投票には行かれましたか?
もちろん私は行きました。大切な一票ですもの。
投票率は前回を下回ったよう。
午後8時になると 開票速報!が始まります。
出口調査の結果で 早々と当確!が出る。
万歳三唱をする 当確者。
各テレビ局の努力は わかりますが なんとなく・・・ 早すぎません?
当選した方々 元気な日本になるよう がんばってください。
投票には行かれましたか?
もちろん私は行きました。大切な一票ですもの。
投票率は前回を下回ったよう。
午後8時になると 開票速報!が始まります。
出口調査の結果で 早々と当確!が出る。
万歳三唱をする 当確者。
各テレビ局の努力は わかりますが なんとなく・・・ 早すぎません?
当選した方々 元気な日本になるよう がんばってください。
今回の旅行の目的の1つである フェルメール。
マウリッツハイス美術館展 神戸市立博物館で!
9時30分 オープン!10分くらい前に着いたけれど もう並んでいる人がいる。
私たちが着いた後すぐに 観光バスが1台。列は一挙に増えました。
なんでも早め早めがいいことなのかな?
博物館の外側に 大きな絵が!
レンブラント晩年の自画像。
開館して最初に 「真珠の耳飾りの少女」に会いに
最前列に並んで 少しずつ歩きながら見て、次はちょっと離れてじっくりと。
フェルメールは テレビや写真で見たことはあるけれど 実物は初めて!
真っ黒の背景に浮かび上がる少女!「なにを 見つめているの?」
やわらかい雰囲気を感じさせられ、魅了!
レンブラント、ルーベンス、ヤン・ステーン など ゆっくり見ることができました。
魅力あふれるオランダ・フランドル絵画の世界にふれ、満足
昼食(おしゃれな店で 満足!)をすまし、街を散策!
結構歩きまわりました。写真もアングルに気をつけ、たくさん撮りました。
早めに駅に行き、お土産を買って、帰途に!
夕食は 新幹線の中で!おいしかったですよ!
楽しい旅でした。また、 どこかに連れて行って。
神戸観光 街並み、建物に目が行きがち。
メンバーの方に 道にあるものにも注目する人がいて、私も!
結構面白い。
夕食は、17時に予約していたので スムーズ!(メンバーにおまかせでした。)
おいしかったです。食事に満足して ルミナリエへ!
ルミナリエ会場は一方通行。並んで 少しずつ前進!
今年は 人出が例年より少ないらしい。(といっても多いです。)
でも、迷子にならないように 二人ずつ腕をくんで歩く。
イルミネーションが見えてくると すてき! きれい!来たかいがありました。
市役所の24階からの展望!
このイルミネーション 21時になると ぱっと一瞬で消えました。
その後、ホテルへ!
ホテルの部屋での おしゃべりも楽しい。
いびき防止グッズを持ってきている人も!
私はマスクを 持っていきましたが テープが結構きくらしい。
(自宅で 試した人もいて・・・)
でも 先に眠ってしまったほうの勝ちかな?
歩き疲れて アルコールも入っているのできっと わたしは いびきをかいたと
思います。迷惑をかけてしまったのなら ごめんなさい。
さあ、あしたは フェルメールに会いにいきます。
続きは 神戸旅行その3で!
女性8人でのグループ旅行!1泊2日!
今回の目的は マウリッツハイス美術館展とルミナリエ!
1日目 朝7:30 博多発の新幹線で 神戸へ。
ホテルに荷物を預け、北野観光スタート!
うろこの家、うろこ美術館、山手18番館へ。
山手18番館では 「サターンの椅子」に座って 願い事をすると 願いがかなう!
もちろん 椅子に座って お願いをしてきましたよ。
うろこの家の屋根には サンタさんが飾ってありました。
風見鶏の館は 外側から 写真撮影のみ!
昼食をすまし、神戸の街の散策へ!
雑貨には あまり興味がないので ほかの人についていくだけ!とか言っていましたが
見て回ると結構たのしい。神戸はパールのお店も多く、
つい私も 天然パールとかいてあるのに魅かれ、 リングとブレスレットを
買ってしまいました。それに スワロフスキーのブローチまで!気に入ってます!
夕食後 ルミナリエへ!そのお話は 神戸旅行その2!で!
水彩画レッスンvol.13は 「つばき」です。
椿は 片岡鶴太郎さんが 絵を描く きっかけにもなった 画材とか。
教材の 写真をみてかくのではなく、本物の「椿」みて 描かないと・・・
椿は わたしも しばらくは 描いていきたいと思います。
今回も いまいちです。先生がいたら 「ここは このようにしたらいいよ。」
とか アドバイスをもらえるんだろうな~
2枚描いてみました。