(ロケーションが素敵な城山、一度来たかった所、春霞?で岩手山が見えない)
(こんなデカイ車に高齢者マークを貼ってのドライブは何となく照れくさいな~)
二月半ばなのに春が来たかのような好天!温暖化の影響かな~? なので前から
一度来たかった城山公園へ行って来た。今年七十五歳となるので後期高齢者だ!
高齢者マークのステッカーデビュードライブだ!チョット照れくさいな~!
この車で煽られることは滅多に無いけど無神経なドライバーが車間距離を充分に
空けないで接近走行して来るが、5マイルバンパーの恐ろしさを知ってほしい!
このバンパーは厚みのある鋼鉄バンパーで、追突したら当方は軽微な損傷で済むが
突っ込んだ車はグシャグシャに!どうか煽り運転は止める事を強くお勧めします。
(何時もの事ですが、独断と偏見でもって自分の好きな車をピックアップしてご紹介します)
(素晴らしいレストア仕上がりのキャデラック、懐かしのセレステ、但しこれは2000SR)
(ここの会場の素晴らしさは科学館内の体験シュミレーションが多彩でメッチャ楽しいのです!)
台風一過、出発の朝方は雨模様で、雨ババが 私*来年から行かない!と、出発草々むくれてた。
会場に到着する頃には天気が回復してきて良かった、此処の会場に参加しているオーナーさん達は
とてもジェントリーな方たちが多くて、参加車両は粛々と、整然と展示場所へ納まっている。
騒音(カラ吹かし)も殆んど無い、主催サイドからの規制が浸透しているのでしょうね。
今年はお天気も良くて参加車両が多く、展示場所を増やして対応をしていました、来る度に本当に
楽しいイベントを堪能してます。帰りは雨ババのお楽しみ、有名な八食センターでお買い物三昧だ!
(4社有ったメーカーから選んだが余りに安かったので工場で取付完了まで不安だったシュウ)
(メカニックさんから貼付け鋲がもうすぐドラムにあたりそうなので交換を勧められていたシュウ)
ノスタルジックカーin北欧の杜をエントリー後、会場まで高速を100㌔ばかりを往復する事を
想定したら、定期点検を受けないと安心して走行出来ない!で、12ヵ月点検を受けた結果、大変!
リアのブレーキシュウが摩耗して限界が来ているとの事だった。入庫した工場はヨーロッパ車の
パーツの入手は得意らしいけどアメ車のパーツ見つけられないとの事、シュウの張替えを手配した
そうだが、それでは北欧の杜に参加出来なくなる、で、一旦ブレーキを組み直してイベント終了後
に再度入庫する事に、その間パーツを捜してみるとの事でしたがやはり見つけれないようでした。
そこで息子に相談したら、アマゾンUSA 探したらあっさり見つけることが出来た!即発注した。
なんと、10日ばかりで届いたのだ、しかも送料込みで4800円強の明細付でした。だが、お盆休み
に突入、工場が10連休で、又しても~動きが取れない状況、やっと先日仕上って来た、やれやれ。