TBA

(仮)

人間とは 自己とは

2017-12-21 | テレビ番組

お正月近くになると値段が上がるし、

そうでなくても、肉とか魚とか安いのを買って、

冷凍しておいたりしてるんだけど、

買いすぎで冷凍庫がぱんぱん。


また電気屋さんにおこられるけど、

食べてしまっても意味がないからどうしたもんか。

でも、すこしは減らさないと、

この時期に冷蔵庫がこわれた方がたいへん。

まあ、どうにかしないと。


で、そろそろ毎週見ているTV番組の予告が、

次回は1月〇日の放送です、とか、

年を越しはじめた。


むかしはこういう特別番組とか、

なんか楽しみだったけど、

いまはもうなるべく、

ふだんと変わりない日常が続いてほしい。

ばたばたするのはいやだ。


カラオケのリモコンの次は、パンダパンダ。

横並びじゃないようにはできんのかと。

「ヒルナンデス」はぶれない感じだけど。




そういえば某国の報道官が笑ったとか話題になってるけど、

『4点の共通認識と4つの共同文書に照らして、

 問題を適切に処理するよう希望する』

っていうのは、なんの質問にたいする答えなんだろうかな。

そっちのほうがものすごく気になるんだけど。




今週は「グレーテルのかまど」も「100分de名著」もちゃんと見た。

カポーティってフィッツジェラルドとなんか重なる感じ。

村上春樹さんが訳してるからそう思うのかも。

もっと前の「ティファニーで朝食を」は読んだけど、

なんとなくオー・ヘンリーとかアーウィン・ショーとかみたいな、

こじゃれた小説を書く人かと思ってたら、

けっこう重たい人だと知ってあとでおどろいた。


こういう、なんていうか長編小説の番外編みたいな、

楽しい時代もありました、みたいなのは、

つらくてあんまり読みたくないかも。




「100分」は3回目。

死んだはずの人がまた現れる、っていうのはよくある。

「黄泉がえり」もそうだし、

梨木果歩さんの「家守綺譚」もそんな感じ。

幽霊ものとはまた違うのか。


うちにいたインコが旅立っていくと、

さびしくなるので、また次のを家族に迎えていたころ、

同じカゴに同じ食べ物をあげて同じように接していると、

前のインコたちと同じ行動をしてくれる時もあるけど、

まったく違うことをし始めることもあった。


それはやっぱり自分の頭の中の前のインコたちを投影していて、

なんか全部ひと続きのように感じていて、

別の存在だとは思っていなかったのかもしれない。

じっさい、最後の方になると新しい名前を付けるのもめんどうになって、

同じ名前で読んでたし。


あのインコたちはその瞬間瞬間だけを生きている感じだったけど、

実際に自我があるような存在だとどうなんだろうな。


ハリーは自我がある存在になっていくけれど、

あくまでもクリスの記憶の中で美化されたものでしかない。

読んでないけど、日常の生活とかはどうだったんだろう。


最初は、綾波レイみたいなかも、って思ってたけど、

伊集院さんがAIの話をしてたこともあって、

タチコマのほうが近いかもなと思った。


でも、そもそも人間なのかそうでないのかっていうことに、

意味があるんだろうか。


インコたちとは気持ちが通じているような気がしてたけど、

おなじ「ニンゲン」で言葉が通じていたとしても、

まったくかみ合わない人もいるし、

言葉が通じていなくても気持ちが通じる人もいるだろうし。


正直、イヤな人と一緒にいるくらいなら、

動物と一緒にいたいし、ひとりのほうがもっといいかもしれない。


「火の鳥」のムーピーってそういうのだったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除で苦労するところ…

2017-12-20 | テレビ番組

うーん、くろうするところ、くろうするところ。

って考えてて、はっ、て思いついた。


「苦労する」ようなところは、ここ何年もそうじしてない。


苦労してないのは当然。

そうじするのはめだつところだけ。

片づけはするけど使ってない部屋に移動させるだけ。

目の前だけきれいになってればまずまず。

気は心。

やらないよりはまし。


気になるところはいっぱいあるけど、

ほんとに目につくとこしか「できない」っていうのが現実。


それでも、玄関まわりとか換気扇まわりはやっとかないと、って思うし、

天井から下がってくるホコリとかくもの巣とかも気をつけないと。


そうそう、お客さんのくる部屋で、

天井の照明からちょうどお客さんのすわる場所のまっ正面に、

くもの糸がすーっと1本ぶらさがってたことに気付いたときはあせった。

あの糸いつからあったんだろう。

カンダタじゃあるまいし。

そして、天井から二階に上がったところで、

物があふれてる物置になってる部屋に行けるだけなのに。


さすがにこないだ古本屋さんのワゴンセールで、

マンガ26冊で1300円っていうのは買わずにスルーできた。

自分で自分をほめてあげよう。

安かったし、読みたいし、家にほしいって気持ちはあるんだけどなあ。

26冊を家にどーんと置くのがおそろしい。




ゆうべは「ソノサキ」を見てしまった。

スケトウダラのそのさき。

焼津って、伊達巻、年中食べるのか。

ほんとにそろそろお正月なんだな。

もう今年も終わってしまうんだな。


気がついたら「クレイジージャーニー」ほとんど終わってた。

こういうのを見るとフクザツな気持ちになる。


知ったからってなにができるわけでもない。

そして、やっぱり根本的には、

そこの人たちが自分たちでどうにかしようとしないかぎり、

問題は絶対に解決しない。

支援をすればするだけ、燃料をくべることになってしまって、

かえって火が消えないってことにもなりかねない。


ほんとは国連がどーんと軍隊を送り込んで、

とりあえず治安を安定させられればいいんだろうけど、

「世界の警察」を引き受ける国はもうないし、

火事場泥棒を送り込むわけにもいかない。


話し合いで解決できるなら、

武器なんて持ち出さないし、

話し合いで解決なんかしたくないから、

武器を持ち出してくるんだと思う。


そして、そういう輩から武器を持たずに身は守れない。

死刑がどう、とかで騒げるっていうのは、

平和な国ってことなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み換え

2017-12-19 | 本と雑誌

きょうも寒い。


図書館の本、そろそろ返さないといけないけど、

全部は読めないかな。


なんか勢いで借りられる限度まで借りてしまうけど、

ひどいときは半分、全部読み切ったことは最近ない。


2週間に1回だから、見つけたときに借りないと、

次の回っていうともう出会えないかもしれないから、

とりあえず借りとくっていう習慣になってしまった。


まあ、借りてから縁がなかったなっていうのもあるし、

それもほんとに借りてみないとわからないから。

前に読んだぞっていうのもあるけど、

それはこっちの頭が回ってないだけ。


暖房つけると鼻が乾燥したり頭が痛くなったりするから、

もう夜になると、毛布にくるまるとか、

なんとか自前であったかくなろうとするんだけど、

そういうときに本を読むのはむずかしい。


毛布から手を出さないといけないし、

出すと手がかじかんでページもめくれなくなる。


やっぱり読書は秋で、

冬はあんまり向いてないのかも。

蛍を集めて本を読んだのって誰だったっけ。

蛍雪とかいうから、冬の話かなって一瞬思ったけど、

冬に蛍はいないよねえ?と思ったら別の話なのね。




「猫が小さくなった理由(わけ)」がおもしろかった。

人間が好むものを選んできた結果、

人間にとって役に立つ生き物が作られてきた、と。


ただ、品種改良をずっとしてきたから、

遺伝子組み換えに別に不安はないかなっていうと、

そんなことはないような。


人間がやってきた選択っていうのは、

進化の自然選択とそれほどかけ離れてるわけじゃない気がするけど、

遺伝子組み換えは進化をむりやり起こそうとしている感じ。


遺伝子組み換えの結果がどうなるかも完全には解明できてないし、

生態系をいじるこわさはいろいろ実証されてるもんねえ。


原子力のわからなさと近いものを感じるけど、

取り上げられ方はけっこう違ってて、

それはそれでなんか不自然でもある。



「カラス屋の双眼鏡」もおもしろかった。

最近、研究者の方のエッセイっていうのが流行らしくて、

いろんな方の本が出てるけど、

この方のはけっこう読みやすくておもしろい。

理系、京大ときて、糺の森とか下鴨神社とか出てくると、

森見登美彦さんっぽく感じるのは気のせいかな。


「カラスの教科書」とちがって動物全般についてのエッセイで、

こどものころからの話とか、学生時代の調査の話からいろいろ。

いろいろすぎてネタ切れになってないか心配。


うちもジュウシマツいたけど、

ちゅんちゅんいうだけでぜんぜんなつかなかった。

いそがしくなってきたのとも重なって、

いついなくなったのかも覚えてない。

もうちょっと大事にしてあげればよかった。


あと、ケバエの幼虫の話が出てきたので、

検索してみたけど、検索画面のサムネイルでじゅうぶん。

それ以上は踏み込めませんでした。




ゆうべは「日本の話芸」

文珍さんの「くっしゃみ講釈」おもしろかった。

兎に角のくだりってほかの方もやってたっけ。


なんていうか文珍さんの落語って感じで、

ふつうの落語家さんとはちょっと違う気がするんだけど、

やっぱりおもしろい。

仁鶴さんとかにもつながるような、

バラエティやテレビや劇場とかいろんな中でもまれてきたふんいき。

で、同じように活躍されてきた鶴瓶さんは鶴瓶さんで、

それとはまた違う形の落語をしようとされてるような感じがして、

それはそれでまたおもしろいなあと思う。


大学の時、一回くらいは講義聞いとけばよかったかな。

「落語的学問のすすめ」とかも持ってはいるんだけど、

そのころはなんかそんな感じじゃなくて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのイルミネーションスポット…

2017-12-18 | テレビ番組

それだけを見るために、

わざわざ出かけたりはできないので、

見られるイルミネーションていうと最寄りの駅くらい。

それも最近は電車乗ってないから、

いまもあるのかどうか。

市役所のところにイルミネーションができるって、

新聞に載ってたけど、

わざわざ見に行くかっていうと…



THE MANZAIところどころ見た。

やすよともこ、とかみたいな、

ただしゃべってるだけみたいに見えるのが、

ほんとの漫才なんだろうかなと思ったり。

リノアスの「どこいこ」見たかったな。


途中で寝てしまって気がついたら爆笑問題だった。

顔ハメをネタにしてた人がいて、

すごく笑ったような気がするけど、あれは夢だったのかな。


ウーマンラッシュアワーは寝てて見てないけど、

持ち上げてる人たちのコメントを見るとなんとなく…


風刺っていうのは、どこかの国のように、

言論の自由も思想信条の自由もなくて、

真正面から批判もできないような強大な権力にたいして、

それこそ一矢報いるから意味があるのであって、

いまの日本で政府批判をしても、

身に危険が及ぶことなんてさらさらないし、

当然、干されることもない。


むしろ日本の悪口を言ったほうが、

なんだったらコメンテイターとして重宝されて、

かえって仕事が増えるくらいの状況のなかで、

そういうことをやってなんの意味があるのか。


ほんとうに問題があるところに触れないのでは、

めだちたがりのパフォーマンスでしかないし、

とがってるふりをして親や先生に反抗するこどもでしかない。

リチャード・ギアの爪の垢でも…


「市民」の人たちの考える「政治風刺」が、

じぶんたちのような大衆に支持されないのは、

そういうとこなような。


あと、重箱の隅をつつくようなあげ足取りとか、

下品な、程度の低いあてこすり、

与党の政治家なら容姿や病気をいじっていいっていう、

マイルールも違うだろうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助っ人

2017-12-17 | スポーツ

寝るときにベッドに入って、

手足があったまるまでけっこうかかるので、

そのあいだに録音してたラジオを聴いたりするんだけど、

ゆうべは別の番組を録音してたので、

3DSにイヤホンをつけて聴いてた。


気がついたら朝の6時。

すっごく耳が痛くなった。


そのあいだフォルダの曲が、

エンドレスでぐるぐる回ってたみたいなのに、

なにもおぼえてないから、きっと睡眠学習なんてないんだと思う。


そろそろ髪を切りに行きたいけど、

きょう行けなかったからまた来週。




代表の試合はリアルタイムでは見ないようにしてるんだけど、

やっぱり見なくてよかったみたい。

ハリルさんには、オシムさんをはじめ、

ミルティノビッチさんとかベルデニックさんのような、

旧ユーゴスラビア系のリアリスティックな指導者って感じを、

期待してたんだけど、だいじょうぶなのかな。


なにをしようとしてるのかわからなくなった感じ。

海外組がいるときのチーム。

国内組だけのときのチーム。

相手も違うしその時々で最適な答えを出すことが、

サッカーの監督に求められることではないのかな。


選手の質はむかしにくらべればはるかに上がってるはず。

そこに効果的な選手交代や、

どうやって勝つかという戦術であったり、

どうすれば勝たせられるかっていう情報の分析。

といった足りない部分を補ってもらうために、

外国から監督を招いているということなのでは。


ジーコさんの時みたいに、

退任の時になって「日本人はフィジカルが弱い」とか言われても、

それでどうやって勝つかが監督の仕事じゃないの、って思ってしまう。


ぶっちゃけ選手選考なんか協会から監督にDVDでも見せればいいし、

やってもらわなければいけないのは、

いまの選手たちでどうやって世界相手に勝つのかってこと。


それが試合中は無策でなにも動かず、

「選手の質ではじめから負けてた」

なーんて発言があるなら、

わざわざ外国人の監督を呼ぶ必要もない。

ワールドカップ本戦で、

この大会レベルの国と当たることなんかないのに。


これ、ハリルさんが、

いわゆる「ビッグ3」を招集するために、

三味線を弾いたってことだったらすごいけど、

わざわざそんなことする理由もないだろうし。




あと、びっくりしたのは「春日の呪い」

「NFL倶楽部」で春日さんが応援するクラブが、

勝てなくなるのは毎年のことだったし、

途中で推し変すると、

またそのチームが調子を落とすのもいつものこと。

「緑のチーム…」って言いだしてから、

負けはじめたのはまだ許せるんだろうけど、

カーソン・ウェンツが今季絶望っていうのはもうほんとにやばい。


まあ、ニック・フォールズがいるから、

去年のレイダーズみたいなことにはならないような気もするけど…


フォールズ、好きだからがんばってほしい。

放出されたチームにバックアップとしてもどるっていうのは、

むずかしい大きな選択だったと思うし、

ウェンツが成長するとチャンスはどんどん減っていく厳しい立場。

でも、フォールズにはチャンスだし、

チームに戻ってきたかいもあったってなるかもしれない。


ウェンツにはアンラッキーだったけど、

手術は成功したみたいだし、

彼もいつかは戻ってこれるといいんだけど。


運命ってすごいなと思う。

春日さんのせいではないと思うけど、

アメリカの人ってこういうデータとか好きそうだから、

来年、スーパーボウルに行ったらそろそろなんか言われるのかも。




高須クリニックの高須さん、すごいな。

ほんとうに起きている独裁国家の残虐行為は報道せずに、

安全な日本で「命がけの」ふりをしてる、

活動家やジャーナリストたちなんか消えてしまえ。


〇国はBPOなんかを操って日本で同じことをやろうとしてるのかも。

来年はフェイクメディアこそが滅びればいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする