goo blog サービス終了のお知らせ 

コレクツィア★M

マージナルで、ときにメランコリック、でもマーヴェラスでマジカルかもしれない、マ・イイカな雑記

花を買う男子

2011-09-05 | 嘆きのカスタマー

花を買う男子


渋谷駅青山フラワーマーケットで★クロトン葉150円+スイレン350円

先週、渋谷駅の待ち合わせで早く着いてしまったので、花店を一回り。
きれいなおねいさんが、【クロトン葉+青紫スイレン花2本】を購入する場面を目撃。
さっそく、真似することに。
青紫スイレン花と、紅色スイレン花で、小花束@525円を2種ゲット。
待ち合わせ相手は、「母は紫が好きでしたから……」と、青紫を選んで帰りました。

8月末、スーパー帰りの(たぶん)40代男子の自転車前カゴ、買物袋の横にヒマワリ3本の花束。
花を買う男子……、いいです。
花店で花を選んでいる人は幸せそう。
プレゼントにするのか、悩んでいる男子もほほえましい。
以前、【青山フラワーマーケット】の社長が、テレビ番組のインタビューで、
「お客さんに自由に選んでもらうと、プロなら決して買わない開ききった花を選んでくれる」と笑っていました。

最近、自分用の花がなかなか買えない。
可処分所得少ないから……、トホホだわぁ。


地デジ化で、FMラジオでテレビ音声を聴くことができなくなった。

2011-08-09 | 嘆きのカスタマー

地デジ化で、FMラジオでテレビ音声を聴くことができなくなった。


サンヨーZOOSCENE WCD650 てことは、1987年に購入か。…もう23年?


長年FMラジオでテレビ音声を聴いてきたのだが、
地デジ化移行後、テレビチャンネルに合わせてもウンともスンとも言わなくなって、まことにサビシイかぎり。
FMラジオでテレビ番組の音声だけ流しながら、雑務を進める楽しみが奪われてしまった。

長時間テレビをつけたままにしていると熱くなるし、ずっとテレビの前に座ってはいられない。
地デジ化をきっかけに、ヘヴィー・ウォッチャーを返上したものか。

ヘヴィー・ウォッチャーとしては、「テレビの電波を浴びている」「テレビに身体を expose (晒している)」自覚は十分にある。
この、expose(〈日光・風雨・攻撃・危険などに〉さらす)という単語、おもしろい。
be exposed to radiation で「放射能を浴びる」。
ワルい仲間や甘い誘惑、異常気象、戦争の脅威、良書や俗悪番組、私たちはあらゆる刺激に常に晒されている。

いっぽう、テレビに出演して姿をさらすのも expose、
「マスコミに出すぎでしょう」too much exposure なんてときに使う。
そういえば、『ヴィデオドローム』(1982年カナダ映画 デイヴィッド・クローネンバーグ監督)、怖くて面白かった。
TVスクリーンを挟んで「晒し、晒される」関係が、生々しく描かれる。

しかし、困った。国会中継とかニュース解説とか、音声だけで聴きたいな。
ケーブルテレビのアンテナにFMラジオを繋いだら、まだ受信できるんだろ~か。


さくらんぼを齢の数だけ

2011-07-02 | 嘆きのカスタマー

小箱に整列した大粒のさくらんぼは、まるで赤く輝く宝石。


八百屋で山形産1キロ箱入り 780円(数えたら→ふぞろい小粒が187個)

以前、「一番好きな食べ物はなんですか?」と聞かれ、
初対面の挨拶にしては、「オープンすぎる質問」に、ちょっと呆れ。
ここで、「閉じた質問 closed question」にするなら、「さくらんぼはお好きですか?」となる。
それなら、「大好きっ!」とか、「あんまり……」とか、Yes⇔No で即答できる。

   ※さらに例を1つ。
   closed question 「独り暮らしですか?」……「そうです」とか「そうじゃない」と即答可能。
   open question   「独り暮らしのよい点は?」……「気楽でいい」とか「時間が自由に使える」とか、考えて答える。

嫌いな食べ物がないので、「なにが好き」と聞かれ、その場で答えられなかった。
それからずっと「なにが好きだろ~」と半年位考えていて、【マンゴー】かもしれないという結論に達した。

初めて【マンゴー】を食べたのは1980年代初めに台湾に行ったとき。
台北の街角あちこちにジューススタンドがあって、【リンゴマンゴー+ミルク】を
目盛付きの大きなガラスコップで500cc飲む。美味しい!
南の国じゃ、一番暑い夏至前がマンゴーの季節。

この季節日本では、甘夏が出回らなくなり、一年中ある輸入物の柑橘類とバナナとパイナップルが並ぶ。
最近、ペリカンマンゴーが100円を切って出るようになった。
スーパーの棚を見ると、商社の「活躍」をひしひしと感じる。

日本では、大きくて美しいマンゴーが数千円!
小箱に整列した大粒のさくらんぼは、まるで赤く輝く宝石。
桐箱に入ったマスクメロン。

こうした特別扱いされた果物とはほどんど縁がないです。
やっかみ半分、腹立ちまぎれに、齢の数だけさくらんぼ食ってやる!


ロットリング、大好きなのに。

2011-06-13 | 嘆きのカスタマー

ロットリング・イソグラフ0.2ミリのスペアが、3日で書けなくなり・・・・・(泣)

   
                             ↑【上がラピドライナーとレフィル】

0.2ミリのロットリング、なめらかな線が書けるので長年愛用している。
これまで、1年は使えてたのに・・・・・。
この度は、まだ1000文字も書いてないのに、3日目にしてインクが出てこない!
ぬるま湯できれいに洗って、カタカタ音はするから、吹いてみたりしたけど、書けない!
あ~イライラする。あんまりだ・・・・・、私にとっては高い買物なのに。

そもそも、数年前に【ラピドライナー】と使い捨てのレフィルが製造中止になってガックリ。
世界堂を数ヵ所回ってわずかな在庫を買い集めたが、それも使い果たし、
しょうがなくて【イソグラフ】に切り替えたのだ。

ドイツに行けば、【ラピドライナー&レフィル】まだ売っているのだろーか。
どこかが製造再開してくれないだろーか。