goo blog サービス終了のお知らせ 

LL日誌 HIROSHIMA_NOW! ≪ひろしま なう!≫

広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 新築一戸建 中古一戸建 マンション 土地 駐車場 物件情報

あの、居候猫くんに見送られて行ってきました!!

2010年07月20日 | 

株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ
スタッフのケロ助です


今日の広島のお天気は?その前にポチッ




久しぶりに広島へ戻ってきましたが、すっかりですね~



朝から気温は30度を超えて、やけどしそうです



これは16日の金曜日の夜の写真ですが、まだ不気味に雲が低くかかっていました



夕焼けも気味が悪いくらいに赤く、とても翌日から真夏日になるとは思えませんでした




続きはこっち?その前にポチッ





それで、出発の日の朝のことです



玄関を開けると、なんと、あの居候猫くんが居るではないですか


時間はまだ朝の5時前で、少し薄暗かったです



これは急いで写真を撮らねばフラッシュをたくと目が光ってしまいました



いつものように裏へまわってみましたが、気付いていないようでした

猫くん、気をつけて




最後にこちら?その前にポチッ

 




それで、猫くんに見送られて出発したわけですが

向った先は修学旅行の定番、「奈良・京都」です

本来ならここに「大阪」が入るのですが、日程の関係で今回はパスです



なぜ、奈良と京都へ行ったのかと言いますと、最近の修学旅行はテーマパークばかりで

東京へ行けばTDL、大阪へ行けばUSJ、九州へ行けばハウステンボスと、ケロ助ちょっと不安に・・・

決してテーマパークが悪いのではなく、せめて1度は大仏さまを見てほしいなとケロ助は思ったわけで、

そこで、今年は『平城遷都1300年祭』なので、勉強がてらはるばる奈良まで行ってきました



ついでに、家族からリクエストのあった爪楊枝屋さんと舞妓さんのお店にも立ち寄りました

それで、写真の数は3日間で250枚近くになってしまい

まだ整理中なので
旅行の内容は明日から紹介していきますね


それでは、明日の更新をお楽しみに


のホームページはこちらからぜひお越しくださいね

広島市安佐南区・安佐北区の不動産 株式会社カナチホーム



姉妹ブログですこちらからぜひ覗いて見てくださいね

広島市安佐南区の情報は 安佐南区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫
広島市安佐北区の情報は 安佐北区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫



日本ブログ村に参加しています




人気ブログランキングに参加しています





広島ブログに参加しています



いつもいつも応援していただいてありがとうございます

皆さんの温かい励ましが私の元気の素です   


夏です!あの居候猫くんはどこへ避難していたのでしょうか?

2010年07月16日 | 

株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ
スタッフのケロ助です


今日の広島のお天気は?その前にポチッ




夏です 梅雨の終わりはもうすぐそこです



お昼前から日差しがガンガン照りつけています

この湿度の高さと気温の高さは、今年1番ではないでしょうか




続きはこっち?その前にポチッ





ところで、この1週間余りあの居候猫くんを見かけていないのですが・・・



ここにも


ここにも いません




最後にこちら?その前にポチッ

 






きっとどこかのお宅で無事に過ごしてくれていると信じています

また気が向いたら出ておいで


さて、ケロ助 明日から3日間研修のため広島を不在にします

20日に戻ってくる予定ですので、その間はブログをお休みします

この3日間の様子は、20日以降のブログでご紹介します

いつもご覧頂いているお客様、どうもすみません


それでは、次回は20日の更新をお楽しみに


のホームページはこちらからぜひお越しくださいね

広島市安佐南区・安佐北区の不動産 株式会社カナチホーム



姉妹ブログですこちらからぜひ覗いて見てくださいね

広島市安佐南区の情報は 安佐南区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫
広島市安佐北区の情報は 安佐北区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫



日本ブログ村に参加しています




人気ブログランキングに参加しています





広島ブログに参加しています



いつもいつも応援していただいてありがとうございます

皆さんの温かい励ましが私の元気の素です   


ようやく雨が上がりました!警報は解除されてますが、川の水量はまだまだ多いようです・・・

2010年07月15日 | カナチホーム

株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ
スタッフのケロ助です


今日の広島のお天気は?その前にポチッ




ようやくが上がりました



安佐動物公園方面をあさひが丘側から見ています



後山方面をあさひが丘側から見ています




続きはこっち?その前にポチッ







今回の長雨では、幸いあさひが丘方面は被害はありませんでしたが

広島県内では3名の犠牲者が出てしまいました

また、九州方面ではさらに多くの方々が犠牲になられました。

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします

そして、改めて自然の恐ろしさを思い知らされました




最後にこちら?その前にポチッ

 






あさひが丘団地は用水路を含め、インフラ設備は大変整っており

これまでにも大きな被害は団地内では発生していません

つくづく、あさひが丘団地は住みやすい街だと実感したケロ助でした


それでは、明日もお楽しみに


のホームページはこちらからぜひお越しくださいね

広島市安佐南区・安佐北区の不動産 株式会社カナチホーム



姉妹ブログですこちらからぜひ覗いて見てくださいね

広島市安佐南区の情報は 安佐南区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫
広島市安佐北区の情報は 安佐北区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫



日本ブログ村に参加しています




人気ブログランキングに参加しています





広島ブログに参加しています



いつもいつも応援していただいてありがとうございます

皆さんの温かい励ましが私の元気の素です   


今日は昨日から(大雨警報)が、今日は(洪水警報)が追加発令されました!

2010年07月14日 | カナチホーム

株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ
スタッフのケロ助です


今日の広島のお天気は?その前にポチッ




お昼頃にしばらくやんだでしたが・・・


今はまたが降り始めています

ケロ助の団地から少し下ったところには太田川があって、
この時間で道路まで水位が上がっています
これ以上雨が続けばまた川岸のお宅は浸水してしまいます

1分でも早く雨が早く止んでくれることを祈っています




続きはこっち?その前にポチッ







そんなわけで、例によって娘の学校は休校です

今日は1日、ビデオを見たり、学習塾へ行ったり

いとこの家へ遊びにいったりとまったりと過ごしているようです




最後にこちら?その前にポチッ

 


まあ、普段はこんな具合なので(学校から帰ってきて塾へ行くまでの間)



たまにはいいかとケロ助、思ってみたりしています


それでは、明日もお楽しみに


のホームページはこちらからぜひお越しくださいね

広島市安佐南区・安佐北区の不動産 株式会社カナチホーム



姉妹ブログですこちらからぜひ覗いて見てくださいね

広島市安佐南区の情報は 安佐南区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫
広島市安佐北区の情報は 安佐北区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫



日本ブログ村に参加しています




人気ブログランキングに参加しています





広島ブログに参加しています



いつもいつも応援していただいてありがとうございます

皆さんの温かい励ましが私の元気の素です   


今日も朝から(大雨・洪水)警報が発令中です!!

2010年07月13日 | カナチホーム

株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ
スタッフのケロ助です


今日の広島のお天気は?その前にポチッ







今日も昨日と同じように、夜から激しいが降り続いています


風は収まりつつありますが、強いがまだ降っています




続きはこっち?その前にポチッ







心配なのは学校です休みになるとお昼ご飯の心配などいろいろ出てきますよね~

ところが今日は警報が朝から出ていたのですが、なぜか登校になりました

娘は休校になることを期待していただけにがっかりした様子でした




最後にこちら?その前にポチッ

 






あさひが丘団地は団地内に大きな川や危険な場所もなく

これまでも大きな災害はありませんでした

比較的住みやすい場所だとケロ助は思っています


もうそろそろ雨も上がって夏が待ち遠しいです


それでは、明日もお楽しみに


のホームページはこちらからぜひお越しくださいね

広島市安佐南区・安佐北区の不動産 株式会社カナチホーム



姉妹ブログですこちらからぜひ覗いて見てくださいね

広島市安佐南区の情報は 安佐南区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫
広島市安佐北区の情報は 安佐北区ってどんなところ?≪ひろしま なう!≫



日本ブログ村に参加しています




人気ブログランキングに参加しています





広島ブログに参加しています



いつもいつも応援していただいてありがとうございます

皆さんの温かい励ましが私の元気の素です