goo blog サービス終了のお知らせ 

Harvest*

日々の中で感じたことや思ったことの記録

公園のFlower Wreath

2016-05-10 21:47:02 | 自然・花
去年はビーチコーミング三昧になりましたが、今年はまた植物の写真を撮って和もうと、公園で久しぶりに植物に囲まれてきました。


大きなフラワーリースがありました~。

カーネーションの巨大リース。



今月は母の日もありましたし、カーネーション綺麗です。



こちらも素敵なフラワーリース。

こういうのいいなぁ(´∇`*)



リースの一部アップ。



槍ケイトウ、カラフル。



葉っぱの緑と色とりどりの花々。


余談ですが休日に公園に行くと、温室内にほんのりとBGMが流れています。

その中にFINAL FANTASY9のフィールド曲「あの丘を越えて」がたまに流れるのですが、この曲を聴きながら植物に囲まれているとほのぼのとした気持ちになります。

牧歌的で優しい曲なので、植物のたくさんあるところと雰囲気が合っていて流れるとちょっと嬉しかったりします。



多肉リースもかわいいなぁ。



ケイトウ苔玉がとても可愛らしくて素敵でした。

ほのぼの。

写真に文字入れるときに、苔玉って英語で何て言うんだろう?と調べたら、そのままKokedamaで通じるらしくて、Oh!ジャパニーズ!って思いました。

Cherry Blossoms

2016-04-27 22:37:12 | 自然・花

白妙の桜が、とても良い香りを放っていました。

ほんのり桜餅の葉っぱの香りに包まれました。

和の香り~



紅豊も鮮やかに



ベニーは今年も華やかだなぁ



春だなぁ(´∇`)



ハクモクレン

今回のベランダーでハクモクレン、出てましたね~。



水芭蕉

水芭蕉は少ししっとり水気のあるふかふかした泥地帯にあるので、靴が泥に埋もれないか少しドキドキしました。

なんとか撮れました。



ソメイヨシノ



象の像の上にカラスがちゃっかり。

今日もソメイヨシノが満開のところにちょっと行ってみたんですが、カメラのバッテリーが切れていて一枚も撮れませんでした。

これはたまにはカメラにおさめるのはなしで、ゆっくり自分の目で見て楽しめということかもしれないな~と前向きに考えて、満開の桜の下でのんびりしてきました。

たっぷりヒヤシンス

2016-04-24 22:13:41 | 自然・花

ブルーメッセで花を見てきました。

奥のチューリップが満開だったのですが、個人的にヒヤシンスがもりもり花壇にあったのが嬉しかったのでヒヤシンスをまとめ(´∇`)



紫ヒヤシンス~。

ヒヤシンスは全般的に花言葉が悲しげなのですが、ギリシャ神話が元になってるそうです。

青年ヒュアキントスとアポロン神が仲良く円盤投げをして遊んでいたら、西風の神ゼピュロスがヒュアキントスのことが好きなのでその光景に嫉妬。

アポロンが投げた円盤をヒュアキントスに当たるように風を操作したら、円盤は頭に直撃。

ヒュアキントスはそれにより死んでしまったとか。

なんというか…ギリシャ神話ってそんなのばかりだなぁ。どうなんだ。

その時のヒュアキントスから流れ出た血から咲いた花がヒヤシンスと呼ばれるようになった、と花言葉を調べて知りました。

花言葉の中では「悲しみを越えた愛」というのが一番好きでした。



白いヒヤシンス。白が一番落ち着きます。

ヒヤシンスに近寄るとスキッとしつつハッキリとした香りがしました。でもあまり押し付けがましくもなくほどよく良い香り。

ヒヤシンスの香りを嗅いだあと、たまたま通りかかった車から濃ゆ~い芳香剤の香りが漂ってきたのですが、同じ濃い香りでもより人工的なものになると、途端に尖った感じになるんだなぁと思いました。

個人的な主観なのですが、車の芳香剤は攻撃的というか刺激が強くて力が抜ける感じがします。ヒヤシンスも結構ハッキリした香りを発しているのですが、そんな風に香りに嫌味な感じがしない。

なぜだろう、と調べてみると

ヒヤシンスの主な香気成分はフェニルアセトアルデヒドというもので、グリーンノート系の香水の主成分に使われるとありました。

そしてグリーンノートは爽やかな青葉のような香りのことを指すらしい。

そうなんだ~。だから結構ハッキリした香りなのに、あまり押し付けがましさを感じなかったのかも。

は~、鮮やかな香りだ~。



青いヒアシンスに光があたると、色のコントラストがとても綺麗。



赤紫ヒヤシンス。鮮やか。



上から青ヒヤシンス。

青いのと白いヒヤシンスが好みです。