霧島神社
天照大神は、孫であるニニギノミコトに、高天原から降りてこの国を治めよと命令しました。ニニギノミコトは三種の神器を譲り受け七人のお供の神と一人の道案内(猿田彦命)の神と共に高千穂の峰に降りたのでした。これが天孫降臨の神話の由来です。
このニニギノミコトを祀ったのが霧島神宮で6世紀に造られたのが始まりです。現在の社殿は1715年に島津藩主の島津吉貴が建立したものです。
霧島神社のさざれ石
霧島丸尾の滝
丸尾の滝は、霧島温泉郷の国道沿いにあり、湯煙を上げ、落差20mを温泉のお湯が流れ落ちる珍しい滝です。