goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

オリンピックどうなりますかね?

2021-05-05 07:47:54 | 今年のニュース

オリンピック開催で推進する側が猛進しちえる中、

開催中止の声がだんだんと大きくなってきている。

最近のマスコミの論調や、テレビのワイドショーを見ていると

開催批判がかなりの比重を占めている。

看護師の派遣や、医師のボランティア募集など、医療従事者からは

猛反対を喰らっている。

この反対の大きな原因は、ワクチン接種の遅れ、それにコロナ対策に

対する政治の不信感が大きな原因。

マスコミも批判をしながら、一方ではオリンピックの選考大会を

取り上げ、選手の特集や応援をしていて、なんとも不思議な

構図になっている。

オリンピックを目指す選手の活躍と、気持ちを思うと

なんともやるせない気持ちになります。

私個人は国民の7割がオリンピック開催の批判的だという意見と

同じですが、その根拠はこんな風に対応力、決断力がない

さらにやり方が場当たり的で下手な組織委、政治が実際に

オリンピックを開催した時にいろんなトラブル対応を的確に

できないことで批判され、日本がその存在感を

さらに低下させてしまい、オリンピック不成功の責任を

押し付けられることになることが一番心配だからです。

やりようによっては私はできると思うのですが、今の

推進母体を形成している人達では無理でしょう。

組織委ももっと民間の企業から人材を入れておくべきでしたね。

調整とかやるべき事が決まっていることを遂行するのは

得意かもしれませんけど、有事の際に、その対応とか

シナリオを作って、メッセージを発したり、

どんな反応をするのか等、総合的に判断し、戦略的対応するのが

苦手な官僚と政治家が動かしている今の組織では

成功が心もとないからです。

なんかコロナ対策と同じです。

リーダーの条件ですが、誰も答えがわからない時に自分の信念に

したがって方針を決め、実行できるかが大事です。

右往左往していては何事も成就しません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はみどりの日 | トップ | リモートを求められても・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今年のニュース」カテゴリの最新記事