goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

今更ですが、787に搭乗

2014-04-08 09:52:21 | 

先日宮崎から羽田へのフライトでボーイング787に搭乗しました。

ご存知のように、トラブル続きで、飛行をしばらく中止していました。

まあ、ちょっと乗るときに気になりますよね。

この787は

2011年11月の就航当日より機材トラブルがたびたび発生

連邦航空局 (FAA) が耐空性改善命令を発行し、運航中の同型機すべてが

世界中で運航停止になるという事態になったいわくつきの飛行機。

ANAのホームページで社長がANAでのトラブル説明をしている

「ANAでは昨年(2013年)1月16日の高松空港への緊急着陸ののち

運航を停止していたボーイング787型機について、弊社はバッテリーへの

包括的な安全対策を実施のうえ、6月1日に定期運航を再開しました」

ボーイング787型機 ANAからのお知らせ

で詳しく事故後の対策について詳細に報告している。

こんなデータがあります。

世界の航空会社の安全度ランキング

2013年順位

順位、航空会社 JACDEC指数 2012年順位 

1位: ニュージーランド航空        0.007   2 
2位: キャセイパシフィック航空       0.008    3 
3位: フィンエアー             0.010      1 
4位: エミレーツ航空            0.010      5 
5位: エバー航空             0.010      6 
6位: ブリティッシュ・エアウェイズ        0.011      10 
7位: TAPポルトガル航空          0.012      7 
8位: エティハド航空           0.012      4 
9位: エアカナダ            0.012      25 
10位: カンタス航空           0.013      13 

12位:全日空             0.015       12 

46位: 日本航空           0.208       47 

航空会社の安全ランキング2013、ベスト60でANA12位、JAL46位

いろんなデータがあるものです。

飛行機は交通事故に比べて、事故率は低いといいます。

新幹線もそうですよね、いまだに死亡事故がない。

でも事故が起きて、巻き込まれた人にとっては事故率とか全く

意味がありません。

まあ、いろいろな可能性がありますが、交通機関は本人が

気をつけようがありません。

安全第一でそれぞれ更にクオリティを高めてもらいたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌はやっぱり寒い!

2014-04-03 05:37:49 | 

北大に行きました。 まだ校内は雪が残ってますね。

工学部で毎年実施している「新2年生向けキャリアガイダンス」で

「企業が工学系学生に求めること-キャリアの考え方、学生生活の過ごし方-」

というテーマで話をさせていただいた。

新2年生多分500人程度なので、2回にわけて同じことをお話しします。

1回50分程度なので、なかなか難しい。

アンケートを書いていただいているので、そのアンケートをみるのが

楽しみだし、ちょっと心配。まあ成績表みたいなものですからね。

何か一つでも役に立つ、インパクトがあたえられたらいいのです。

アンケートの結果はまとまったらご紹介するかもしれません。

終わり次第、空港へ移動

空港ではちょっとびっくりしました。

昨年の同じ時期にきてから、1年ぶりですが、空港のおみやげ屋さんの

通りにANAのお店のあったところが、無印良品に代わり、その隣の

みやげ屋さんが本屋さんに代わっていました。

ANAのお店は違う場所にありましたが、どうしたんでしょうね。

おみやげは競争が厳しくて減ってしまったですかね。

ちょっとわかりませんが・・・

羽田空港の近くに泊り、今日の早朝の便で宮崎にいきます。

今日は新人研修の講師です。

若い人たちにあうのは楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌でラーメン 三代目 月見軒

2014-04-01 17:45:33 | 

久しぶりに北海道へ 1年ぶりだ。

北海道何かわくわくする。

食べ物がおいしい、夏は涼しくて、気候がいい

その飛行機の機内では、よりによって

宮崎の紹介、高千穂、夜神楽、チキン南蛮、青島、宮崎、じどっこ、焼酎は川越を

実は明日終わり次第宮崎に向います。まあこれも楽しみですね。

それはそれとして、 

今はまだ4月、札幌の最高気温は6度、

関東地方の最高気温は20度近くでしたからね。

寒い、コートを持ってきましたので、なんとか大丈夫。

千歳から札幌への列車の中から外をみると

確かに一面雪です。

白が反射してまぶしい。

札幌駅につき、さて、昼はラーメンということで、駅の近く

三代目 月見軒 札幌駅北口で味噌ラーメン。

有名人の色紙が並びます。

出てきたラーメンはあっさりした味噌、でも札幌のラーメンは

裏切らないですね。 平均点以上です。

北口もJRが開発したのか、大きな本屋さんができたり

いろいろなお店ができてますね。

今日の夜は明日の準備があるので、・・・残念!

明日も北大で講演終了次第、東京に戻るので、

ゆっくりできないな!!!

寒さの関係でラーメンがまたさらに美味しいのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめコミック2014

2014-03-29 08:58:11 | 

マンガって本当に読まなくなってしまいました。

テレビでもアニメをほとんどみないし、でもいい作品はありそうですね。

『進撃の巨人』とかなんとなく話題性があって、読んでみたいなと思いますけど・・・

出版取次大手・日販が毎年この時期に発表するランキングが

「全国書店員が選んだおすすめコミック」。

2014年は2250人の投票によってベスト10が決まったそうです。

1位:坂本ですが?
    イケメン高校生の美学と流儀なんだそうです。まあ憧れなんでしょうね。

2位:亜人
   死なない人間

3位:食戟(しょくげき)のソーマ
   料理まんが

4位:7つの大罪
   奇想天外な冒険、ファンタジー

5位:ワンパンマン
   圧倒的な強さのヒーロー

6位:ホリミヤ
   草食系男子とギャルのラブストーリー

7位:ハニー
   「結婚を前提にお付き合いしてください」少女マンガ

8位:喰う寝るふたり住むふたり
   新感覚のラブストーリー

9位:日々蝶々(ひびちょうちょう)
   絶世の美少女高校生

10位:ワカコ酒
   酒好きOLが、おいしい酒と肴をもとめて飲み歩く

読んでみたいと思うのは、10位の「ワカコの酒」くらいかな!!!

多分読まないけど。

マンガってやっぱり日本の文化なんでしょうね。

「漫画」という言葉は、字義的には「気の向くままに漫然と描いた画」

なんとなく漫然と読むといいのかもしれません。

上記の詳しい解説は次のサイトで確認ください。
全国の書店員に聞いた 今、読んでほしいマンガ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年一番面白かった映画ランキング

2014-03-22 10:17:50 | 

ネットユーザーが選ぶ「2013年一番面白かった映画」ランキングです。

1位:パシフィック・リム 137 (13.7%)
2位:劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語 115 (11.5%)
3位:風立ちぬ 52 (5.2%)
4位:ルパン三世VS名探偵コナンTHE MOVIE 47 (4.7%)
4位:ゼロ・グラビティ 47 (4.7%)
6位:図書館戦争 33 (3.3%)
7位:銀魂 完結編 万事屋よ永遠なれ 30 (3%)
8位:利休にたずねよ 29 (2.9%)
9位:スタートレック イントゥダークネス 28 (2.8%)
10位:そして父になる 27 (2.7%)

ネットユーザーが選ぶ「2013年一番面白かった映画」は?

パシリムvs.まどマギの2強!のようになっていますね。

1位の紹介は

「見事1位に輝いたのはギレルモ・デル・トロ監督が、謎の巨大生命体と
人類が開発した人型兵器との壮絶な戦いを描いた超大作『パシフィック・リム』。
人型巨大兵器「イェーガー」の格好良さ。
そしてイェーガーが「KAIJU」と名付けられた怪物と闘うという監督の
ジャパンカルチャーリスペクトが見事に融合した、胸アツな演出が人気を集めました。」

ということでちょっとビデオでみてみたいですね。

そういえば最近映画みてないな!

映画の値段も消費税とともにあがるそうです。

「基本鑑賞料金」は大人1800円、大学生1500円、3歳以上高校生まで1000円を据え置く。

一方、各種割引料金は現在の1000円から100円値上げ
・毎月1日の「ファーストデイ」
・毎週14日の「TOHOシネマズデイ」
・毎週水曜日の「レディスデイ」、
・曜日制限のない60歳以上向けシニア割引

シニアも上がってしまいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24: Live Another Day

2014-03-20 09:40:16 | 

ジャック・バウアーでお馴染みのキーファー・サザーランド主演の人気ドラマ「24」が復活。

「24 LIVE ANOTHER DAY」として5/5にアメリカで放送されるそうです。

最終話で、アメリカから追われる逃亡者となったジャック。

今度はイギリスが舞台のようです。

楽しみですね。

「24」ファンとしては待ち遠しい。

シーズン8までみてるということは、 8×24=192時間もみたということです。

 

ドラマ「24 LIVE ANOTHER DAY」の放送が5/5に決定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症が大変!

2014-03-19 12:04:59 | 

花粉症がそろそろピークです。

数日前から薬を服用しています。

どうも日中倦怠感がでるのと、眠くなります。

反応を押させようということで鈍感になるような薬なんでしょうね。

風邪をひいたようなけだるさ、倦怠感があります。

まあ、それでも昨日お酒を飲む時は絶好調なんですけど。

昨日は酒量を控えたつもりですが、

今日、ダメージがきています。

今日も明日も飲むので、ダメージが怖い。

日本における花粉症の歴史は

1960年代頃が花粉症の始まりである。認識されたのがその頃であり、

実際に、いつの時期からかは、正確な出現時期は判っていない。

スギ花粉症の発見者である斎藤洋三(当時は東京医科歯科大学所属)は、

1963年に鼻や目にアレルギー症状を呈する患者を多く診察したのがはじまりだそうです。

やっぱり現代病ですかね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JAPANESE ONLY」

2014-03-14 08:21:28 | 

8日に埼玉スタジアムで行われたサッカーJリーグ1部の浦和−鳥栖戦の試合中、

会場内に人種差別的な内容を含む横断幕が掲げられた問題で、

Jリーグの村井満チェアマンは13日、浦和に対し、けん責と、

23日にホームの同スタジアムで開催される清水戦を無観客とする制裁を科すと発表した。

Jリーグでの無観客試合の処分は初めて。

 横断幕には「日本人以外お断り」の意味がある「JAPANESE ONLY」と書かれており、

浦和のサポーター席へ入るゲートに掲げられた。試合後に浦和が撤去し、

掲げた人物から事情聴取するなど調査を進め、13日までにJリーグに報告した。

 
村井満チェアマンの迅速な判断とその感性は素晴しい。
 
記者会見の言葉
 
「掲示した側の意図がどうであれ、外国人の方が差別的な表現と
受け止めるのは極めて自然。・・・」
 
「・・・Jリーガーは子どもがなりたい職業ナンバーワン。
仲間外れをしてはいけないんだということをJリーガーが子どもに
伝える必要がある。」
 
なるほどです。
こんな感性の持ち主と判断力、決断力のある方がチェアマン、リーダーだと
いいですね。
 
この村井さん調べてみると、リクルート出身なんですね。
浦和高校時代に全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県予選でベスト8進出
一方で熱心なサッカーファンでもあり、浦和レッドダイヤモンズのサポーター
 
そうか浦和に対する熱い思いがあるんでしょうね。
 
制裁を受けた浦和の淵田敬三社長が記者会見で、
「ファン・サポーターの皆さまをはじめ、関係方面の多くの方々にご心配と
ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びします」。
会見の冒頭で深々と頭を下げた淵田社長は、Jリーグ史上初となる無観客試合の厳罰に
「社会的な影響に加え、2010年の仙台戦、昨年の清水戦での事件など、
これまでに我々浦和レッズのサポーターが起こしてきたトラブルを鑑みれば、
制裁金を超える重い処分が妥当であり、当然のものと受け止めております」と語った。
 
気持ちのいい処分ですね。
これで更にサッカー界が健全に発展をとげるための、いい経験になるといいですね。
 
ちなみにこの村井満チェアマン
私は存知あげているように思います。
どうでもいいことですが、誕生日が同じなんですよ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋を通過!

2014-02-26 07:51:38 | 

名古屋駅前を一昨日、昨日と通過。

一昨日はせっかく名古屋を通るので、事故直後の現場を見てみようということで、

この巨大モデルの100メートルぐらい先が、暴走事故があった現場。

結構テレビクルーが何チームもいたり、見物客がいましたね。

私のような野次馬がいます。

この撮影は車が暴走したところに沿ってカメラを動かしているテレビ放送局

実際に車がぶつかった木を眺めている人達

まあ皆さん同じように興味があるみたい。

でも歩道にいて突然暴走車にぶつけられた人たちはとんだ災難です。

防ぎようがないですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の移動

2014-02-24 19:10:43 | 

新幹線で今日は移動

指定席の発車時刻に時間がかなりあったので、

自由席に乗った、まず二人掛けのDE席の争奪がはじまり、

溢れた人は3人掛けの窓側に座るというのがパターン。

二人掛けの席の人たちの対応は面白い、通路側に座って

絶対に譲ろうとしない意思を明確に表わす者。

窓側に座り、通路側の席には荷物を置く者

そして荷物はおかず、通路側の席を占有しないでいる人

無防備なこんな席は3人掛けの席がいっぱいにならなくても

略奪される。

品川、新横浜で乗り込んでくる。

二人連れの年配の方、がどこに座ろうかと迷い、

結局私の列の3人掛けに、最初に窓側に座ったサラリーマンは

出口封鎖

しかも二人は弁当をすぐに開き、ビールも飲み始めた

中年の女性と少し高齢の男性だ。

どういう関係だろうか?

二人とももくもくと弁当とビールを交互に口に運ぶ。

私は昼はビール飲みたいとはあまり思わないタイプです。

アル中の人は朝から飲みたくなるそうです。

アル中かどうかの判断は朝からのみたくなるかどうかで

判断できるそうです。

私はその点は大丈夫。

それはともかく、奥のサラリーマンは出口封鎖され、

しかも隣で昼間からビール、これはたまったものではないな。

真ん中に座った女性が電話をかけ始めた。

サラリーマンは眠ってしまったようだ。

私は二人掛けの席に座った時にどうするのか?

まず通路側に荷物を置きます。

3人掛けの席の通路側がいっぱいになりかけたころに

荷物をどけることにしています。

そうしないと、3人掛けの真ん中と通路側が空いた席があっても

二人掛けの通路側に座りたくて、私の横に座る人がいるから、

なんとなく暗黙のルールを破るそんな人は嫌だという意志表示です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M’sホテルに泊まってみました。

2014-02-19 07:42:24 | 

MレポートのMさんとしては、

M’sホテル Mさんのホテルかな?

というホテルがあるということで泊まってみました。

宮崎市 橘通りに面しています、飲んだ時も歩いて帰れます。

第一印象は、ちょっとしゃれた感じですね。

このホテル

じゃらんの泊って良かった宿、ホテル大賞

九州エリア 出張・ビジネスで行って良かったホテルで第1位だった

ようです。

 

タクシーの運転手さんからの事前情報では、出来た頃は

高級ホテルでかなり宿泊料金も高かったようです。

お客さんがあつまらなかったようで、現在は経営も変わり

少し安い料金設定になっているとのこと。

確かに、内装や、部屋の広さ、バス、トイレなどゆったりとしています。

部屋もきれいで、高級な感覚、なかなかいいホテルでしたね。

朝のバイキングんはカレーもあるし、ちょっとビジネスホテルに比べ

ワンランク上の料理があります。

清潔な感じが非常にいい!

フロントとかホテルの方の接客態度も非常に好感が持てます。

私にだけかもしれませんが・・・

朝早く出発したので、朝のバイキング、かけあしだったので、

こんどゆっくり味わいたいと思います。

宮崎空港、今から東京に戻ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューシューズ購入

2014-02-17 18:52:39 | 

3月にフルマラソンのエントリーをしています。

この毎週、週末の雪で、ジョギング練習ができず、ちょっとモチベーションダウンです。

その雪の中、来月の私のシューズが来ました。

シューズはだいたい半年走るとほとんどかかとがすり減って使い物に

なりません。

昨年は春と秋に大会にでたので、2足つぶしました。

買いに行く時間がなかったので、ネットで購入することに

それが雪の中、昨日配送されてきました。

ということで、今朝は久しぶりに1時間程度、ゆっくりと走ってみました。

なんとか後半は順調でしたが、どうも持久力が不足しています。

相当に練習しないとダメです。

まあ、今月なんとか走り込んで、来月の大会に臨みたいと思います。

そんな事で朝はブログ書く時間もなく、

宮崎へ移動してきました。

宮崎は小雨模様、いつもの泊るホテルではなく、今回は繁華街の

近く。

明日の講演の準備があるので、飲みに出れません。

それとメダルの可能性のあるジャンプを見たいと思っています。

カーママが中国に買って、今日大事なスウェーデンとの試合の放送が

ないんですよ!

ジャンプの団体の応援だけしかできません。

カーママ頑張れ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告(青色申告)基礎データができた!

2014-02-14 06:23:03 | 

青色申告を提出するのも、これで3年目となる。

今年も追い込み型で確定申告作成中、なんとか最終段階に。

いままでは作成に子供にすべてお任せで、やってもらっていたのですが、

経営工学出身だけあって、相当詳しいし、ソフトの使い方も手慣れた

ものです。どこに間違いがあるのかも的確に把握できます。

その子供が忙しくなり、いつまでもお願いできなくなったので、

今年は子供に聞きながら、ほとんど自分でやることになりました。

もちろん現金出納帳等の基礎データはあるし、それをソフトで入力して、

毎月複式簿記で月初と月末のチェックをしていくのですが、この月次が

なかなか数字が一致しない。

こんな単純なことでも、時々私の素データに間違いがあります。

複式簿記ってやっぱりすぐれてますね。

間違いないように必ずわかるようになっています。

逆にこの程度の出し入れが正しく記帳できない、私の事務処理能力の無さに

がっかりだ!

ところで、どうして青色申告という言葉になったのか?

1949年(昭和24年)8月に発表された日本税制報告書(いわゆる「シャウプ勧告」)に

もとづいて施行された、青色申告制度に由来する。

当時コロンビア大学の教授だったカール・シャウプが、約4ヶ月にわたり日本国内を視察中

「日本人は青色をどのような感じで受け止めるのでしょうか。」とある日本人に聞いたところ、

「青色は気持ちのよい色です。青空のようにすっきりとした色ですからね。」

という答えが返ってきたところから、青色の申告用紙を使用して申告することから

青色申告という名称になったようです。

1年をお金という数字で振り返ってみるのも

いい反省というか、どんな年だったのかがよくわかります。

昨年は長年お世話になった会社との関係も全くなくなり、

独力での活動がすべてになりました。

いろんな人たちの縁で、仕事をさせていただいて、まあ本当に感謝ですね。

2014年は青空のようにすっきりとした、充実した年になるように頑張ってみたいと思っています。

今年から一応青色申告ソフトを自分で使えるようなったので、

毎月、しっかり月次処理をしていきます。

今月中に提出できそうだ。

確定申告時期は、2月1日から3月15日までです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上村愛子「すがすがしい!」

2014-02-09 04:47:13 | 

モーグル女子で決勝まで進んだ上村愛子は、ひょっとしたら3位と思わせたが

最後に選手の得点が上回り、4位になった。 (ソチオリンピック)

私達も期待した、念願のメダル獲得ができなかった。

彼女の試合後のインタビュー、走り終わった後、「すがすがしい」というコメント

本当に目が輝いていたように思う。

微妙なところでメダル獲得を逃したが、

本人のすがすがしさという表現に、こちらも素直によかったなと思う。

メダルも大事だけど、それ以外の大事なものを得たんでしょうね。感じたんでしょうね。

過酷な戦いを続けてきた、彼女の強靭な意志、

よく、自分なりのベスト、自分なりの戦いができたというが

そして成長してきた過程に自信がみなぎっていましたね。

戦っている人達は、単に相手との勝負だけでなく、自分との戦いなんでしょう。

自分の実力の向上、自分の実力の維持、自分の成長を

感じることができる、まさに達成感が大事なんでしょうね。

そして成績の結果としてメダルがあるんが一番ですけど、

メダルという現実より、自分の気持ち、自分の心のレベルというところで

すがすがしい気持ちなんですね。

彼女が人間としてすごく成長してきた証でしょう。

世界のトップレベルの選手は、現実のメダル獲得の戦いではなく、

それを超えたもっと高い次元での戦いを味わっているように思えます。

世界のトップレベル選手たちの戦いを

私達もメダルが何個とれたというより、戦っている人達の努力や人間性、

人としてのドラマにもっと注目して、各国の選手を応援したいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日坊主

2014-02-06 08:53:44 | 

三日坊主ってよくいいます。

今青色申告の申請のため、整理しているのですが、

どうして、毎日、毎月しっかりしておかないのだろうか?

自分ながら、がっかりだ!です。

1年分のつけが残っています。

そんなことで青色申告、オリンピックみながら整理しよう。

三日坊主の起源はご存知のように。

「僧の修業というものは、早朝からお勤めが始まり、食事も粗食で規則正しい生活を強いられる。

出家しても、中途半端な気持ちでは修業の厳しさを乗り越えられず、

三日経ったら還俗(出家した人が再び俗人に戻ること)してしまう人がいる

ことから出来た言葉」

まあ、世の中そんなもんなんでね。自分だけでなく、誰でもそうなんです。

そんな中でもなんとか最近続いているのは

〇毎朝の体重記録 これはもう2年近くしっかり記録中

〇スロージョギングの継続と記録 これも2年近く続いています。

但し、毎日走るのは無理で1週間に数回を目標にしています。

しかし、1月は忙しくて、1月18日以来中断でした。

昨日、久しぶりに走りました。

3月にはフルマラソンエントリーしているので、準備しないといかないので。

やっぱり目標というか、到達点がないとダメなんでしょうね。

それと、今やらなくても後でまとめてやれるようなものは、先延ばしに

なります。

それと普段のモチベーション、やる気みたいな気分的なものも影響しますね。

青色申告は今年は頑張って、毎月しっかりと記録してみよう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする