静岡県 西伊豆松崎町 2010-03-05 16:27:32 | その他 この建物は、明治43年の建築でかつては呉服商が営まれていました。母屋は、木造2階建て延べ260㎡で、正面の帳場や土間などが当時の面影を残しています。明治中期、呉服商家として建てられた中瀬邸は、わずか数代のうちに財を成し、大地主となりました。また、この付近は、松崎文化を象徴するときわ大橋や時計塔、漆喰芸術の殿堂・伊豆の長八美術館やなまこ壁通りなどがあり、独特な雰囲気を醸し出しています。 西伊豆松崎町 呉服商家中瀬邸 西伊豆松崎町 時計塔 西伊豆松崎町 ときわ大橋
静岡県 南伊豆須崎半島爪木崎の野水仙 2010-03-05 16:24:17 | その他 300万本の野水仙群生地として知られ、灯台が建つ岬からの眺望、周辺の自然散策など、四季を通じて人気の高い景勝地です。 伊豆須崎半島の東南端に位置し、西側は断崖、東側に伊豆七島が望める眺めの美しいところです。また、周辺は自然公園となっていて、遊歩道が整備され、植物、野鳥、昆虫などの自然観察の好適地となっています。 南伊豆須崎半島爪木崎の野水仙 南伊豆須崎半島爪木崎の野水仙 南伊豆須崎半島爪木崎の野水仙
静岡県 伊豆河津町の河津桜 2010-03-01 17:05:35 | その他 河津桜は、寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種と言われており、花弁は5枚の円形で色は蕾の時は濃紅色だが、満開時は淡紅色になる。 この桜は、河津町に原木があることから、昭和49年に河津桜と命名され、昭和50年に河津町の木に指定されました。開花時期は、その年の気候に左右されますが、例年は、1月下旬から蕾をつけだし2月上旬から花を咲かせ、ほぼ1ヶ月間の長期間にわたり、ひと足早い春の訪れを感じることができます。 伊豆河津町の河津桜 伊豆河津町の河津桜 伊豆河津町の河津桜