goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

カメラバッグ

2010年12月15日 | ☆カメラとか   

 今頃、カエサルは京都にいるはずなんですよ。ケータイでブログを更新・・・みたいな器用なことはできないので、「カエサルの世界」は予約投稿でやっています。今日は、京都で一日フリー。交通機関を使わず、徒歩で京都市内を彷徨してみようという計画です。京都駅→西本願寺→壬生寺→神泉苑→京都府庁→京都御苑→京都市役所→新京極→加茂川→五条大橋→東本願寺→京都駅・・・などというコースを考えているのだけど、そんなに歩けるのかな。疲れたら、どこかをはしょります。地下鉄とかを利用することになるかもしれません。まあ、計画は計画ですからね。どうなるか、わかりません(笑)
 本日のテーマは、そのときに持って行くバッグです。着替えとかを入れる大きめのバッグではなく、持って歩くバッグですね。何を持って歩くかと言えばカメラしかないわけですけど、どれにすればいいか、悩んでしまいました。


 たとえば、これ。半年くらい前に買ったカメラバッグですけど、これはいいんですよ。がま口みたいにパカッと開くので、カメラとかの出し入れがしやすいのです。立ったまま、あるいは歩きながらレンズの交換ができたりします。
 でも、大きいんですね。持って歩くのに困るような大きさじゃないんだけど、イベントなんかで、人混みをかき分けながら撮影するようなときには、ちょっと邪魔になります。高倍率ズームを使うようになって、レンズを交換する必要もなくなっちゃったしね。それと、カメラ専用のバッグなので、カメラ以外のものは入れにくいんですよ。容量には余裕があるし、サイドポケットとかもあるんだけど、ペットボトルとか、濡れた傘とか、カメラと同じところには入れたくないですからね。そうした意味での使い勝手も、ちょっと悪かったりします。


 これは、いいです。1年くらい前に買って、ずっと使ってたやつです。小さいし、サイドポケットなんかも充実していて、特に、ペットボトルor折りたたみ傘用のポケットがあるのがいいですね。使いやすいです。でも、メインコンパートメントは縦長なのでちょっと使いずらいのです。ペンタックスK-mをつかっていたときは、本体+レンズの他に、交換レンズ2本を入れていたときもあります。まあ、入れ方しだいですけどね。


 ニコンD7000+タムロン18-270+レンズフードというコンビだと、縦入れになります。実際には、斜め入れという感じになって、安定しません。仕切りとかの自作も考えてるんですけど、重心が上に来るというところは変わらないから、安定感は悪いでしょうね。
 フードを逆向きにすれば、横入れもできるし、安定感もあります。一時的にしまうときにはフードをつけたまま縦入れ、しばらく入れっぱなしにするときはフードを逆向きにして横入れ・・・なんて使い方ができるかな。捨てがたい選択肢です。


 そんなこんなを考えていたある日、スーパーで見つけて買っちゃったのがこれです。小さめのメッセンジャーバッグ。


 D7000が横入れですっぽりと収まります。スポンジで箱みたいなのをつくって入れてあるんだけど、これだと、バッグのふたを開けたときに口がカポッと開いてくれるので、カメラの出し入れもしやすいです。
 でも、このバッグにはサイドポケットみたいなのがほとんどないのですよ。カメラ以外のものは服のポケットに入れればいいや・・・なんて思ったりするものの、やっぱりものたりません。


 そこで登場したのが、こいつです。小さいウェストバッグ。十年くらい前に買ったんだけど、ウェストベルトの長さがカエサルの腰には足らず、ただ埃をかぶりっていたやつなんですけどね。これ、メッセンジャーバッグの中にすっぽりと入るのですよ。ちょうど、スポンジの箱のふたになるような感じです。ウェストバッグ中の物の出し入れ、その下のカメラの出し入れともにスムーズにできます。


 もちろん、メッセンジャーバッグのふたもしまります。しかも、ウェストバッグのベルトが取っ手みたいになって、手提げバッグみたいに持ち運ぶこともできるようになったのですよ。かなりのスグレモノだと思います。


 デイパックです。押し入れの奥で眠っていたのを引っ張り出してきたのだけど、容量なら、これがナンバーワンですね。しかも、2室構造になっているので、下にカメラ、上にその他・・・なんていう使い方ができます。


 下の部屋、プラスチックのかごを入れることができます。このかご、十年以上も前に買って、部屋の片隅に転がっていたやつなんだけど、なんと、カメラがスッポリと入るのです。
 もちろん、デイパックだと、カメラを出し入れする度に背負ったり下ろしたりを繰り返さねばなりません。たいへんです。でも、これはアリだと思いました。今回の関西行ではパスですけど、他の荷物も持ち運びしなければならないようなときには使えると思います。


 さて、真打ちはこいつです。大きめのウェストバッグですね。サイドポケットとかも充実しています。


 メインスペースには、プラスチックのかごがスッポリと入ります。
 このウェストバッグは、スポンジの箱を入れて使っていたのだけど、腰に着けていると、箱ごと締め付けるような感じになってしまって、カメラの出し入れがしにくかったのです。でも、プラスチックのかごならノープロブレムです。


 ウェストバッグの難点は、腰につけたり外したりするのが面倒だということですね。それで、いったんは候補から外して、ショルダーバッグのたすきがけを前提として考えたりしました。でも、ショルダーバッグだと、バッグの肩ベルトとカメラのネックストラップとがゴチャゴチャして、ちょっと煩わしいところがあります。ウェストバッグは、つけてしまえば邪魔にならないし、こっちの方がいんじゃないかなと思い始めているところです。ちょっとだけ持ち歩くようなときは肩にかけて、ショルダーバッグみたいにして使うこともできるしね。やっばり、こいつが真打ちかな。

 ・・・と、この記事の写真を撮るために、久々にペンタックスK-mを使ってみました。このカメラ、やっぱりいいですね。ひょっとすると、関西行に持って行くのはK-mになるんじゃないかな(笑)

        ← 応援クリック、よろしくお願いしま~す。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カエサルさんの (七面鳥)
2010-12-15 16:04:31
 写真のすごさ、ここにあったのですね。馬鹿チョンオンリーの七面鳥には、及びも付かないことです(笑)
返信する
七面鳥さん、こんばんは。 (カエサル)
2010-12-17 21:17:53
 さっき、帰ってきました。
 結局、どうしたのかと言うと、バッグは使いませんでした(笑)
 カメラを、そのまま、たすき掛けのストラップでぶらさげてました。ついでに言うと、レンズキャップも外したままでした。
 朝、起きて、キャップを外し、夜、寝る前にキャップをつける・・・と、そんな4日間でした(笑)


2574
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。