Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

ダンス三昧

2017年08月29日 10時32分41秒 | ジャズダンス
昨日のお稽古。



土曜日のお稽古後は、通常のお稽古なので緩め方が分かってる。

日曜日の朝、お風呂に入り難波経由で泉ヶ丘へ。
行きはすんなり、
帰りはまた南海~御堂筋で迷いまくり、更にヘロヘロに。

カレッジのワークで調子に乗り、全身大きく使った後のこと。。。

前回のカレッジの後、全身恐ろしく筋肉痛になったし、今回は入念にストレッチ♪
おかげで筋肉痛はそんなになかったけれど、
連日のダンスと人混みの中での移動もあり、
昨日の朝は、ものすごく疲れてた。
そして偏頭痛前のいやーなオーラ。



それでも、お稽古で緩めたらましになる、と信じて
3連チャンのダンス。
用事が3日続く、しかもダンス。
体力ない(と思ってるんだけど)から不安~

去年まで、すぐ、RED Bullに頼ってた私が、
今回は、ストレッチと、栄養素で乗り切りました。



ウォームアップが済んだ頃には、嫌なオーラも消えて、しっかりダンス楽しむ♪



見る力が偏っていることを相談したら、
各々のその瞬間、見るべき場所とポイントを、
いつもより更にこと細かく教えてくださり、
とても解りやすかったと同時に、

やっぱり今までトンチンカン見てたな~と実感。
どこ見てるねん。



いやいや、私、今まで万歳なんかしたことないし。
万歳って、両手上げるだけじゃないのね。
片手支えて何かするのになれてるから、万歳やらバランスしっかり保たないと。

そして、肘を伸ばしてと注意されて初めて、
肘を伸ばすというのがどういうことなのかわかった。



しばらくちょっと不調で、
立って踊ってる方を見てることが多かったのだけど、曲が盛り上がっていくにつれ、
大きな横移動やらしつつアームスすごいことに(と私が感じた)なってたり、ジャンプがあったりで、
私の振り付けがさっぱりイメージできなかった。
さすが、
なかなかクリエイティブでちゃんとシンクロしてた。
わくわくする。
楽しい。

ブレーキかけずに踊ったときの「ぶれ」への対処、
ターンが間に合わないときのテクニック、
身体の導線、
ひとつやれば他がお留守になる注意もしてくださり、いつも以上にあっという間にレッスン終了。



今朝は七時半までぐっすり💤

最新の画像もっと見る

コメントを投稿