カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

■4月1日からエコーが350円になります。

2018年04月01日 | ☆生活とか    

 4月1日です。エイプリルフールです。
 今日からエコーが350円になる・・・という話を聞きました。嘘ではありません。そういう話を聞いたということは嘘ではありません。






 値上げになるという話を聞いて、買いだめしておこうと思って、ホットミニに行きました。3月29日(木)の話です。
 「10カートンください」と言ったら「そんなにないですよ」と言われ、「じゃあ、あるだけください」と言ったら、5カートンを買うことができました。
 310円×10×5=15,500円です。これだけでいいかなとも思ったし、もう5カートンくらい買っておこうかとも思いました。

 帰宅後、この話を記事にしようと思い、ネットで関連情報をチェックし始めたのだけど、「2018年4月1日から値上げする」なんて話はどこにも出ていません。やられちゃったな・・・と思いました。
 この話をしてくれた人は、勘違いをしていたか、言い間違いをしたんだと思います。あるいは、カエサルが聞き間違いをしたのかもしれません。でも、とにかく、やられちゃいました。

 ・・・ということを書いてしまったのだけど、エコーは2018年4月1日から350円になっているそうです。(4月3日、追記)




 タバコの値上げということで思い出すのは、何と言っても、2010年10月の「ドラスティックな値上げ」です。当時、カエサルはピースライトを吸っていたのだけど、それまで300円だったものが一気に440円になりました。
 買いだめしておこうと思い、事前に予約をして、20カートンを買いました。300円×10×20=60,000万円です。

 今にして思えば、このとき30カートン買っておけばよかったと思います。この20カートンを吸い終えた後に、東日本大震災がやって来るのです。


 これは、2011年3月13日の撮影です。大地震の2日後、ガスも水道も電気もなく、買物もできず、どのように生活していけばよいかわからなかった頃です。家にあるタバコをかき集めてみたんですけど、これだけしかありません。節煙して節煙して節煙したんですけど、ほどなくして吸いきってしまうことになりました。
 4月になると買物もできるようになってきたのだけど、タバコの流通は滞っていて、銘柄を選んで買うことなどできません。一番安いのは何ですか?と聞いたらエコーだと言うので、エコーを吸い始めるようになりました。当時、ピースライトは440円で、エコーは240円でした。


 2014年には、ピースライトなどが460円に、エコーは250円になりました。これは、消費税が5%から8%になったことによるものです。
 その後、ピースライトなどの価格は据え置かれているのですが、エコーは、2016年に280円、2017年に310円になりました。エコーなどの「3級タバコ」には特例税制というものがあったらしいのだけど、それが撤廃されたことによるものです。このことによる値上げは、今後も続くそうです。今年の秋になるのか、来年の春になるのかはわかりませんが、エコーが350円くらいになることは間違いないみたいです。

 ・・・ということを書いてしまったのだけど、エコーは2018年4月1日から350円になっているそうです。(4月3日、追記)


 タバコはどんどん値上げになるし、喫煙場所はどんどんなくなっていくし、喫煙者にとっては真綿で首を絞められるかのような状況が続いています。時代を責めるとすれば、タバコを覚えてしまった時代を責めるべき何だろうとと思います。
 カエサルがタバコを覚えたのは1970年代なのですが、当時は、どこでもタバコが吸えました。小学校の担任の先生は、休み時間に教室でタバコを吸っていました。カエサルは、大学の授業中に、教室でタバコを吸ったことがあります。バスや電車や飛行機、デパートや映画館や病院、どこでも吸えたのです。喫煙席や喫煙室などありませんでした。そうした時代にあって、若者にタバコを吸うなと言うのは無理だったという気がします。
 健康先進国であるアメリカで「タバコは健康に悪い」ということが言われ始めたのは1960年代、日本で「嫌煙権」ということが言われ始めたのは1970年代ということのようです。それからの50年間で、日本でのタバコをめぐる状況はすっかり変わってしまいました。でも、いきなりガラリと変わったとわけではありません。数十年にわたって、一貫して、着実に変わってきたんですね。見事だと思います。
 話を膨らませようとは思いませんけど、「世の中の変わり方」として貴重な例になるんじゃないかと思っています。

--------------------
 「にほんブログ村」というブログランキングに参加しています。「いいね」「ナイス」の代わりとして、これ→ ←をクリックしてもらえるとうれしいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿