こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

夫の衣替え。

2024-05-19 | ★日記★
今日午前中は、朝ご飯もゆっくり家事もゆっくり。

でも、思いのほか昼ご飯まで時間の余裕が出来たから、やりたいリストに書いてた
ベランダの掃除を。
掃くのは週1してるけど、ベランダの床が汚れてるのが気になるから、水を流して
棒ずりでゴシゴシ。
気になってた汚れが取れて綺麗になりました!

昼ご飯後、これもやりたいリストにあった町のトレーニングセンターへ。
リストに書いたり、ただ言うだけじゃ今までと同じ。
自分を変えたいなら、有言実行でね。

外でウォーキングも良いけど、季節に左右されないセンターでの運動を始めてみたいと
思ってました。
昨日、義弟の嫁さんと話してる中で、ジムに行って頑張って運動をしてると言っていて、
ダブルワークをして多忙なのにすごいな~と思いました。
モーリーもまずはやってみなくちゃ!

年間パスポートもあるけど、まずは都度利用(この言葉、義弟の嫁さんに教えてもらった)で。
土日は体操指導員と呼ばれる人が、マシンの使い方を教えてくれるけど、
やみくもにやるのではなく、理学療法士がいる平日に、自分の体調や要望に合わせたメニューを
考えてもらった方が良いそう。

日曜日だけあって、モーリーの他に7、8人くらいはいたかな。
みなさん、そういうメニューリストを元にして、マシンで体を動かしてるようでした。
モーリーはジムに通った経験は無くて、マシンの使い方は超初心者だけど、指導員さんが
丁寧に教えてくれました。

ふと思いついて行ったから、室内シューズも最寄りのホ-ムセンターで買ったし、
洋服も適当だったけど、続けられたらトレーニングウエアを買おうと思ってます。

心地良い汗をかいた後は、うちで夫の衣替え。

夫はものが捨てられないタイプ。
良く言えば、ものを大切にする人だけど、あまりにものがあり過ぎます。
趣味のバイク・車関係、消防団関係、洋服・・・

中でも、モヤモヤしてるのが洋服。
独身の頃の洋服(30年以上前(汗))もあり、もう絶対の絶対着ることはない!と
断言出来る洋服も、破れたわけでもないのに捨てたくない、と言う夫。

クローゼットの中もタンスの中も、半分以上はもはや日の目を見ることのない洋服ばかり(汗)
どうやったら処分を決断させられるか?
考えた結果、2人で衣替えをして、自分の洋服を把握させることにしました!
うん、我ながら良い案。

今までは、モーリーが夫のものも衣替えしてました。
だから、夫はどれだけ洋服があるか、その中でどれだけ着てない洋服がたくさんあるか、
わかってませんでした。

もうひとつの案として、着ないけど捨てられない洋服は別の収納ケースに入れることにしました。
断捨離断捨離と言ってるわりには、モーリーもそういう収納ケースが1個あり、時々
見直して、処分出来る気持ちになったら処分することにしてます。
夫の場合は2個。
その他にもトレーニングウエアだけ入れてるのが1個(これもほとんど着てない)。

2人で衣替えをしてみると、なんと夫が自分から処分すると決めたのが6着も!
そりゃ独身の頃のサマーニットなんて、もうシミだらけ(汗)
そもそも独身の洋服なんて、もう似合わないぜ。

婚礼ダンスの大きな引き出し4段は、もう10年以上前に夫専用に明け渡していて、
モーリーの判断でただ冬物、夏物に分けてました。

でも、今回夫には、洋服を1枚1枚確認してもらい、ゴルフウエア、冬物、春秋物、夏物に
分けてもらい、仕舞ってもらいました。
そこで出た処分の6着。
これで、夫の探し物が減って、タンスが使いやすくなるだろう。

ただ、夫の洋服はこれら以外にもあって。
和室の押し入れに、農作業用やバイク用やパジャマ類を収めてる3段収納ケースや
ジーンズや消防団の服をかけてるポールハンガーがあり、まったく呆れます。

ほんとはもっと夫の洋服を減らしたいところだけど、今日はその1歩ということで。

ということで、今日は何かと変化のあった日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田植えが無事終わった。 | トップ | 多年草と宿根草。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

★日記★」カテゴリの最新記事