。




ハートロック



干潮時にのみ現れるハート型をした潮だまり。
時間を見計らって行ったけど、けっこう波が高くて、
波の合間に大変な思いをして撮った写真。








奄美空港にもポムポムプリン。





バニラエア機内にて頼まれていたステッカーを購入。
購入後、CAさんから折り紙のポムポムプリンのプレゼント


今回の旅も楽しかったー

奄美大島 ~ 2日目

2017-12-18 | 旅行
サンドイッチカフェあまみ



「まるごといちご」「エッグ」「やみつきハムカツ」




大浜海浜公園 見はらし広場











黒潮の森マングローブパーク














住用町マングローブ国立公園特別保護地区をカヌーで探検。
ガイドのお兄さんの説明が分かりやすく興味深かったし(特にオヒルギ、メヒルギの話)、
ゆったりとカヌーですすむのも気持ちよかった。
思ってた以上に体験して良かった。
お兄さんが持っているのは巨大なシジミ。




ひさ倉



「けいはん」

奄美の郷土料理「鳥飯」。
昨夜『鳥しん』で食べた鳥と同じ印象で、やはり肉質が硬い。でも味は良い。
鳥のダシがギュっと濃縮されたスープがメチャ美味しい~♪




La Fonte ラフォンテ



私はトリプルで、マンゴーソルベ、安納芋の焼いも、真塩(マシュ)

どれも美味しいー




鹿児島県奄美パーク














空港近くにあるので、着陸する飛行機が見えた。




夢をかなえるカメさん・笠利崎灯台






笠利崎灯台からの景色がすばらしい、とのクチコミを見て行く気満々だったけど、
最近立入禁止になったみたいで、鎖がかかっていた・・残念。




あやまる岬







喜多八











メニューはなく、4,000円で飲み放題・おまかせで奄美の郷土料理が食べれるお店。
島らっきょうやパパイヤ、酢味噌で食べるお刺身、
奄美の正月料理で塩豚が入った煮物、油そばなど。
料理も美味しく、雰囲気も接客もよいお店で大満足






今夜も部屋呑み。
奄美はなはなエール 「黒糖スタウト・たんかんペールエール・パッションウィートエール」






生の果物として食べたことのなかったパッションフルーツ。
割る前から酸味のある香りはしていたけど、割ると甘い匂いも混じってすごく芳しい~。
ジャムなんかで食べるよりも甘さも強くてメチャ美味しい




スーパーの野菜売り場で木片がネットに入って置いてあるのを見て、
はて・・?と思っていたらお茶だった。
ペットボトルでも販売あり。
健康に良さそうだけど、、、クセのある苦手な味。。



移動中にいただいた、奄美きょら海工房「奄美黒糖ケーキ(もちもち蒸しケーキ)」
むっちりしっとりで美味しかった~♪