goo blog サービス終了のお知らせ 

道東の自然で遊ぶ

長い年月を楽しく遊ばせて頂き有難うございました
お付き合い頂いた皆様も有難うございました

ヒメスギカミキリ

2015-08-21 | 昆虫

コウチュウ目,カミキリムシ科

ヒメがつく数mmの小さいカミキリ
もう花がなくなったサビタで蜜探し






「ヒサマツムシヒキ」

  ハエ目 ムシヒキアブ科




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来たホウジャク

2015-08-20 | 昆虫

ホバリングしながら長いストローで蜜を吸う昆虫
この花が咲く頃に現れると待ってました
去年は10月の末にも撮っている

クロスカシバホウジャク、ホシホウじャクなど似たものがいますが
去年まではクロスカシバホウジャクと書いていたが体の色や羽根の色からホウジャクなのかな











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナムグリ

2015-08-19 | 昆虫

少し涼しくなったから咲いている花が長持ちし、蕾だったものは元気を取り戻しました
昆虫たちもかき入れ期です。




トリミングで大きくしました








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在来と外来のマルハナ

2015-08-18 | 昆虫

初めて見た在来種と外来種のツーショット

庭に来る蜂で多いのがオオマルハナバチ
最近は外来種のセイヨウオオマルハナバチばかりで在来種のエゾオオマルハナバチが殆ど見られなくなった
先日、サビタの蜜を吸いに来た昆虫の中にセイヨウとニホンが並んで蜜を吸っていた
尻の先が白と茶、肩の色が尻と反対色で区別できます

久しぶりにエゾオオマルハナバチが撮れた









セイヨウオオマルハナバチ



セイヨウオオマルハナバチはいつでも何匹も庭で飛び回っている





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヒオドシ

2015-08-17 | 昆虫

8月盆が来るなり寒い風になった、これからは秋に向かって駆け足です












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セセリチョウ

2015-08-15 | 昆虫

ヒラヒラと優雅に飛ぶ蝶と違いジェットのようにブゥーっと素早く飛ぶセセリチョウ
この子はまだ幼い子なのかマクロで近づいても逃げなかった












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カノコガとコガネムシ

2015-08-14 | 昆虫

チョウ目 カノコガ科










コガネムシは金持ちだ~♪ 花びらの上で一休みかな








地面に落ちたら体が色づいた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スジカミキリモドキ

2015-08-13 | 昆虫

赤紫の背中と黒い頭・・・ 
カミキリモドキの検索で似ていたのはスジカミキリモドキ




この小さい虫はハムシの仲間でウリハムシモドキ?
庭のサビタの花の上で・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナムグリ

2015-08-12 | 昆虫

庭に植えているサビタの花が咲くと色々な昆虫が集まる
なかでもこのハナムグリが来るのを待っていた

”いよっ 今年も来たぜっ”とグロテスクな顔を出した












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロホソスジハマダラミバエ

2015-08-11 | 昆虫

体長4~5mmの蟻のように見えるが翅がある
陽の当たり具合で小さい翅が七色に輝いて見えた

相方が見つかったかな








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする