少し前になりますが、
今年も節分に豆をまきました。
しかし、
外に豆をまいた際に野良猫のミーに直撃してしまいました。
夜中に豆をまく方も大概ですが、
何故夜中に猫がそこにいたのかという疑問も無きにしも非ずです。
数日後の休日、
外で片付け作業をしている私のところへミーがやってきました。
そしてわざわざ私の横で用便を済ませました。
呆気にとられてしまいましたが、
相当な抗議をされてしまったもので . . . 本文を読む
少し前から前任者の急な退職の都合で急きょ教育的な職場に就きました。
そういう専門の部署を担当した事がなかったので、
かなり手探り感のある仕事の連続です。
この職場に来たのは、
私が職業訓練指導員の資格を持っていた事も一因のようです。
職員としてあまり若い人(私は昭和生まれですが……)の来る職場ではないので、
何やら雑用含め期待もされているようで荷が重いです……。
来年度の事も考え色々と動かなくて . . . 本文を読む
他の方がどうされているのかは知りませんが、
私は交通系ICカードのチャージを基本的に駅の券売機でしています。
先日の夜、
買い物ついでにチャージしようと思って駅へ自転車で向かいました。
駅の駐輪場がややこしいので、
短時間なので禁止されてはいないのでついつい駐輪場外に止めました。
券売機でチャージを始めたら後ろから声をかけられたので、
いまどき寸借詐欺かよ!?
と思って無視していたのですがしつこ . . . 本文を読む
ある休前日の事。
深夜まで色々としていて、さぁ寝よう、と思ったところ、
カサカサ……カサカサ……
という物音に気付き、
嗚呼、ゴキブリか……。
と諦めの気持ちで物音のする方向を見て、
しばらく室内で音の発生元を探索します。
そして発見すると、
ムカデじゃねえか(汗)……。
実は就寝中にゴキブリに体の上を徘徊された事があるのですが、
ムカデにされたら咬まれる事が必定です。
殺(ヤ)るしかねぇ、 . . . 本文を読む
先日、学生時代に創刊号から買っていた雑誌の創刊20周年号が出版されており、
時間の進み方と自身や周囲の変化について物思いにふけてしまいました。
この20年何してたんだろう?
人間で言えば20年は成人する節目の年とはよく言いますが、
いざあれから20年と言うと確かに遠い昔の気がします。
あんな事したりこんな事したり、
日記のページをめくりながら色々と思い出します。
でも自身の希望と現況との乖離に . . . 本文を読む
似たタイトルの映画の内容とは全く関係のない記事です。
新型コロナウイルスが絶賛大流行中の東京都下在住ですが、
最近店頭などに、
「コロナウイルス感染者発生により休業」
とか似た内容ですが
「濃厚接触者指定のため休業」
という張り紙が増えたなぁと感じる日々です。
域外の人によってはビックリかもしれない日常の一部です。
昨年とかはそこまで張り紙を見かけませんでしたが、
それだけ新型コロナウイルスが . . . 本文を読む
休み中に色々と曲を聴いていました。
その中にあった割と好きな『私らしく』という曲の中にある、
~~明日はもっと私らしく歩きはじめたい
誰でもない「私」の未来をみつけたくて~~
という一節があります。
曲や歌詞の意図とは違いますが、
そんな曲の一節を聴いていてお盆なのでしんみりしてしまいました。
望んでも「私」の明日に向かって歩けなかった人達の無念さを。
日中戦争初期から従軍していた戦中の祖父の . . . 本文を読む
新型コロナウイルスに関して昨年の同時期を思い返すに、
一年後がこのような世界だと想像できていませんでした。
既存薬の中から特効薬が見つかったり、
集団免疫が出来ていると若干ながらも期待していました。
それこそインフルエンザ並みの扱いになっていると。
私は新型コロナワクチンの接種も2回終わりましたが、
これでもまだ安心ができない世の中です。
いったいこの状況は何なのでしょうか?
正直昨今の社会 . . . 本文を読む
あるwebサイトを読んでいて気になった事がありました。
それは受容についてです。
管理人自身の疾病障害に関する記事に対して、
理解や応援するコメントが書かれていたのですが、
そのコメントに対して管理人が物凄く噛みついていました。
その反応を見て、
この人は自身の状況の受容とかしないだなと思いました。
人の価値観は色々ですがふと気になり調べてみたら、
俗に病気や障害とかの受容では5段階あるそうで . . . 本文を読む
先日、実家の軒下にアシナガバチにより無許可建築が行われているのを発見しました。
まだ建築途中でしたので薬剤を十分散布し取り壊しました。
ちなみに建築中のハチは例の如く近所のお宅へ戻られました。
毎年気になりますが、
あのお宅は養蜂家か何かなのでしょうか?
頻繁にあちらのお庭から実家の軒下にハチが出張してきて無許可建築するので、
少し思うところもありますがご近所付合いの兼ね合いから何も言えないままで . . . 本文を読む