goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ人 mnishii

mnishiiのhand made生活と旅行記録

ヒヤシンス Make story ‥

2022年03月11日 | 季節の風景
*

毎年11月になると育て始めるヒヤシンス

昨年の何となくな育て方で‥

小ぶりに開花させてしまった反省を含め

今年はタグ裏の説明を真面目に
     読み終えてからの試行でした。

(昨年咲かせたモノです)

①球根のお尻スレスレ迄水面に付けて
 暗い場所に設置1ヶ月(台所シンク下)


②根がしっかり育ったら戸外の寒風に
  さらして(器の水が凍らない程で)
  年明け頃から室内で育てます。


③2月の日差しが輝き始める頃から。。。
  窓辺で葉が育ち蕾が膨らみます。


そして2月の終わりに 春を告げる様に
    
    開花! 開花!


 室内にも春の香りが漂います。


一つの球根から2本の花軸が出てきたのも
   チョット嬉しい快挙でした。


  暗闇の中でも水をしっかり与えて
     大きく根を張らせること‥

  耐寒を経て 光を感じ暖かさを知る。

 花を咲かせるには

  Make story が大切な事でした。



*****


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタズラな光 | トップ | 迷い込んだら春 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (御堂筋沿線OL)
2022-03-11 17:25:47
成功の裏には秘策あり、美しい花には訳がある。暗さ
寒さを経験して陽光を知ったヒアシンスは笑顔でピースサインを出しているように見えます。
サクセスへの「story」完・・・ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。