goo blog サービス終了のお知らせ 

LiveInPeace☆9+25

「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

大阪から先生が逃げていく

2012-02-11 | 大阪「教育基本条例」

 大阪府の2012年度の公立学校教員採用選考で、合格者2292人のうち284人(12.4%)が2月3日までに辞退したことが明らかになった。各紙が報じている。採用を辞退した理由は、「他府県や私学の教員に採用」が57.4%、「大学院進学など」が25.4%、「教員以外の就職」が5.3%。
 府教委は「原因はわからない」としているが、各紙とも「教育基本条例」との関係に言及している。中国新聞は「1割を超す辞退率は異常な高さだ。(橋下改革が)教員を目指す人に閉塞へいそく感を与え、夢を抱けなくなってしまっているのではないか」という高校教員の声を掲載している。
 一般に、大阪で教育基本条例が成立すれば、真剣に教育のことを考えている教員ほど大阪から周辺自治体に逃げていくということが指摘されていたが、早くも現実化している可能性がある。

※大阪府の教員辞退1割超す 橋下改革影響か(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202100115.html
※「大阪の先生になりません」相次ぐ辞退 条例案の影響?(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0209/OSK201202090089.html
※大阪で教師になりたくない?採用辞退284人(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120210-OYT1T00140.htm
※大阪府の教員採用辞退者、過去5年で最多 「教育条例案」影響?(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/lcl12021014390003-n1.htm
※大阪、教員辞退1割超す 橋下改革影響か(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021001001394.html

(ハンマー)


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
惜しい人々が (浪人)
2012-02-11 17:57:25
 採用される方々に対して失礼な言い方ですみませんが、辞退した方々こそ、大阪の生徒と保護者にとって、惜しまれる方々だったのではないでしょうか。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。