
今回は、2011年3月31日。震災21日目ということになります。

これに水を汲んだのは3月18日だったんだけど、車に積み込むのを忘れてしまいました。その後、車は使わず、徒歩通勤をすることにしたので、このバスケットは水を入れたまま置きっぱなしになってしまいました。
3月28日には、自宅でも水が出るようになりました。
そう言えばこういうものがあったということを思い出して片付けたのが3月31日ということになります。


何ができますか?と聞いたら、何でもできますよという返事でした。信じられませんでした。それまで、営業している飲食店がなかったわけではないのだけど、おにぎりとお新香のセットみたいな、震災メニューだったんですよ。
一番高いやつをお願いしました。焼肉とチキン竜田とコロッケでしょうか。キャベツやレモンもついています。もう、凄い凄いです。エイプリルフールが一日早く来てしまったのかと思いましたよ。
冒頭の画像(仙台四郎)もこの店で撮りました。


大地震の後、カエサルが始めてスーパーで買物をしたのは3月28日です。この日は2回目の買物ということになりますけど、ほとんど待たずに入店できたという記憶があります。商品棚も、半分くらいは埋まっていたような気がします。1人2個まで・・・といったような制限もほとんどなかったと思います。
贅沢を言ったらキリがないわけで、普通に買物ができるようになってきたと言っていいと思います。
ガソリン渋滞はまだまだ続いていましたけど、スタンドの従業員の方が交通整理をしているような姿が見られるようになり、一時期の混沌状態からは抜け出したという感じもします。でも、カエサルはその渋滞に参加する勇気はなかったので、徒歩通勤を続けていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます