今日は牡蠣グラタンを作ってみました。
牡蠣というと、我が家ではカキフライが定番メニュー。夫は鍋ものが好きじゃないので、牡蠣を土手鍋にもできないし… やっぱり牡蠣グラタンしかないか!
飴色になるまで炒めた玉ねぎと、牡蠣、そして牛乳の相性はぴったり。ぱさぱさしたチーズをかけて焼くと美味しかった!
2月が旬のスルメイカがとっても気になっているんです。鍋ものが好きじゃないので、手抜き料理(手抜きというより、時間短縮、ワンプレーと料理みたいな手間いらず料理)ができないとぼやいていたら、丼物ならいいよというので、丼物の研究をしようということで、「ご当地丼」という変わり丼に挑戦しています。冬にしか食べれないスルメイカを使った「寒シマメ漬け丼」が気になっています。
先日、とってもコストパフォーマンスの高いフレンチを食べに行ったのですが(フレンチといえども、手抜きのない料理で、1050円からあるのです)、お肉料理は売り切れてしまい、お魚料理しかいただけないとのこと。魚は真鱈で、美味しかった!
真鱈も漁期たったの1ヶ月の冬にいただく魚で、「鱈」の漢字もいかにも冬を感じさせます。
白子も美味しいですよね。
イギリスに住んでいた時も、フィッシュ&チップスなどでも鱈を良く食べましたが、英語ではcod。冬の魚という意味をあらわしている漢字はやっぱりいいですね。読めない漢字でも魚へんの右側で推測できちゃうところもすごい。
さてと、冬ならではの食材で、美味しいものを作りたいです。
牡蠣というと、我が家ではカキフライが定番メニュー。夫は鍋ものが好きじゃないので、牡蠣を土手鍋にもできないし… やっぱり牡蠣グラタンしかないか!
飴色になるまで炒めた玉ねぎと、牡蠣、そして牛乳の相性はぴったり。ぱさぱさしたチーズをかけて焼くと美味しかった!
2月が旬のスルメイカがとっても気になっているんです。鍋ものが好きじゃないので、手抜き料理(手抜きというより、時間短縮、ワンプレーと料理みたいな手間いらず料理)ができないとぼやいていたら、丼物ならいいよというので、丼物の研究をしようということで、「ご当地丼」という変わり丼に挑戦しています。冬にしか食べれないスルメイカを使った「寒シマメ漬け丼」が気になっています。
先日、とってもコストパフォーマンスの高いフレンチを食べに行ったのですが(フレンチといえども、手抜きのない料理で、1050円からあるのです)、お肉料理は売り切れてしまい、お魚料理しかいただけないとのこと。魚は真鱈で、美味しかった!
真鱈も漁期たったの1ヶ月の冬にいただく魚で、「鱈」の漢字もいかにも冬を感じさせます。
白子も美味しいですよね。
イギリスに住んでいた時も、フィッシュ&チップスなどでも鱈を良く食べましたが、英語ではcod。冬の魚という意味をあらわしている漢字はやっぱりいいですね。読めない漢字でも魚へんの右側で推測できちゃうところもすごい。
さてと、冬ならではの食材で、美味しいものを作りたいです。