goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちこんなかんじ

めずらしい人生のありふれた日常

紅葉♪

2014-11-23 20:12:43 | 日記

今年は香嵐渓はパスして(笑)、

岐阜県美濃市の

大矢田神社もみじ谷、へ行ってきました♪

近いっ!

名古屋から意外と近いのですよ。

そして、なぜ今日(休日)だったのかといえば、

「ひんここ祭り」の日だったからです♪

いやぁ、偶然ネットでみつけたんですけどね、

これがなんだか興味をそそるのです。

500年ほど前から行われている

五穀豊穣を祈願する人形劇があって、

その名も「ひんここの舞」。

農民が麦まきをしているところへ、

おろちが現れて農民に襲い掛かり

そこへスサノオノミコトが現れて

大蛇を退治する、というお話。

だそうです(笑)。

んで、その時間にあわせて行ってきました。

まずはその、ひんここの舞の会場。



山の中腹の白い幕がかかっているところ、

あれが舞台です。



こんなところ。



人形たちがあがっていきます。



はじまりました。



んが、ちょっと遠くてよく見えないので、

雰囲気だけ味わって、

このまま大矢田神社の本殿へむかいます(笑)。

結果的に、人形劇よりもみじに興味が・・・



今日はちょっと暑いくらいの陽気でした。



ぞくぞくと人が集まってきています。



わぁ、りっぱな門。



向こうにはすでに紅葉がみえてますよ~





うつくしい・・・

こんなに鮮やかな赤と黄。

そしてやっぱり・・・



花よりダンゴですか!?(笑)



なんと!!五平餅を買うための行列だそうです。

有名なんですって。



さぁ、ここから本殿までの234段の階段をのぼります。
(訂正♪パンフレットには234段と書かれていましたが、
 今テレビで「127段」と言ってました


果てしなさ過ぎて先が見えない(笑)



いやぁ、登ってきたぁ~



もう少しだ!



ひょえ~~~っ!

ほんとにね、ほんとに赤いのね。

そしてここはまた、緑と黄と赤のコントラストが

とてもきれいです。

全部がまっかっかじゃないの。

登ってきた甲斐があります。

ほんとに美しかった。

下りは、階段ではなく坂道を歩きましたが、

若干膝にきました(笑)。

明日・・・いや、あさってが怖い(爆)!





これ、なんの花でしょうか・・・

鮮やかな黄や赤のもみじと、

雪のように白い花のコントラストが

とてもとてもきれいでした。




この鮮やかな葉が落ちると、

いよいよ冬がやってきますね。

もうしばらくだけ、

自然がつくりだすステキな絵画を

たのしみましょうね♪




























カレーに大根は必須

2014-11-23 19:58:14 | 日記

大好きな「おにぎりあたためますか」。

私の記憶が確かなら・・・(古っ)、

札幌のカレー屋さんが、

「以前大泉さんがおっしゃってて、

 やってみたらおいしかったんで」とのことで、

カレーに大根をいれていらっしゃいました。

豚一家は「おいしい」といって

食べていましたが、

それをみた私は内心、

「ほんとか?」と懐疑的でございました(笑)。

そこで、

ま、実験ですわ。

やってみましたよ♪



アツアツで湯気が邪魔ですけど(笑)、

ジャガイモ、

たまねぎ、

人参、

なす、

エリンギ、

そして、大根!

作ってみましたよ~♪

うん、おいしい!!

大根となすをいれたのに、

水っぽくもならず、

よい食感でおいしかったです♪

ってか、

大根、すでにマストです!(笑)
























しいたけお

2014-11-23 19:47:27 | 日記

独り身なので、

なにをするのも、

一人分です(笑)!

お鍋をしようと思って、

材料をそろえました。

白菜、

人参、

ネギ、

しめじ、

しいたけ、

エリンギ、

豆腐、

そして牛肉!

まぁ、豪華っ!!

どれも一回の量としては

多すぎるほど買ってきたので、

まずは保存分を処理します。

そのなかでも、

シイタケがたくさんあったので、

冷凍保存する分だけ細切りにして、

ジップロックにいれて冷凍庫へ。

今日おなべで食べる分は、

支度ができるまでちょっと

干してアミノ酸をふやしましょ♪

と思って、



日に干したんですよねぇ・・・

そしたらば、

すっかり忘れてお鍋終了~♪

洗い物も終わってリビングに戻ったら、

あれ?

これ、なに?(爆)

しいたけ、すっかり忘れてた!

翌日、

すきやきに入れて食べました♪




そんだけ!
























また来たっ!

2014-11-22 01:43:05 | 日記

日付かわっちゃったけど、

昨日を引きずってたせいで、

今日は久々にきた「孤独デー」でしたわ。

新しい仕事の紹介をいただきに

行ってきたけど、

それ以外はなんだかどんよりした

なんとも表現しがたい

ただただ孤独を感じる

一日でした。

景気づけにすきやきでもやっちゃう!?

なんて思ってお肉買ってきたけど、

手が付けられず・・・

明日こそやろうと、

さっき、冷蔵庫の中を確認しながら

強く心に誓ったのでした。

三連休・・・

ノープラン・・・(爆)

掃除しよ。

そ、わたしって、昔から(子どもの頃からね)

嫌なこととかあると、

部屋の大掃除を初めて、

しまいには大模様替えが始まって、

終わるころには心機一転ってかんじで

心を紛らわせていたなぁ・・・

って、さっき思い出した。

それもいいかもね。

孤独だから(笑)

さて、いろいろお仕事のご紹介を

いただいていますが、

イマイチ自分の気持ちがのってこない・・・

まぁ、全条件がクリアなんてのは

ありえないと思ってないと

いつまでたっても無職のままですけど、

なにか「これっ!」ってのがあると

一歩踏み出せるなぁなんて、

また言い訳がましいこと考えてたりして。

ま、孤独デーですから、

悲観的なのは仕方のないことです。

みんな、

家族があったり、

仕事だったりで、

忙しそうにしてるので、

独り身の職なしは掃除しますよ、ええ。

あとは就活!

そして気が向いたら、

また旅にでます。

いい季節だから、渋滞覚悟でね♪

それではみなさま、よい三連休を~
























むむむむむーーーーん

2014-11-20 21:28:12 | 日記

今日は悲しい日だったな・・・

ちがう!

悲しい事があったな、だ。

悲しい。

勝手な思い込みで人を非難して、

罰を与えるなんて。

怖い。

「私は悪くない」が

一番怖いね。

すべてにおいて。

そういうのを目の当たりにすると、

本当に怖くなる。

孤独って、

人を狂わせるね。

ちゃんと話せて聞いてくれるともだちって、

大切だなって、つくづく思う。

やさしくしてくれる人がいなくて

狂ってしまうのなら、

私がやさしくすればいいの?

私だって傷つけられるのは怖いよ・・・

悲しいな。






さて、

これは解決するのか、しないのか・・・

見守ればいいのか、乗り出していくべきか・・・

むーーーん、わからん。

ちょっと気持ちが落ち着いたので、

今日はもう寝よう。

























就活、第一歩。

2014-11-19 22:57:01 | 日記

今日はね、

人材紹介会社に登録してきました。

これまでの経歴をたどりながら、

担当の方とお話してきました。

やっぱりね、

アラフィフに手が届きそうなお年頃で

新しい環境に飛び込むのは

とても勇気がいります。

こわいね・・・

でもね、

元気で寿命をまっとうできるならば、

あと20年くらいは働くのですよ。

そしたらば、

残りの人生で一番若い「今日」という日に

チャレンジしないで、どーする!?

ってことで、

一歩ふみだしてみました。

そして、

試験から数日たってみて、

やっぱり勉強続けようと思いました。

これまでの人生のなかで、

こんなに明確な目標を掲げたのもめずらしいし、

やってもやっても届かないのも経験がないし、

だったら、

とことんやってみたらいいじゃん!って。

またしばらくビンボー生活が続くけど(笑)、

まぁ、それはそれだ!

登録しただけで、

まだお仕事きまったわけではないので、

明日からまた、

就活続けますよ♪

がんばりますっ!









寝よっ(^^♪


























読了~♪2

2014-11-19 22:21:51 | 日記

京大芸人式日本史
菅 広文
幻冬舎


わーはっは!

面白かった。

もう最後の方なんて、

物語でもなんでもないし!(笑)

「宇治原チョイス語句」も

ざっくりしてますし!(笑)

三国志や源氏物語を

マンガで読みましたよねぇ~

そうやって覚えたのとはまた

全然違う感じで、

物語っていうか・・・

菅ちゃんの大冒険!ですわ(笑)

わたし、

これだけ覚えられたら、

日本史、これでいいわ!(爆)




いや、しかし

みなさんかしこいですなぁ~♪

























次の本は、これ♪

2014-11-18 00:21:31 | 日記

いま、だいたい半分くらい。

だんだん面白くなってきた♪

京大芸人式日本史
菅 広文
幻冬舎


高校生の時、

日本史と世界史を選択する際、

クラスメートのひとりに

「わたし世界史!

 だって、日本史ってぇ~

 同じような名前の人いっぱい出てきて

 わからんもーん!

 徳川だけで何人おるのぉ~?」

と言われ、

それもそうだな・・・と安易に思った私は

彼女につられて世界史を選択したのでした。

結果的にエジプト大好きになったし、

世界ふしぎ発見!大好きになったし、

高校時代唯一の100点をとったのも世界史だったし、

選択は間違ってなかったと

今も思ってるけど、

そのせいなのかどうか、

日本史をまったく知らなくて




≪追記≫
ここで切れてた・・・
何書いたかも忘れた・・・
ので、このまま放置しますけど、
たしか、

ドラマや芝居で見たもので、
なんとなく知ってるっぽい空気を
醸し出して生きてきた

みたいなことだったと思う・・・
ほんと、覚えてない(笑)
すみません。












ものづくりの人たち

2014-11-16 21:15:28 | 日記

今日はね、クリマに行きました。

ポートメッセなごやで開催されていた

クリエーターズマーケット。

たーーーくさんの人たちが

手作りのオリジナル作品を販売する

大規模マーケットです。

大好きっ!

今日は2時間歩きました(笑)

といっても、

ぜんぜん回れてないのだけど。

今日は、陶器を中心に回ったので、

他はさら~っと(笑)。



やっぱりね、

何を連れて帰るかは、

相当時間をかけないと決められないんだわ(笑)

それで、

気になったところの

カードやチラシをいただいてきました。

次のイベント出店とか、

ネットでの販売をしてるかどうかとか

細かく作り方を教えてくださる方もいて、

帰ってきてからもネットでいろいろ

見てました♪

お気に入りの作品や作家さんのこと、

いろいろ見てるだけで、

にやにやしてくる(笑)。

モノづくりって、いいな♪



クリマってね、

作家さんたちが売ってるでしょ。

だからなのか、

わちゃわちゃしてる人がいません(爆)!

お話しするときも、

みなさん穏やかで、かつ

凛としていらっしゃる方が多いような・・・

作品にプライドがあるからかな。

押し付け感とかまったくなくて、

とても心地がいいのですね。

だいたい「これすてきっ!」と思うと、

その作家さんはすてきな方です♪

だいたいね。



さて、

我が家にくるのは、どのこになるか

自分でもたのしみ♪






























読了~♪

2014-11-15 18:55:06 | 日記

面白かった~♪

アルケミスト―夢を旅した少年 (角川文庫―角川文庫ソフィア)
Paulo Coelho,山川 紘矢,山川 亜希子
角川書店



これね。

生きてる世界の狭さと、

考えの浅はかさを

他人(ひと)に偉そうに語ったり

したことってあったり・・・

もちろん、

他人に話すからには

それは自分への戒めでもあったり

自分自身も感じてたりするのだけど、

自分という人生の主人公の心に

自分自身がもっとよく「聞く」ことって、

必要だなって、

今のこのタイミングで改めて

感じることができたのは、

本当に意味があることだなって、思った。



これをプレゼントしてくれた人も、

ある人との出会いからこの本と出会い、

読んでみてとてもよかったと、

誕生日のタイミングでプレゼントしてくれまして♪



夢を追う、ってことや、

恐れを手放す、ってことや、

よく聞く、ってこと

求め続けることの大切さを知ることができる

すてきな本でしたよ。

おすすめです♪



ってか、

私がおススメするまでもなく、

大変有名な本(であり作家さん)でしたね。

失礼しました~