泥から咲いた蓮の花

現在、リハビリ中なブログです。長い目で見守ってくだせ~

往復ビンタ

2007-03-18 21:16:36 | どろな話
株式投資を始めた頃、よく「往復ビンタ」で損をしました。今はデイトレをしませんが、はじめた頃はさかんに取引していまして、このデイトレの最中にやられるんですね。

株価が上がると予想して「買い」
例 株価50,000円×100株=5,000,000円

株価が下がって焦って「売り」
例 株価45,000円×100株=4,500,000円 -500,000円

下がり続けるだろうと思って「空売り」(証券会社から株を借りて売る)
例 株価45、000円×50株=2,250,000

V字回復で上がってしまい「買い戻し」(買い戻して証券会社に返す)
例 株価50,000円×50株=2,500,000 -250,000円

行って来いの往復75万円の損です。これが発生する原因は、判断ミスを「重ねる」ことにあります。最初の時点で判断ミスしているのですから、その感覚のままでは、次の判断もたいていミスなんですね。例にあげたほど激しく食らったことはありませんが、往復ビンタに打たれると、さすがにがっくりきます。

おかげで「上がるだろう」「下がるだろう」といくら予測したところで、その予測は脳の中の願望であり、株価という現実は、その願望とは別のところにあることを思い知りました。このことは、現実のさまざまな生活で役立つ智恵だと思います。

また、判断ミスを重ねてしまうことは、損失への恐怖と同時に「取り返してやる!」という過度な執着が背景にあり、そこにヒートアップすることは、興奮しながらギャンブルで損失を続けていくようなもの。まるで、仕事でミスしたことを隠し(認めることを恐がり)、ウソをつき続けて、信頼関係の損失をでかくする…そんな感じです。

もともとはお金の勉強をするという実践の一環としてはじめた株式投資。何も焦ることはないと、初心に戻って投資スタンスを変更し、世界経済の動きと株価の動きをよくよく吟味しながら、焦らず急がずにしています。多くに手を出さず、迷った時はやめておく。慣れた銘柄だけに集中して、緩急自在にチャンスをみつけたときには、自信と相談して取引する。時間も奪われず、効率もよいでしょう。そして学んだことは、

 1 健康であること
 2 ムキにならないこと
 3 楽しくお勉強をすること
 4 チャンスは必ず来ること
 5 自由であること

これは、投資の世界だけではなく、万事にいえること。失敗は必ず経験するもの。大切なのは失敗しないことではなく、大きな失敗に育てないこと。失敗は認めて、そこから回復することだと思います。




「アバタープログラム・ミニコース」
アバターマスター 鶴島夕子ほか

時間 4月14日(土)午後2時~
場所 新宿常円寺祖師堂ホール(地図
参加費 2,500円(会場費・テキスト代含む)
参加申し込み、問い合わせは、doro@eu.but.jp まで

参照記事




「ヴィパッサナー瞑想 in 静岡」4月21日(土)
講話と瞑想指導 藤川チンナワンソ清弘和尚

時間 9:30~16:00(9:00受付)
参加費 2,500円(テキスト代500円・昼食代を含む)
※すでにテキストをお持ちの方は、2,000円となります。
場所 静岡県庵原郡富士川町 光栄寺(地図

交通 
●JR東海道線「富士川駅」から徒歩25分 タクシーで3分
●JR東海道新幹線「新富士駅」からタクシーで15分
●東名高速道路富士インターから車で20分
●東名高速富士川バス停から徒歩3分

参加申し込み・問い合わせは、koeiji_terakoya@yahoo.co.jp まで

参照記事

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (hide)
2007-03-18 22:31:10
はじめまして^^

私のニュースサイト
驚異の一攫千金馬券術『ピラミッドトラップ』で
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。

紹介記事は
http://pyramidtrap.blog85.fc2.com/blog-entry-223.html
です。

これからもよろしくお願いいたします^^
ご紹介ありがとうございます (どろ)
2007-03-19 10:15:44
お金から自由になりたい!と思う今日この頃です。はい。

コメントを投稿