TBA

(仮)

暗い影

2020-11-05 | ブログ

 

きょうはわりとあったかかったんだけど、

ゆうべから調子はよくない。

あしたはいそがしそうだし、くすりのんで早めに寝よう。

 

 

ゆうべはNFL、途中まででも見ようと思って、

チャンネル変えたらやってなかった。

あきらめた。

 

途中で録画して寝たぶんもなかなか見られない。

2週ぶんくらいたまってるんではないかな。

ゆうべも録画して寝たけど、2時間半もいつ見るんだろう。

 

 

 

大統領選挙はまだ終わらない。

完全に分断されているアメリカ。

いまの日本では民主党はどんどん泡沫カルト政党に近づいてしまっているけど、

アメリカも一度痛い目にあわないとダメなのかも。

それは世界にとんでもない影響を与えることになるけれど。

 

自分たちの考えを他人に強制し、

受け入れないものを排除・攻撃しているのはだれなのか。

SNSの発言を凍結したり非表示にするのはどういう権限でやっているのか。

政治的な発言を避けたり、支持政党を隠さなければいけないのはなぜなのか。

 

暗黒の時代がやってこないことをほんとうに祈る。

そして、日本に暗い影が差さないことをほんとうに祈る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりはっきり

2020-11-04 | ブログ

 

きょうは寒い。

そろそろストーブ…と思ったけど、

ストーブの場所にはまだせんぷうきが。

はやく片付けないとね。

 

着る服に困ってるので、

寒くなってくれたほうがいいような気もする。

まだ厚手のを着るには早いけど、

上着を着るのもまだ早い感じ。

意外と昼間はあったかかったりもするし、

室内は空調が切られてて暑いくらいだったりもする。

やっぱり、暑い夏か寒い冬か、

はっきりしてくれるのがいちばんいいみたい。

 

アメリカの大統領選挙も、

早いとこはっきりさせてもらわないと落ち着かない。

 

選挙の制度がよくわからないのだけど、

残業できないから開票作業はあとまわしとか、

投票日当日の消印有効とか、わからないことが多すぎる。

 

そもそも、郵送って本人確認とかどうしてるんだろうと思うし、

たしか投票自体登録しないとできないとかじゃなかったっけ。

なのに、投票用紙を送り付ける、みたいなことも聞いたような気がするし。

で、開票は後日、とかだと、

やっぱり不正するんじゃないかって思う人は出てくるような。

日本でも、期日前投票に文句をつける人もいるくらいだし。

 

まあ、よその国のことなんて考えてもしかたのないこと。

どっちに転んでも菅さんになんとかしてもらうしかない。

野党ももう少しまじめに国のことを考えてもらえないもんかな。

 

まずはコロナがらみの経済のことをやるべきで、

そのために臨時国会を開けとか言ってた気がするのに、

いざ始まってみたら学術会議がどうこうとか、

残念すぎて言葉も出ない…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンコ

2020-11-03 | ブログ

 

祭日とか関係なく。

まあ、午前中に終わったので買い物したら疲れた。

そのあと、ぼんやりと大阪ダービーを見てしまった。

ロティーナさんってなんで柿谷選手使わないんだろうなあ…

 

 

もう、去年のことか。

法務局でいろいろ手続きをするのに、

認印が2種類いるといわれて探し回ったことがある。

手続きを教えてくれる人が、

「本当ならその方のハンコが必要なんですけど、

 このまわりにはハンコ屋さん多いですからねえ…」と。

珍名さんとまではいかないものの、

そこまでよくある苗字ではないので、何軒も回ったけど撃沈。

家族を電話で呼び出してハンコを借りた。

 

それもどうかとは思うけど、河野大臣のやろうとしてる押印廃止って、

たぶんそういうのでもなくて、ましてハンコ文化をなくせとかでもなく、

ハンコのためだけに出社するとか、ムダなハンコはやめましょうってことでしょうに。

 

『印章が伝統産業の山梨、知事が河野氏のツイート画面掲載し

 「ただただ限りない嫌悪感」』

 

とまで言ってしまうのは、騒ぎすぎのように思うし、

逆に反感を買ってしまいそう。

 

『河野行政改革相の押印廃止に 日本一のハンコ屋「バカヤロー」』

 

この記事くらいのほうがスマートで好感が持てる。

 

単に「認め」なら、サインよりもハンコのほうが簡単だし、お手軽。

ハンコ文化がなくなることはないような気がするから、

あまり感情的にならないほうがいいように思う。

それこそ「既得権益」を振りかざしているようにとられかねない。

たかが「ハンコ」でめんどくさい思いをしてる人は少なくないんだし。

 

なんで、0か100か、みたいな、極端な話になってしまうんだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらはまだ返ってない

2020-11-02 | ブログ

 

1日中雨でどんより。

ゆうべも寒くなかったし、また調子悪くなりそう。

ゆうべは寝すぎで晩ごはん食べても眠くならなかったので、

ひさしぶりに本読んでた。

読み終わってふろに入ろうとしたら、都構想の結果が出てひと安心。

 

途中経過を見てるとなんだかもつれそうだったのに、あっさり結果が出てたので、

まさか「コナン」が遅れることになるとは思わなかった。

最終回だけ見られないってつらいよね…

日曜日の晩だし、予約録画にして寝た人もいただろうし。

 

 

都構想が否決されたからといって、

維新が否定されたとまではいかないし、野党が勝ったわけでもない。

大阪の自民党の人たちはわかってたみたいだったけど。

 

でも、少しは大阪の人の意識も変わればいいとは思う。

横山ノックさん、西川きよしさん、中村鋭一さん。

ほかにもいらっしゃったかな。

大阪ってタレント政治家がむかしから多いような。

 

橋下さんだってそう。

 

大阪の人ってズバッとものをいう人のことは持ち上げるけど、

意外と自分の意見ははっきりとは言わないイメージ。

で、空気を読んで下り坂の人には手のひらを返す。

横山やすしさんや亀田一家がどうなったか。

 

そして、政治のことは自分には関係ないと思ってるのか、

だれがやっても同じと思ってる人が多いのか、

良くも悪くもお人よしというか、関わりたくないというか、

あえて距離を置いてるようにも感じる。

 

だから、政治はむかしから特定の人たちの手の中。

ふつうの府民の知らないところで好きなようにされてたのかも。

で、維新になっても、それは変わってなかったのかも。

その「特定の人」が変わっただけなのでは。

 

もっと府民は政治のことを知らないといけないし、

ほんとうに、府民のこと、国のことを考えている政治家をきちんと選ばないと。

 

で、きちんと自分で調べてる人たちが維新から離れていったのは、

維新の政策を丸呑みしない人を敵とみなすやり方だったり、

表現の自由や言論の自由を奪う条例だったり。

 

空気を読むことに敏感な大阪の人たちは敵を作るのは本能的に嫌がる。

だから、賛否が分かれそうな都構想なんて話題にならないし、

それについて議論されることもない。

 

維新はやり方をまちがったのだと思う。

大阪の自民も敵に回すべきではなかった。

どう考えても支持層はかぶるんだし。

 

でも、まだ維新は手のひらを返されてはいないと思う。

これからどうなるかはわからないけど、

まずは大阪が壊されずにすんだことはよかったと思っておかないと。

 

あとはアメリカ。まさか民主党が勝ったりしてしまうと、

アメリカだけでなくて世界が大変なことになりそうで、

ほんとうにトラウマどころの話では…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末転倒

2020-11-01 | ブログ

 

先週はそんなにいそがしいってわけでもなかったはずなのに、

きのうは体調を崩して、きょうも結局昼まで寝てた。

やらないといけないことがたくさんあったのに、

1日が半分になるとつらい。

ひさしぶりに土いじりもしたかったし、

まだ洗濯したいものも山ほどあったのに。

 

 

ゆうべは、網走監獄が見たくて、

「ブラタモリ」つけたらその部分はもう終わってた。

最後にちらっと写真だけ見られたけど、

廊下の感じとか天窓とかほんとにそのまんまなんだな。

そして、ロシアが北方領土を返さない理由も。

まあ、前のめりにならずに、

1000年かかっても取り戻すくらいの気持ちでないと、

北海道の人たちも安心して住めないだろうし。

 

 

投票権はないけど、都構想はどうなるんだろう。

維新を信頼するなら、府知事も市長も維新から選ぶし、

そうでないなら、どっちかからは維新を外す。

そうやって暴走を防ぐことができるというのは利点なはずだし、

仮に「府市あわせ」になったところで、

外交とは違って利害がそれほど一致しないはずもないわけで、

話し合いで解決はできるのでは。

 

地方分権を推進することにも恐怖感しかないので、

大阪市民がまともな判断をしてくれることを…

 

 

 

『首相、やじにいら立ち 本会議で再三注意要請』 (共同通信)

 

まるでヤジにいら立つことが悪いような書き方。

スポーツ観戦でもライブでも歓声をあげられないときに、ヤジって…

徹底的にまちがってるとしか。

 

で、望んでる回答が得られないのだとしたら、

質問の仕方を変えるとかいろいろやり方もあるはず。

なのに、同じように答えさせるってことは、

ヤジが言いたいだけってことなのだろうとしか。

 

 

 

『「本当は日本で働きたい…」中国「千人計画」参加者の本音 

 ノーベル賞・本庶教授も日本の現状に警鐘』

 

これも、なんだか変な記事。

 

「私が政治家で本気で国力を上げようと思ったら、

 20年、30年後に花が咲くようなお金の使い方をしますよ」

 

なら、学術会議がやるべきだったのは政治的な提言ではなくて、

そういう「20年、30年後に花が咲くような」提言だったのでは?

 

 

 

『「性差」はいかにつくられてきたのか?

 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る』

 

性差はつくられるものではなくて、もともとあるものでは?

本末転倒な感じ。

 

現代だからこそ技術の進化で生活面で男女の体力差は、

それほど問題ではなくなってきたかもしれないけど、

時代をさかのぼればさかのぼるほど、

男女の役割分担ってよりはっきりしてたのではないのかなあ。

いまでも狩猟採集で生活してる人たちでは、

男女で役割は違ってることが多いような気がするし。

 

いろんな立場の人たちが「男だから」「女だから」っていう言葉で、

ざっくりと物事を単純にしすぎてしまうと、

個人差もごちゃまぜにしてしまってるようにも感じてしまう。

 

女性でも外でバリバリ働きたい人もいれば、

男性で家事が得意な人もいる。

大事なのは男女で区別することではなくて、

その人の個性を尊重することなのでは。

 

過去にとらわれすぎるのも違うと思うし、

人それぞれでいいはずなのに、かえって男女にこだわることで、

よけいに分断をあおることになっているような。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする