goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

明けましておめでとうございます。

2023-01-01 11:19:28 | 今年のニュース

明けましておめでとうございます。

 

穏やかな天気で、いい年を迎えました。

年末は皆さんどうされましたか、私はうとうとしながら

紅白を全部見てしまいました。裏番組でちょっと気になるのは

録画したので、後でみようと思っています。

それにしても紅白、どうなんでしょう。視聴率は下がったのかな。

私は、有吉君、工藤静香、篠原涼子が懐かしかったですね。

鎌倉殿にサッカーが話題作りでしたね。

大泉さんはうるさいけど、橋本環奈はよかったですね。

 

そんな余韻もあり、朝6時過ぎに近くの神社へ、初詣。

人がほとんどいませんね。ちょっとびっくりしました。

まあ、あまり混雑していない方がいいのですが、それにしても

新年の神社側の対応をしないことにしたので、コロナですかね。

こんな結果なのかもしれません。

そしてお正月のおせちは今年は加賀屋、それにお雑煮をいただき、

今年がスタートしました。

いい年になるといいですね。

皆さんにとってもいい1年でありますよう

にお祈りします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあとわずか

2022-12-29 08:05:24 | 今年のニュース

今日は29日、後30日、31日と、新年まで数日となりました。

1年を振り返ると

いろいろありましたね。でも残念なというか不幸なことも多かった。

振り返ってみると

〇ロシアのウクライナ侵攻

 特殊軍事作戦か何かしらないけど、簡単に攻略できるとのミス
 にもかかわらずこれだけ執拗に戦争するロシア、暗黒のロシア
 、不気味。プーチンという人個人の問題ではないような気も
 します。

〇安倍元首相襲撃

 日本でこんな暗殺事件が起きるなんて信じられません。
 しかもその後旧統一教会と政治の問題が日本政治にこんな衝撃を
 影響を与えるとは、選挙が公正であるべきには国民がしっかり
 しないといけない。

〇いろんな事故・事件がありました
 知床観光船沈没事故、韓国雑踏事故158人死亡、通園バス置き去り
 地球環境も災害多発、それに殺人事件も目立ちました。

一方楽しい話はスポーツ界。

〇ワールドカップ日本がベスト16へ
 予選リーグでのドイツ、スペインを破る歴史的快挙。 
 監督は地獄から天国です、あんなに酷評していたのに、監督継続
 でもまた負けると叩かれますね。
 三笘薫のゴールライン1ミリ 忘れられません。

〇その他スポーツは
 大谷二刀流、村上三冠王、北京オリンピック冬季最高のメダル獲得

まだまだいろいろと話題があるのでしょうが、今年の漢字は

「戦」 

今年の流行語大賞は

「村神様」 でも審査期間をのばせば「ブラボー」でしたね。

個人的には「きつねダンス」も面白かったですね。

コロナにも痛めつけられました。リモート会議がこんなに浸透する

なんて。

個人的には今年は、大きな出来事があまりなかったですね。

その中でも

初孫誕生。その関係で、名古屋岐阜方面へのドライブ数回。

リモート会議の定着、フィットネス&サウナ通い、

ワークマンの服、毎朝の散歩神社参拝、など平穏な日常ですね。

これが一番いいのかもしれません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的な大雪 停電は厳しい。

2022-12-22 08:18:37 | 今年のニュース

19日夜からの記録的な大雪の影響により、新潟県の国道8号と17号で発生した

大規模な車両の立ち往生。車内で一夜を過ごす人たち。

自衛隊が夜通しで除雪作業にあたるも解消のめどが立たず、大混乱。

大雪の影響で停電が続いている地域も多く、最近のストーブは

電気がないと使えないので、自宅前の車の中で暖をとっていた女性が。

一酸化炭素中毒が原因で死亡など、地元の人たちも悲惨な生活を

送ることになった。

更に今週末には寒波が広範囲に広がる恐れがあるという。

心配ですね、高齢化が進み、若い時にはなんとかなったことが、

雪下ろし、寒さ対策など、対応力が無くなってきているので、

被害が拡大することもあるかもしれないですね。

皆さん頑張ってください。

デリバリーも含め、備蓄基地とか、何か災害対策も従来の

やり方ではなく、抜本的な対策がとれないのかなと思います。

防衛費の増額もいいけど、生活のインフラを整備して、

災害とかに対応するところにもっとアイデアと予算を投入して

ほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通はどうするんだろうか?    

2022-11-27 08:29:46 | 今年のニュース

電通、イベント大手を捜索 五輪談合、組織委に出向もー独禁法違反容疑 

東京五輪・パラリンピックのテスト大会を巡る入札談合疑惑で、
東京地検特捜部と公正取引委員会は25日、大会組織委員会発注の
計画立案業務で受注調整したとして、
独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、広告最大手「電通」
(東京都港区)やイベント大手「セレスポ」(豊島区)など
関係先を家宅捜索した。

電通は仕事の交通整理をしたつもりかもしれませんが、小さな悪は

指弾され検挙されるけど、大きな悪、国家権力とつながったものは

許されるような風土があったように思うのですが。

今回の電通、電通OBの検挙はなんか検察が相当に頑張っているな

という印象があります。

電通はどうなるのか、電通のトップはどんな対応をとるのか、

電通は、過労死事件で女性が亡くなり、当時大きな社会問題に

なりました。その時に話題になったのが、電通「鬼十則」

壮絶な高度成長時代のサラリーマンの矜持。

この仕事優先、仕事で成果を出すのがすべてというこの精神が

批判されています。

今回の件で、オリンピックという政治とも絡んでいるイベント、

日本を代表する電通という圧倒的な大企業ですら、

談合や、政治家との癒着などコンプライアンスを無視した

仕事に司直のメスが入り、糾弾されることで、

旧来の仕事観を持った企業は厳しい指摘を受けることに、

日本の企業にとっても時代の変化の大きな契機になるような

出来事になると思います。

電通はどうこれを社内外にメッセージを発するのか注目です。

 

 

電通鬼10則


 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けて行くことで、受け身でやるものでない。
 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは・・・
 6. 周囲を引きずり回せ、引きずると引きずられるのとでは、永い間に天地
   のひらきができる。
 7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい
  努力と希望が生まれる。
 8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚み
   すらない。
 9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、
  サー ビスとはそのようなものだ。
 10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は
  卑屈 未練になる。

私なんかはいいこと言っていると共感できるのですが

このことを達成するためには、それが許される範囲があるんだという

ことに気が付かない、そんな風土を醸成してきたことに問題がある

ということでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食 みましたか?

2022-11-09 07:55:33 | 今年のニュース

私は自宅で、数回外に出て見てみました。

なんか異様な雰囲気でしたね。普通の輝く月が

じょじょに侵略されて、そして元の月に戻っていく。

不思議というか、何か別世界の出来事でしたね。

442年ぶりだということですが、昔の人は

どんな思いで見たのでしょうかね、見た人はそんなに

多くないでしょうね。

動画でみれますよ。

「空を見よ」皆既月食と惑星食の442年ぶりダブル天体ショー

 

空を見上げると無限の空間、最果てはどうなっているのだろうか?

不思議ですね。

この宇宙と同じように人間の心、無意識の世界も無限だという

なんとも夢がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンの悲劇 

2022-10-31 08:00:10 | 今年のニュース

ハロウィンの悲劇と言っていいでしょう。

 ソウル市内の繁華街・梨泰院(イテウォン)で29日夜に発生した雑踏事故。

154人が犠牲となり、その中に日本人女性2人も含まれているとのこと。

ニュース映像で見ましたけど、なんともひどい状況ですね。

こんなに人が集まって、もみ合いになるのか?びっくりします。

日本でも渋谷が大変な状況になり、若者の暴動が話題になったり、

古くは日本人がアメリカで射殺されたり、なにかしら騒動になる感じが

します。

それにしても群衆になった時に、個人の判断とか行動が自由に

できずに集団の行動によって、みずからの命を落としてしまう。

なんとも言葉にできません。悲しくなります。

ハロウィンって、何か騒ぐための口実にしかならないし、

私たちの年代にはこんな風には騒ぎませんでしたからね。

若者はなにか、求めているんでしょうし、コロナでの

自粛生活から、その反動でいろいろこれから起こるかも

しれません。

 

ハロウィン

毎年10月31日に行われる、古代アイルランドに住んでいたケルト人が
起源と考えられている祭りである。
現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、
祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
カボチャをくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を
作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して
近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習。
ーウィキペディアよりー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は訃報、異動の連絡と昔を思い出すことが

2022-10-12 12:18:39 | 今年のニュース

ある方からある職場でご一緒した方の訃報の連絡があった。

お聞きするとご主人が亡くなった同じ日に奥様も旅立たれたそうです。

なんか心が痛みます。

連絡してくれ人から社内掲示板でも見れますということでしたが、

OBはもちろん社内掲示板は見ることができません。

 

運営している別会社がひっとしてOBにも情報提供しているかもと

思いチェックすると、IDとパスワードが必要ということで

早速手に入れて中のサイトをチェックすると。

「会員の訃報」というサイトがありました。

今までまったく知りませんでした。

社員はリアルタイムで最新データが見れるのですが、

OBは1カ月前までのデータしか見れません。サイトを分けている。

それでも今まで知らなかったので、数年前までのデータを

チェック。なんといろいろ知っている人が他界しています。

元上司の名前を見つけたり、ちょっとショックでした。

一方では一緒に仕事をしていた若い人から

今度新しい職場に異動したというメールがありました。

もちろん、激励のメールをだしましたが、

なんか昔の会社に縁のある1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国葬についての批判が強くなる

2022-09-05 08:20:37 | 今年のニュース

国葬についての議論が噴出している。

最近は世論調査で当初に比べ反対の数が増加し、

過半数を占めるようになってきている。

危機感を覚えて、首相は国会で説明を果たすと、閉会中審査に

今週臨む予定。

どうしてこんなにごたごたするのか、政府の議会軽視、無視の

最近に風潮がブーメランのように自民党に打撃を与えはじめた。

もともと安倍前首相の、もりかけ、公文書偽造、など慣例軽視、

議会軽視、犯罪隠ぺい体質が自民党に蔓延し、選挙でも大きな

国民からの批判もないので、こんな考え、やり方でいいんだという、

おごり、慢心が、政府内に定着し、本来の民主主義の国会運営を

ないがしろにしてしまった。

そこへ、安倍首相暗殺で、時計の針が逆回りにどんどん

動いている。

本来旧統一教会と安倍派は親しい関係、それが暗殺事件で

統一教会がやり玉にあがり、そして自民党との関係についても

批判的な国民の声が噴出してきた。

そして、安倍さんがいなくなり、安倍派は後継者不足、

批判を抑える人もいない。それに国葬という国の行事を

首相の感情的な判断で、議会無視で発表、その時は皆さん

暗殺事件というショックから、国葬に反対はしない声があったのですが、

それを、岸田さん勘違いしてしまいました。

国民、国家としての行事ですから、野党の意見を聞く、

党首会談をするなどコンセンサスを得る努力をしたうえで、

国葬実施の発表をしないといけなかったですね。

当時であれば、批判をするのは共産党くらいで、他の野党は

批判をすることはなく、消極的賛成が多かったはず。

やっぱり丁寧なやり方、コンセンサスを国会で得る努力を

今までしてこなかったつけがここにきて、一気に噴き出して

きたような感じです。

閉会中審査でも岸田さんへのツッコミどころ満載ですから、

相当な覚悟と説得力で臨まないと、逆に野党からの批判で

「火だるま」になって、国葬批判一色になってしまいます。

もともと政治とは次元の違う話ですけど、

政治問題化させてしまったのは政府の責任です。

それと費用なりも隠すという姿勢がよくないですね。

安倍さんの問題はいろいろあるけど、暗殺という非業の死に

対して、国民として弔意を表すのはある意味当然だと

思います。

しっかりと政府、自民党には対応してもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の最高気温ランキング

2022-06-25 20:53:13 | 今年のニュース

 

今日は暑かったですね。

昼間外にでると異常なほど、体にダメージを受ける感じで

体が拒否反応で言うことを聞かない感じです。

車に乗ると冷房が効いてくるまでは、

もうサウナに入っているような感じです。車に搭載されている

外気温は44度でしたね。

わが街も今日は最高気温が38度になったようです。

ベスト10には入りませんでしたが、20には入ってました。

 

今日の最高気温ランキング(気温の高い順)


今日(2022年6月25日20時現在 )の最高気温が高い順のランキング。
猛暑日(最高気温35℃以上)となった地点数:66 地点
真夏日(最高気温30℃以上)となった地点数:479 地点
順位 観測地点 気温(℃) 
1 群馬県 伊勢崎 40.2 15:20
2 群馬県 桐生 39.8 13:49
3 栃木県 佐野 39.7 15:50
4 群馬県 前橋 39.5 13:20
5 群馬県 館林 39.4 15:04
6 埼玉県 鳩山 39.2 13:35
7 茨城県 古河 38.7 14:39
8 群馬県 上里見 38.6 13:26
9 埼玉県 熊谷 38.4 14:42
10 東京都 青梅 38.3 14:06
10 茨城県 大子 38.3 14:06

38度でこんな感じですから、40度を超えるとどうなるんでしょうね。

しばらくは暑いようですから、皆さんお体を大切にしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ戦争なんともやるせない!

2022-06-01 07:34:56 | 今年のニュース

もうロシアからの侵略が始まってから3か月も経過している。

いまだに戦争は継続しており、毎日一般市民にも被害が及び

なんともやるせない状況になっている。

すべてはロシアの責任であり、プーチンの責任であることは

明らかだけど、国際社会、国連もなんとも効果的な対策が打てない。

これからどうなるのかは神のみぞというか、プーチンのみが

知るのでしょうが、どんどんロシアの内部状況も厳しくなって

プーチンも追い込まれていくのではと希望的な観測をしてみたり

している。

今回の戦争で、やっぱりウクライナの国民がやっぱりすごいし

よく頑張っている。なんとか支援を日本として全力でしてもらいたい。

 

しかし、核保有国、国連の常任理事国がこんな侵略戦争をする

理不尽な行動が信じられないし、

これから国際社会の中で、ロシアの力が低下していくことは

目に見えている。

そんな長期的な損得など、今は考えられないし、プーチンも

そのな厳しい批判をさらされる時代にはこの世にいないので、

おおきな負の遺産をロシア国民がこれから背負っていくのだと

考えるとロシア国民もいまのままでいいのか、良識ある人たちの

行動を待つしかない。

それにしても歴史に大きな汚点を残してプーチンは名を

刻むことになるんでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛ましい女児 人骨が特定される

2022-05-15 08:12:15 | 今年のニュース

小倉美咲さん(行方不明時7歳)=千葉県成田市=の行方が
分からなくなってから今月で2年8カ月。

最初に見つかった頭の骨の一部ではDNA鑑定ができず。

ミトコンドリアDNA鑑定では親族関係が一致するとされ、

続いて発見された肩甲骨について、DNA鑑定の結果、一致したことを

警察は明らかにし、美咲さんが死亡したと判断した。

 

警察は事件、事故の両方から全力を挙げて捜査を継続していますが、

現段階では事件の解明にはかなりの困難が予想されます。

それにしても、ここまでマスコミでご家族の情報が公開され、

いろんな批判、憶測などあったようです。

記者会見などしっかりとした発言を続けられています。

 

お母さんも心労が激しく、二次被害が出ないように願うばかりです。

それにしてもこの事件、事故かわかりませんが、なんとも不可解です。

 

いろんなことが何故?です。

どうして行方不明になったのか、あんなにすぐに捜索したのに、

それにどうしていままで何も出てこなかったのに、

3年ちかくにもなって、頭の骨の一部が発見されたのか?

しかも発見者の情報があまりありません。

また、発見者は最初にみてから2日たってから警察に

通報しています。

普通だったらマスコミに登場して何か話をするのではと

思っていたら、ネット上ではこんな情報が流れています。

小倉美咲の人骨発見者40代男性ボランティアが犯人と疑われる理由とは?

疑問点と指摘しているのは

〇ボランティアだそうですが、ボランティア仲間が知らない

〇何度も捜査した場所で発見

〇発見場所が険しすぎる

〇3年後に突然人骨が発見される違和感

〇X氏が骨を発見した当日の行動の違和感

 

軽々にネットの情報を信じることはできませんが、疑われるような

ことがあるのも事実で、この辺の説明も逆にご本人がすべきですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークも後半戦

2022-05-04 09:08:43 | 今年のニュース

大型連休も後半戦、

昨日はテレビは規制がない3年振りのゴールデンウィークと

いうことで各地の人出の多さをニュースにしていました。

まあワイドショーもネタ切れなんでしょう。

 

今のニュースは

北海道知床遊覧船の沈没事件

山梨県の女児行方不明から3年、骨の一部と靴がでてきた

海外は

ウクライナへのロシアの攻撃の悲惨な状況と

何か心に重くのしかかるニュースばかり、

当事者や関係者の方の辛さや不条理さがこちらまで悲しみと

ともに伝わってくる。スッキリしない気分。

一方では無邪気に連休を楽しむ家族、子供たちの姿を

見ていると少し心がやすまる。

2階の窓から外を眺めると穏やかな五月晴れ、静けさ

なんとも平和な風景が映し出される。

フランソワ・ポンポンの白熊でも見て、更に心穏やかにしましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床の観光船遭難事件

2022-04-27 07:46:17 | 今年のニュース

23日、北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故

いまだに観光船は行方不明、遺体が11人見つかっているが、

悲惨極まりない事故になってしまいました。

事故後に明らかになる事実になんともやるせない。

・無線機が故障、他社が無線連絡していた

・今回の件前にも事故を起こし注意をうけていた

・従業員が大量に退職していたり

・天候が悪くなることが想定されるなか、出航はやめた方がいいと
 アドバイスがあった。

・社長自身からのいまだにマスコミへの説明はない

知床 観光船遭難 無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も

起こるべくして起きた事故なのかもしれませんが、

乗船した人たちのそれぞれの人生が紹介される都度、なんとも

気持ちが滅入ります。

北海道は好きで、知床にも数回行ったことがあります。

この会社の遊覧船かどうかは定かではありませんが、

知床半島の遊覧に乗船したことがあります。

私は半島の先までいく、今回の3時間コースのではなく、

その途中まで行って帰ってくるコースだったと思います。

海岸線の荒々しさ、熊がいたり、自然の素晴らしさ、

開発されてない本当の自然を堪能しました。

そんな素晴らしい場所で、こんな悲惨な事故、そして

事故後に発覚する、いろいろな不祥事。

どうして未然に防げなかったのかと思ってしまいます。

一刻も早く、船と乗船していた人を救助をしてもらいたい。

家族の不安と心配に心が痛みます。

今日事故を起こした会社の社長が初めて記者会見をするようですが、

むなしいし、更にいろんな問題を惹起させてしまうのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、初孫の吉報が

2022-04-15 09:44:16 | 今年のニュース

昨日長男からの連絡で、女の子が生まれたと

ラインで両家のグループチャットに連絡がありました。

なにか写真をみましたが、かわいい顔をして、

綺麗な感じでした。

やっぱり生命が誕生するというのは奇跡というか、

何か新しい喜びを感じますね。

ゴールデンウィークに会いにいくことになりそうです。

同じ年代の人が、孫の写真をいつも持ち歩いて、

自慢していたことを思い出します。

そんな気持ちがわかりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親しかった大学の教授の訃報

2022-04-07 07:43:11 | 今年のニュース

今朝ある人から、採用時代、その後もお付き合いさせていただいていた、

親しい大学の教授の訃報が知らされた。

突然の知らせでした。

亡くなったのは2月だったそうで、先生も退官しておられたし、

私もコロナで出歩いていないので、お互いに最近はやりとりが

年賀状だけになっていて、今年年賀状が来ていなかったけど

あまり気にもとめてなかったのですが、そうかということです。

子会社の採用時代に先生とお付き合いをさせていただいたのが

1988年、最後にお会いしたのが、数年前だと思うので、

実に30年近くも親しくお付き合いをさせていだいた。

私の定年の時に盛大に卒業生と一緒にお祝いの会を開いてくれたり、

私も時々研究室にお邪魔したり、ランチしたり、

先生の退官の時はお祝いをさせていただいたりした。

由緒ある高貴な髭をたくわえ、物静かな語り口、

研究室の学生の就職にも本当に親身になった世話を働き、

私にも研究室で採用の話をするように言われたこともあった。

研究分野では日本の学界に大きな影響を与えた人だった。

大学の副学長になったことからもその業績が伺える。

私より1歳年上で同じ世代ということもお互い気が合った

のかもしれない。

懐かしいなと思うのと、先生の研究室から会社に就職してくれた

学生さんのことが思い浮かぶ。

本当にご冥福をお祈りしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする