Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

”大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2017 with スロームーブメント in 大阪”

2017年08月07日 11時14分39秒 | ジャズダンス
初参加。

鶴見緑地…あまり陰がなくて、ちょっとややこしく、
戴いていた道案内プリント見る間に、
アスファルトの照り返しと、おてんとさまとの両面焼きグリル。

暑かったー。。。
ペリエ2本なんてすぐだった。


あらかじめ会えそうだった森田かずよさん以外、踊ってる障害者を知らないので(まり沙さんのイベントは東京だったし)
誰も知り合いはいないだろうと思ってたら、
コンベンションで一緒にKAE先生のクラス取った方がいらした。


かずよさんが私を見つけてくださり、はじめまして。
実は私が高2の時に出会ってるんだけど、まともには初めまして。
細くてかわいらしくてキラキラした方だった♪

かずよさんが、金井ケイスケさんを紹介してくださり。。。
(私も車椅子でダンスしてるってね)
SLOW LABELの方々、皆様フレンドリーでした。


アップを自分でやんなきゃならん感じで、
始まる前と
「伸ばしきれてない人はどうぞ」
と言われた時にもストレッチしたけど、
今朝は筋肉痛。

久しぶりに踊ったからね。
1カ月ぶりくらい?



久しぶりだから、たいがいにしておこう。
熱中症厳重注意日で、
最寄り駅に歩いていくのを親に止められ、
タクシーで行ったくらいだったのに。。。


本意気で踊っちまった(笑) 暑。


でもやっぱり踊りは楽しい。

振付は初日とあって、
いつものお稽古や
YAのオープニングみたいなことはなかったが、
とっても簡単。

だけど、ワークみたいな「種になって」「木になって」とか、
やるけど、表現難しいよなぁ。

”ミーアキャット”(フットレストの上で両手離して立つ。泉先生命名)大活躍。
発芽して木に成長するにはミーアキャット便利!

・・・またフットレストの結束バンド切れてたけど。



クールダウンが面白かった。
輪になって「拍手回し」の変形みたいな(笑)



本番は11月末。
Big-i (泉が丘)で。
楽しみ。



そして、今ちょっとお休みしてるお稽古。
今まで体調が悪くても、
休むのが(抜けるのが)怖くて休めなかった。
カルチャーの時は一回休んだだけ。

でも今回は頭も回らなくなって、仕事以外機能しなくなり、泣く泣くお休み。

先生は、
しんどい時は休む、元気になったらきたらいい、
と仰ってくださったのだけど、なかなか納得できず。。。

休みつつ辛くて、
お稽古の時間はほんとに魂引きちぎられそうだった。

でも、離人もしなかったし、
発作を織り交ぜつつも存在確認をしたりはせずに済み
(Google Earthで建物確認したり、HP見たり)
こまめに先生も連絡くださったので安心し、

もうすぐ復活!



私はこんなに踊るのが好きになったんだな、

やっぱり踊るの大好き!

と再認識した一日でした。
地道にまたお稽古しましょう。

いろいろ楽しみ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿