
ボーゲンセの町にある花糸を扱っているButikHannnaで花糸を沢山買いました。
お店のオーナー、ハンナさんが、
“刺繍糸も直射日光に当たってたから色落ちしちゃうのよね~。と言いながら少し色落ちした
売り物にならない花糸をたまに無料でくれることがあります。
ほんのわずかですが色のトーンが少し落ちている刺繍糸。
それでもやっぱり花糸の手触り好きです。
引き続きチボリ公園シリーズのクロスステッチも完成しました。
そう言えば小さめのかわいらしい観覧車があったのを思い出しました。
チボリ公園の写真も過去にさかのぼり探したのですが、冬しかありませんでした。。
夏はたくさんの乗り物に乗りたいので、チボリ公園内を小走りで
めぐっていた自分を思い出しました。写真を撮ってる場合じゃない!←いい年して



バックステッチが多いからラッキー★
と思っていたら大間違い、すごく斜め加減が難しかったです。



夏といえばTIVOLI公園!最近行くチャンスはあったものの全然行っていないな~。
数十年前に比べれば乗り物なども増えているけど、基本雰囲気は昔と変わらないままです。
大人から子供まで楽しめる夢の世界、それがチボリ公園なのです。
というわけでチボリ遊園地シリーズをチクチク縫っています。
まずは中央の噴水から

兵隊さんもそろってきました

花火も綺麗に打ちあがり・・

電車も通って

完成しました*これからアイロンかけます

さて、タイトルはフレメのミステリー
図案ではブルーの兵隊さんの肩が一部青い糸で刺繍されています。
けど仕上がりの写真をよく見ても赤の花糸で刺繍されています。
細かいことはあまり気にしないほうがいいのかもしれません。
そう、たまにあるんです図案と色見本の写真が違うことがッ汗Οо。(>。<≠)
この肩の部分。。

日本の製品ではたまに検品係の担当者さんの印鑑が押してある小さい紙がピラ~っとでてきますよね?
デンマークではフレメに限らず結構あるんです、欠品や不良品が・・
刺繍キットも5つあるうちの1つは刺繍糸が足りなかったり。。出荷前の検品制度はないのかね。。フレメって。
お客様に送る前に一応すべてのキットは検品させていただいておりますのでご安心を。←印鑑はおしていませんが(笑
http://lykke2005.ocnk.net/product-list/95
人魚姫も完成しました↓やっぱり太陽光は目に優しいですな、どんどん手が進みます。

数十年前に比べれば乗り物なども増えているけど、基本雰囲気は昔と変わらないままです。
大人から子供まで楽しめる夢の世界、それがチボリ公園なのです。
というわけでチボリ遊園地シリーズをチクチク縫っています。
まずは中央の噴水から

兵隊さんもそろってきました

花火も綺麗に打ちあがり・・

電車も通って

完成しました*これからアイロンかけます

さて、タイトルはフレメのミステリー
図案ではブルーの兵隊さんの肩が一部青い糸で刺繍されています。
けど仕上がりの写真をよく見ても赤の花糸で刺繍されています。
細かいことはあまり気にしないほうがいいのかもしれません。
そう、たまにあるんです図案と色見本の写真が違うことがッ汗Οо。(>。<≠)
この肩の部分。。

日本の製品ではたまに検品係の担当者さんの印鑑が押してある小さい紙がピラ~っとでてきますよね?
デンマークではフレメに限らず結構あるんです、欠品や不良品が・・
刺繍キットも5つあるうちの1つは刺繍糸が足りなかったり。。出荷前の検品制度はないのかね。。フレメって。
お客様に送る前に一応すべてのキットは検品させていただいておりますのでご安心を。←印鑑はおしていませんが(笑
http://lykke2005.ocnk.net/product-list/95
人魚姫も完成しました↓やっぱり太陽光は目に優しいですな、どんどん手が進みます。



人魚姫ももう少しで完成します。
アンデルセン童話とグリム童話の
キットを更新しました、ご興味のある方はぜひご覧ください。
同じ図案でも色の変化で印象も変わります。
こんな色あったらいいな~、などなど、お好みの色の指定もできる限り対応していきますので
お問い合わせください。
アンデルセン童話マッチ売りの少女
緑、グレー、深い赤、青




グリム童話 ヘンデルとグレーテル
深い色の赤、青、赤&青2色



こちらはあまり日本では知られていないアンデルセン童話の“火打ち箱“


ストーリー
あるところにとても醜い魔女が大きな木の下にいました
そこへ一人の兵隊さんがやってきました。
魔女は兵隊さんにこの大きな木の下に行って私の
おばあさんが昔わすれてきたマッチ箱を取ってきて
欲しいと頼みます。
そのかわりに大きな宝物の入った箱は全部兵隊さんに
くれてやると約束しました。
そのマッチ箱はどういう魔法があるの?兵隊さんは聞きました。
魔女は答えようとしません、そしてとうとう兵隊さんは
魔女を背中にもっていたシャベルで叩いてしまいました。
魔女からかりたエプロンを言われたとおりに持ち、大きな木の下へ
入りました。
そこには大きな皿のような目をした犬が宝箱の上にいました。
魔女に言われたとおりにエプロンをつけるとなんと体は透明に
なり無事に宝物とマッチ箱を手に入れることができました。
北欧クロスステッチ専門店
しばらく続いていた台風も過ぎ去って、デンマークは少しずつ春に向かっている感じです。
人魚姫の図案を元に刺し始めました。
多分刺繍をきちんと習っていたりする方からしたら見たら邪道かもしれませんが
リネンを裏にしてステッチしていくというまさに`裏技`をマスターし、少しずつ丁寧に仕上げています。
毎日進みぐあいを更新させていただこうかと思います。
(そうでもしないと半年くらい手が止まりそう・・)
先週のバレーボールの試合で(←まだ痛みを引きずっている嫁。。)右手の人差し指と
中指を両方いっぺんに突き指するという、ステッチャーにとっては致命的な怪我を
したので、思うようにステッチが進まないのがちょっといらつきます(=。=)ふ~…
そしてあさっても大事な試合。。
今晩はそれでもおいしいカルボナーラを作る予定なので(←旦那が)それまでチクチク
がんばります。
作品に対するイメージも膨らむので、デンマーク語でアンデルセンの童話を聞きながら刺すことが多いのですが、
オリジナルの人魚姫は頭にマーガレットのリースを好んでつけているとありました。
海のそこに自分の小さなお庭もあり、お花を育ているようです。
人魚姫はガーデニングが好きだったんですね。。(という理解でいいのかな?)
日本語訳の人魚姫はそこまで訳していないので、“ほほ~ッ”と一人うなずきながら
聞いています。
中央から刺すのですが、枠の大きさをみたかったので枠から刺し始めました。


刺繍の裏をお見せするのってちらかってる部屋を公開するみたいに少し恥ずかしいのですが。。

そしてライト。
最近見つけたLED、USB対応のライトを購入しました。
いろいろなスタンドを試したのですが、LEDが一番見やすいことが判明。
これは折りたたみでどこにでも持っていかれます。
球場に見れるようなデザインなので、何個か回りにおいたら野球場みたいな感じになるライトです。
熱を持たないので、長時間ライトの下で座ってたら頭皮がじりじりと熱くなってきたー、なんてこともないです。

人魚姫の図案を元に刺し始めました。
多分刺繍をきちんと習っていたりする方からしたら見たら邪道かもしれませんが
リネンを裏にしてステッチしていくというまさに`裏技`をマスターし、少しずつ丁寧に仕上げています。
毎日進みぐあいを更新させていただこうかと思います。
(そうでもしないと半年くらい手が止まりそう・・)
先週のバレーボールの試合で(←まだ痛みを引きずっている嫁。。)右手の人差し指と
中指を両方いっぺんに突き指するという、ステッチャーにとっては致命的な怪我を
したので、思うようにステッチが進まないのがちょっといらつきます(=。=)ふ~…
そしてあさっても大事な試合。。
今晩はそれでもおいしいカルボナーラを作る予定なので(←旦那が)それまでチクチク
がんばります。
作品に対するイメージも膨らむので、デンマーク語でアンデルセンの童話を聞きながら刺すことが多いのですが、
オリジナルの人魚姫は頭にマーガレットのリースを好んでつけているとありました。
海のそこに自分の小さなお庭もあり、お花を育ているようです。
人魚姫はガーデニングが好きだったんですね。。(という理解でいいのかな?)
日本語訳の人魚姫はそこまで訳していないので、“ほほ~ッ”と一人うなずきながら
聞いています。
中央から刺すのですが、枠の大きさをみたかったので枠から刺し始めました。


刺繍の裏をお見せするのってちらかってる部屋を公開するみたいに少し恥ずかしいのですが。。

そしてライト。
最近見つけたLED、USB対応のライトを購入しました。
いろいろなスタンドを試したのですが、LEDが一番見やすいことが判明。
これは折りたたみでどこにでも持っていかれます。
球場に見れるようなデザインなので、何個か回りにおいたら野球場みたいな感じになるライトです。
熱を持たないので、長時間ライトの下で座ってたら頭皮がじりじりと熱くなってきたー、なんてこともないです。

デンマークで散歩中はなるべくカメラを持つようにしています。
フレメやOOEの刺繍のデザインで、少しでもデンマークの雰囲気が皆様につたわるといいな、、
という思いから少しずつ写真を集めてきました。
春 草木のつぼみもふっくらとしてきて、太陽が少しでも顔を出すとグングンと球根系のお花は伸びて成長します
夏 長い冬に比べて夏はあっという間に過ぎるデンマーク、人々は待ってましたとばかりに海に寝そべり日光浴
秋 冬越しに欠かせないキャンドルもお店のスーパーで並び始めます、クリスマス休暇やプレゼントの話でもちきりです
冬 すべての草木も雪の中でしばらく休眠、また春の訪れを静かにまちます
ハンノキ

庭に実ったスグリの小さな赤い実

白樺の木


冬の並木道


こぼれ種でどこでも咲くハナウド
デンマークでは背丈ほどの大きな植物として成長します

フレメやOOEの刺繍のデザインで、少しでもデンマークの雰囲気が皆様につたわるといいな、、
という思いから少しずつ写真を集めてきました。
春 草木のつぼみもふっくらとしてきて、太陽が少しでも顔を出すとグングンと球根系のお花は伸びて成長します
夏 長い冬に比べて夏はあっという間に過ぎるデンマーク、人々は待ってましたとばかりに海に寝そべり日光浴
秋 冬越しに欠かせないキャンドルもお店のスーパーで並び始めます、クリスマス休暇やプレゼントの話でもちきりです
冬 すべての草木も雪の中でしばらく休眠、また春の訪れを静かにまちます
ハンノキ



庭に実ったスグリの小さな赤い実


白樺の木


冬の並木道


こぼれ種でどこでも咲くハナウド
デンマークでは背丈ほどの大きな植物として成長します


おとといのバレーボール大会でくたくたです。
結果は12チーム中6位。この年になると筋肉痛も2日後に来るので、今日はあちこちが痛いです。
デンマーク人ってやっぱりみんなでかい、前に立ちはだかるとあきらかに体格で負けてしまいます。
パワーもちがうし、迫力もあるし。
ヴァイキングVSサムライといったところでしょうか?
旦那はヴァイキングとサムライの血が両方入っているのですが体格はどちらかというと
サムライ系。旦那も私も擦り傷だらけで痛い・・もうそろそろ定年かな。
といいつつ今週末もまた大事な試合があるので、大きなデンマーク人に負けずにサムライ根性で
がんばります。
クロスステッチの前の資料をみて3年前にお知らせでいただいていたフォーシーズン・レディー
を更新しました。
こちらはOOEのキットになります。
冬のレディーは画像では分かりにくいかもしれませんが、シルバーラメのDMC系の糸を使用しています。
スケートの部分や細かい雪の部分。普段はフレメばかり見ていましたが、こちらのキットも
いつか刺してみたいです。




こちらのリンゴを採集しているレディーは
アンティーク店でかれこれ数十年前にみつけたものです、手のひらサイズのすごく細かいクロスステッチ
で、本来の大きさは30x40cmですが、1x1で細かいリネンに刺繍されています。
この図案素敵だなー、といつも眺めてたので、OOEより新作のお知らせをいただいたときはとても驚きました。
もしかしたら復刻版なのかもしれませんが。
ありあわせの糸で刺繍したものと思われます。肌の色などが若干薄めです。
こちらも裾の部分などゴールドのラメのDMCを使用しています。
額は少し雑ですが自分でデコパージュしてみました。
*ちょっと額が小さすぎたけど・・

北欧クロスステッチ専門店
結果は12チーム中6位。この年になると筋肉痛も2日後に来るので、今日はあちこちが痛いです。
デンマーク人ってやっぱりみんなでかい、前に立ちはだかるとあきらかに体格で負けてしまいます。
パワーもちがうし、迫力もあるし。
ヴァイキングVSサムライといったところでしょうか?
旦那はヴァイキングとサムライの血が両方入っているのですが体格はどちらかというと
サムライ系。旦那も私も擦り傷だらけで痛い・・もうそろそろ定年かな。
といいつつ今週末もまた大事な試合があるので、大きなデンマーク人に負けずにサムライ根性で
がんばります。
クロスステッチの前の資料をみて3年前にお知らせでいただいていたフォーシーズン・レディー
を更新しました。
こちらはOOEのキットになります。
冬のレディーは画像では分かりにくいかもしれませんが、シルバーラメのDMC系の糸を使用しています。
スケートの部分や細かい雪の部分。普段はフレメばかり見ていましたが、こちらのキットも
いつか刺してみたいです。




こちらのリンゴを採集しているレディーは
アンティーク店でかれこれ数十年前にみつけたものです、手のひらサイズのすごく細かいクロスステッチ
で、本来の大きさは30x40cmですが、1x1で細かいリネンに刺繍されています。
この図案素敵だなー、といつも眺めてたので、OOEより新作のお知らせをいただいたときはとても驚きました。
もしかしたら復刻版なのかもしれませんが。
ありあわせの糸で刺繍したものと思われます。肌の色などが若干薄めです。
こちらも裾の部分などゴールドのラメのDMCを使用しています。
額は少し雑ですが自分でデコパージュしてみました。
*ちょっと額が小さすぎたけど・・

北欧クロスステッチ専門店

毎年1月、2月になると図案をじっくり見直したり考えたりします。
クロスステッチの図案はまるでレゴブロックで一から組み立てていく作業に似ています。
アンデルセン童話のせつないことろ、ユーモアのあるところ、すべての人や物にあたたかい
心と思いやりがあるところ、そしてファンダーさんの繊細なデザインをパズルのように
組み合わせていくところ、、、とまだまだ課題は沢山あります。
それにしても外もどんよりと曇り空、一日中パソコンで目も体も疲れます。
やはりストレスもたまる一方。
あさってはFYN島で年に一度のアマチュア・バレーボール大会があります。
日ごろからストレッチしたり、イメージトレーニングでボールをアタックしたりしています。
週末はリアルにボールを叩きのめして発散できそうです。




Copyright デンマーク・モビール・ウロ



ここ最近少し肌寒いデンマーク。
いつまでバーベQが楽しめるかな?と旦那さんと話ながら週末はゆっくり過ごしました。

焼きあがるのを待っている間、チクチク・・クロスステッチをして過ごします。
夏はとても明るいので、太陽光線の下では目も疲れずに、サクサクとステッチが進みます。
1ミリもずれてはいけないので、お酒も程々にして、丁寧に仕上げていきます。
クリスマスに向けて、沢山ではないですが、少しずつ自分で作品を楽しみながら
増やしていきたいと思っています。

今日は刺繍のお話をちょこっと・・・
管理しているクロスステッチのお店ではHandarbejdetsfremmeの刺繍キットを取り扱っています。
初めてフレメ(日本ではそう愛称で呼ばれています)に出会ったのは私が13歳の時で、
当時はまだコペンハーゲンのストロイエ通りに大きなお店があって、ほぼ全作品
パネルで見ることができたんです。
あまりの繊細な雰囲気そして色使いとデザイン、すぐにフレメの虜になりました。
刺繍メーカーは世界中にいろいろあるのですが、この‘フレメ’はステッチも単純で
なんかこう、ほのぼのしているんです。
というか、、変な話・イモクサイ。。まるでこたつで食べるみかんのような・・ほっこり感が
ハンパないのです。(私なりのフレメの表現です、すみません)
かといって一人のデザイナーにこだわっているわけでもなく、いろいろなジャンルで活躍している
国内の作家さんとの精力的なコラボはまるでユニクロのよう。。
私の知る限りでは
VernerHancke,ポストカードなど中心に活躍した画家さん
BjornWiinblad, 日本では陶器、花瓶や飾り皿でおなじみのウィングレット
MadsStage, 四季と自然やニッセ(小人)の水彩画で有名な巨匠
Dronning Margrethe, いろいろなアートや創作に携わるマリガリーテ女王様
などなど・・・・
いつかステッチしたいデンマーク人の有名画家MadsStageのアドヴェントカレンダー


北欧クロスステッチ専門店
*キットには日本語は記載されていませんので、
ご希望の際は発送時に日本語で簡単なステッチ・インストラクションを同送いたします。
