goo blog サービス終了のお知らせ 

Simple, Natural & Delicious Days

ベーグル大好き!いろんな美味しいものをレポしていきたいです♪

2010年初アッシュ♪

2010-03-20 | ベーグル・パン@大阪
やっと連休突入!
年度末の慌しさに加えて、来月から異動が決まったので、引継ぎや残務処理で
最近はバタバタしがち。
月末まで続きそうなので、気合を入れて頑張らねば!!

先月、今年初めて『Four de H』に行った時に買ったパン達。
この日はあまり凝りすぎてないライ麦パンをチョイスしてました。

破壊と破滅のミエル

シシリー産ピスタチオと栗、金柑、ハチミツのライ麦パン。
パンの名前に「破壊と破滅」って・・・(笑)

ほくほく甘い栗と、ねっとりと甘酸っぱい金柑。初めての組合せやけど美味しい♪
ピスタチオの風味と食感もアクセントになってました。
ハチミツの優しい甘さを感じる、ねっちょりライ麦生地。
ミエル生地はやっぱり美味しいな☆

バトネ・レザン

モハベ産レーズンがたっぷり入ったライ麦パン。

しっとりねっちりしたライ麦生地の中に、ジューシーなレーズンがぎっしり!
どこを食べてもレーズンにあたるのが嬉しいけど、たっぷりすぎて
最後はちょっと甘さがキツかった・・・もっと控え目か、ナッツ類が入ってると
よかったなぁ(^_^;)

バトネ・フィグ

自家製セミドライ無花果とカシューナッツのライ麦パン。

こちらは無花果のプチプチ&ねっとりした甘さと、ナッツのコリコリ食感が丁度いい
バランスでした。
レザンよりライ麦生地の味も感じられました。

パン・ド・セーグル・ノア

ライ麦生地に、40%の胡桃入り。
お店では必ず見る定番?のライ麦パンやけど、買ったのは初めて。

胡桃パン好きにはたまらない胡桃の量!
具に甘さがないからかな?ライ麦生地はほのかに酸味も感じました。
しっとりしたライ麦生地に、胡桃がコリコリ香ばしくて食べ応えバツグン。
食事に合わせるのも良さそう☆

凝ったフレーバーもいいけど、割とシンプルなパンも美味しいアッシュ。
これからは、もっとシンプル系も買ってみようと思います♪

アッシュのボジョレー♪

2009-12-29 | ベーグル・パン@大阪

今日から冬休み!
さすがに昨日は休暇の人が多くて静か・・・私も休めば良かったなぁ(^_^;)
でも久々の長期連休やし、有意義に過ごしたいと思います♪
とりあえず、明日は大掃除の続きや・・・(汗)

すっかりレポしそびれてた、『Four de H』のボジョレーパン。
年内にUPしたいと思います(^_^;)

ルーロ・ボージョレー

赤ワインで練ったライ麦生地に、赤ワインで炊いた栗とさつま芋入り。

ほくほくの栗&しっとりしたさつま芋はワイン風味がしっかり効いて、ちょっとほろ酔い気味に(^^ゞ
がりっとしたクラストにねっちりしたクラムも美味しくて、具沢山なルーロやけど、
生地の美味しさも味わえました☆

ボージョレーの栗あんぱん

ハード系のあんぱん大好きやし、しかもボジョレーバージョンとなれば買わずにいられないっ!
切れ目から見える餡のチラリズムもたまらーん!(笑)


大粒の栗もごろごろ入って食べ応えバツグン。餡も甘過ぎないので、たっぷり入ってても
ペロリといけちゃいました。
ワインのいい香りもふんわり。餡とワインって予想外に相性がよくて新鮮なパンでした☆

ポワール・オ・ボージョレー

赤ワインで練った生地に、洋梨の赤ワイン煮入り。

シャクシャクの洋梨がジューシーで、ワインの風味もよくて美味しい!
クラストは焼き戻してガリッと香ばしく、クラムはむっちり。
フィリングがシンプルなので、生地の美味しさもしっかり堪能できました♪

シャバタ・ボージョレー

赤ワインで練ったシャバタにクランベリー入り。

こちらも具はシンプルにクランベリーのみなので、シャバタ生地の美味しさを堪能できました。
しっとりムッチムチのシャバタに、クランベリーの甘酸っぱさとワイン風味が広がって
美味しかった~♪

10種類以上あったボジョレーパンの中から、比較的シンプルなパンを買ったけど、
どれもワイン風味と生地そのものの味を楽しめて美味しかったです♪
イベント毎に色んなパンが出るアッシュ、こちらも来年もお世話になりそうです☆


シュクレの秋冬パン♪

2009-12-22 | ベーグル・パン@大阪

気付けば一週間ぶりの更新!
急に冷え込んだ先週、急な仕事に忘年会に同期の結婚式・二次会に、バタバタしてたら(?)
風邪をひいてしまいました・・・。
インフルエンザではないのが幸いですが・・・まだまだ厳しい寒さが続くし、
皆さんも体調には充分気を付けて下さいね☆

今日は『Le Sucre-Coeur』のパンのレポ。
秋~冬の美味しいものがいっぱい詰まってます♪

マンダリン・マロン

栗のほっくりした甘さに、ほろ苦いオレンジの皮と、マンダリンのピュレの酸味を合わせたパン。

シュクレの中でも、かなりお気に入りのパンのひとつ。
しっとりムッチリした生地に、栗の甘みとマンダリンの爽やかさ、オレンジのほろ苦さが広がって
何度食べてもやっぱりウマい、と思うパンです☆

フィッセル・ドートンヌ

りんご、レモン、さつまいもの、ほっこり優しい、秋の味覚のパン。

ムッチムチの生地。シュクレはやっぱり生地が美味しいな♪
ほくほくのさつま芋とりんごの甘みも相性バッチリ。レモンをあまり感じなかったのは
私の舌が鈍感なのかな(^_^;)
HPを見たら、冬バージョンの「フィッセル・ディベール」が販売されてるよう。
これも買いに行きたいなぁ~。

パン・ア・ラ・シャテーニュ

恒例の「栗ご飯パン」。表面には塩がトッピングされてます。

ムチムチの生地に、けしの実のプチプチがいいアクセントに。
栗は甘い味付けがなく、栗そのものの味を味わえました。
ほっくりして、自然な甘みの栗に塩気が効いて、まさに栗ご飯を食べてるよう!
これもまたリピしたいっ!!

キャフェ・ノワール

胡桃とピーカンナッツ、ホワイトチョコ入り。
シェフ曰く「かなりキャフェキャフェなパン」(笑)。

コーヒーの苦みが効いた生地に、ホワイトチョコの甘さがプラスされて、
まさにキャフェキャフェ~な味わい(笑)
ナッツの食感や香ばしさもいいアクセントになって、オトナ味のパンという印象。
コーヒー生地好きさんにはオススメのパンです。

ロートンヌ

栗、さつまいも、かぼちゃのピュレ、オレンジ、アプリコット、シナモンを混ぜ込んだ、
半ばヤケクソのパン(笑)。

鮮やかな南瓜色がキレイな断面☆
栗のほっくり食感に、フルーツの甘酸っぱさ・・・色んな素材の味が合わさって、
複雑な味わいに。
使われてる具は好きなものばかりやけど、この複雑さが私はちょっと苦手でした・・・(^_^;)

ポム・カジュー・オ・テ・アッサム・エ・ミエル

紅茶の茶葉を細かく粉砕して生地に練り込み、リンゴ、カシューナッツ、ハチミツ入り。
紅茶は堂島の紅茶専門店『ムジカ』のもののよう。

生地はハチミツ効果か、しっとり感が強め。
紅茶のいい香りの生地に、シャクシャクで食べ応えのある甘いりんご、
ハチミツの優しい甘さが広がって美味しい☆カシューナッツの食感もよかったです。

シュトーレンやXmas限定パンを食べてみたかったけど、結局行けなくて残念・・・。
次の訪問は来年かな。遠いけど、来年もまたお世話になりそうです♪


シュクレのボジョレー♪&定番もの♪

2009-11-29 | ベーグル・パン@大阪

新鮮なネタは新鮮なうちに・・・!?(^^ゞ
Le Sucre-Coeur』のボジョレーパン、残り2つのレポです☆

パン・ボジョレー・クランベリー

赤ワインで仕込んだ生地にワイン漬けのクランベリー、オレンジ、カシューナッツを
練り込み。

バリッと香ばしいクラスト、端の細いところはガリボリ音を立ててかじるのも楽しい♪
クラムはモッチリして、ほんのりワイン風味にクランベリーの甘酸っぱさ、
オレンジのほろ苦さ、ナッツの歯応えが噛むほどに広がりました。
具は多すぎず少なすぎず、生地の美味しさもしっかり堪能できました☆

パン・ボジョレー・サラミ

2種類のサラミを赤ワインで仕込んだ生地に練り込み、ピスタチオ入り。

こちらはしっとり、ネッチリなクラム。シュクレのこの食感って好きやなぁ~。
サラミのコクと塩気がしっかり効いているけど、しょっぱ過ぎず生地とのバランスも
バツグン。
ピスタチオの食感もいいアクセントで、「パン・ボジョレー・ア・ラ・ボジョレー」同様
お酒が飲みたくなる味でした♪(笑)

ボジョレーパン、あっという間に食べ終えて寂しい限り・・・。
また来年も食べられるといいなぁ☆

お次は先月のビストロランチ前に訪問した時に買ったパンから、定番メニューのものを。

レ・サンク・ディアマン

バゲット生地に、2種のレーズン、いちぢく、オレンジ入り。

ガリッと香ばしいクラストに、しっとりモチムチっとしたクラム。
噛むほどにレーズンや無花果の甘み、オレンジのほろ苦さが広がって美味しい!
フルーツはたっぷり詰まってるけど、生地自体の甘みや旨みもしっかり感じられる
バランスの良さはさすが♪
初めて食べたけど、何で今まで買わなかったんやろう!?と後悔しました(^_^;)

パン・オ・ノア

胡桃入りのビエノワ。ほぼ毎回リピするほど大好き♪

ほんのり甘いムチムチ生地に、ごろごろっとたっぷり入った胡桃のコリコリ食感と
風味がたまらなくウマーい!
シンプルな胡桃のみのパンやけど飽きない美味しさ♪次もまた買おう、っと☆

ブリオッシュ・プラリネ・パリ

フランス中部から、北西部、リヨンからサヴォア地方にてよく見られる「赤いプラリネ」のパン。
赤い粉糖をまとったアーモンドのブリオッシュ。
ブリオッシュは普段は買わないけど、シュクレのものやし(笑)鮮やかな色に惹かれて
思わず購入(^^ゞ

生地を触っても、手が全然ベトベトしない!!
しっとりふんわりして、バターのいい香りと風味を感じるけどクドさが全くなくて
驚きの美味しさでした。
大粒のアーモンドがたっぷり入ってるのも、ナッツ好きにはたまらないですね~。
シュクレ、リッチ生地も絶品なんやぁ☆

季節ものから定番ものまで、どれも絶品揃いのシュクレ。
次はシュトーレン狙いで行きたいな・・・(^^♪


シュクレのボジョレー♪

2009-11-24 | ベーグル・パン@大阪

日曜日、再び大阪へ。
所用でお出掛けやったけど、早く終わったので、あのお店のボジョレーパンを求めに岸部へ。
岸部のあのお店といえば、モチロン、『Le Sucre-Coeur』!!

(写真はまたまた使い回し・・・。)
シェフのブログを見て、行きたいと思いつつ、今年は半ば諦めてました。
だけど用事が午前中に済んだので、今から行けば間に合うかも!?と思い立って
行ってしまいました~(^^ゞ
13時前に着いて、お店の中は5~6人のお客さんが。
意外に混んでない?と思ったら、既に売り切れのパンもたくさんあってビックリ!
雨の予報やったし、午前中にお客さんは集中したのかな?(^_^;)
ボジョレーパンも、エピとサンドは売り切れてたけど、他の5種類は無事Get☆
早速頂いたものをUPします♪

パン・ボジョレー・ア・ラ・ボジョレー

ソテーしたベーコンを赤ワインで仕込んだ生地に練り込み、ディジョン産マスタードを
巻き込み。

ジューシーでコクのあるベーコンと、マスタードの酸味が合わさって、まさにお酒にピッタリな味わい(笑)
生地はそんなにワインの風味を感じなかったな。
ムチッとしたクラムに、ベーコンの脂分が染み込んだ部分は更にねっちり感があって
ウマウマでした☆

パン・ボジョレー・エシャロット

ソテーして赤ワインで煮詰めたエシャロットを、赤ワインで仕込んだ生地に練り込み。
手の平にすっぽり収まる、可愛らしいミニサイズのパン。

温めると、ソテーされた玉ねぎの香りがぷんぷん☆
エシャロットの姿は見えないけど、噛むほどに甘みとコクが口の中に広がっていきました。
こちらもあまりワイン味は感じられず。ムチっとした生地で美味しかったです♪

リュスティック・デ・ザミ・ア・ラ・ボジョレー

赤ワインで仕込んだリュスティックに、リンゴ、プラム、レーズン、松の実、クルミを
練り込み。
大好きなデ・ザミのボジョレーバージョンなんてたまらーん!(笑)

バリッと香ばしいクラストに、しっとり瑞々しくてモッチモチのクラム。
そこに色んなフルーツの甘酸っぱさとナッツのコリコリ食感が広がって、もう
「美味しい」としか言いようがないわ・・・☆
ワインはほんのり効いてるけどクラクラにならない程度(笑)売り切れてなくて良かった~♪

シュクレのボジョレーパンは実は初めて。やっぱりどれも美味しすぎて感激☆
後の2つも楽しみです(^^♪


シュクレの新作♪

2009-11-18 | ベーグル・パン@大阪
大好きなパン屋さん、『Le Sucre-Coeur』。
大阪で、いや関西でいちばん好きなパン屋さんといっても過言じゃないかも(^^ゞ
先日のビストロランチの前に買ったパンです☆

この3つは『パン・ベルエポック』休止後に発売されたパンじゃないかな?
ベルエポックシリーズはゲットし損ねたので、来年の再開が待ち遠しい~!

パケ・ドゥ・マロン・トルーブル

黒糖生地に、栗の渋皮煮入り。
大粒の栗が顔を出してるのがいいですね~♪

しっとりねっちりして、黒糖の甘みとコクが濃厚な生地に、ねっとりした渋皮栗の甘みがピッタリ。
栗もゴロゴロ入ってるのが栗好きにはたまらないなぁ☆
優しい甘さが美味しくて癒されるパンでした♪

パン・ブラン・フォンセ

細かく粉砕したほうじ茶を練り込んだ生地に、ビターチョコとノワゼット入り。
和訳で「焦げちゃ色のパン」というらしいけど、少しグレーがかっても見えました。

切ってみると、たっぷりのビターチョコとヘーゼルナッツが。
「ノワゼット」=ヘーゼルナッツのことやったんですね~。
ほうじ茶のいい香りと渋みを感じる生地は美味しかったけど、チョコもほろ苦くて
甘さがないので、甘めの具の方が合うんじゃ?と思いました。
あくまでも私の好みですが・・・(辛口でスミマセン^^;)

バトン・ブランシュ

たっぷりのナッツとハチミツを練りこみ、食感の良い棒状にして焼き上げたパン。
めっちゃ長いパンでビックリ!50cm位はあったんじゃないかな!?
なので中途半端な写真しか撮れませんでした・・・(^_^;)

前歯では噛み切れないくらい、とにかく硬い!
ガリガリボリボリ、奥歯でよく噛んだので、とにかく顎が痛くて疲れた・・・(笑)
でもただ硬いだけじゃなくて、香ばしさと、噛み締めるほどに生地の甘みと
ナッツの旨みが口いっぱいに広がって、味わい深いパンでした。
あの硬さと味はクセになるわ~♪

他のパンも、また追々レポしたいと思います☆
2週間前に行ったのに、もうシュクレに行きたい今日この頃です・・・(笑)

ラボ・フィセルのパン②

2009-10-29 | ベーグル・パン@大阪
今日は『Boulangerie labo ficelle』のパンレポ、後編です☆

ここあんこ

餡子とココナッツの組合せが珍しくて購入。チラ見してる餡子がたまらーん!(笑)

中にはたっぷりのこしあんと、何とレーズンも一緒に入ってました!
餡子とレーズンの組合せもかなり珍しいけど、餡子の滑らかな甘さと
レーズンの甘酸っぱさが意外に合っててビックリ!
ココナッツの歯応えもアクセントになって美味しかったです♪

シフォンパン

シフォンケーキ入りのパンも珍しいので気になってました。
組合せの具も日によって違うようで、私が買ったのは多分、ベリー系の果物やったはず・・・。
(記憶が曖昧^^;)

パン生地はモッチリ、シフォン生地が入っているところはしっとりしていて、
シフォンの甘みもあって美味しい☆
果物の甘酸っぱさ(多分、ブルーベリーかな?)も合わさって、お菓子のようなパンでした。

食パン

予約してなかったけど、早めに行ったおかげかGetできました!
人気商品らしいのでラッキー♪

食パンはやっぱりコレをやりたくなりますね~(笑)
モッチモチで、伸びのいい生地にテンションUP☆

しっとりしてキメ細かい生地。トーストすると外はサクサク、中はふんわりモッチリして
ほんのり甘くて美味しかったです♪
シンプルな食パンは家族も食べるので、あっという間になくなりました(^_^;)

ぎっしりくるみのミニ食パン

「ミニ」と言っても、結構長めの食パンでした~。
色んな種類の食パンがある中で、大好きな胡桃をチョイス☆

モチモチの生地は、噛むほどにほんのりした甘みと、胡桃の香ばしさが
口いっぱいに広がって、めっちゃ美味しい~!
そのままでモッチリ感を味わっても、トーストして表面をサックリさせても美味しかったです☆
これはまた絶対に買おう!!

ラボ・フィセル、どのパンも美味しくて、すっかり虜になりました♪
もうだいぶ前に食べ終わったから、めっちゃ恋しいな。。。
11/7は土曜営業されるそうやけど、その日は行けないのが残念・・・><
また、平日に休暇を取って買いに行こう♪(笑)

ラボ・フィセルのパン①

2009-10-11 | ベーグル・パン@大阪

3連休もあと一日ですね~。
私の住んでいる所では、昨日&今日と秋祭りがあり、あちこちから太鼓の音が響いてきました☆
子供の頃は、お祭りの時は屋台でベビーカステラを買ってもらうのが定番やったなぁ(笑)

先月の土曜販売日に購入した『Boulangerie labo ficelle』のパン。
小ぶりなサイズも、種類豊富なフレーバーも女子のツボ(笑)をついていて、
すっかりファンになりました(^^ゞ

本葛レーズンジンジャー

葛入りのパンって初めて!切り込みの入った見た目も可愛らしいな☆

葛の効果か、生地はしっとり、むっちりした食感で、優しい甘みがあって美味しい☆
ジューシーなレーズンもたっぷり。ジンジャーの味はほとんど感じませんでした。
表面に砂糖もかけられていて、子供の頃に食べてた「ぶどうパン」を思い出しました(笑)

クランベリー栗いちじく

栗のクリームを練りこんだ生地に、クランベリーとセミドライいちじく入り。
好きなものばかりの組合せ☆

私の舌が鈍感なのか、栗の味をあまり感じられず・・・。
甘酸っぱいクランベリーと、いちじくのプチプチ食感とねっとりした甘みが合わさって
美味しかったです。
こちらも生地はもっちもち。ラボフィセルのパンは、もちもち生地が美味しいものが
多いですね♪

プチメゾン

中身が白い、あっさりした生地。4個入りで販売されてました。

ハード系っぽい見た目と違って、ふんわりソフトで食べやすい食感。
ほんのり塩気があって、そのままでもサンドにしても、食事に合わせるのにも
ピッタリなパンと思いました。
毎日食べても飽きのこない味で美味しかった☆

リュスティック

中身が茶色い、コクのある生地。
こちらも4個入りで、りかちゃんが購入。↑のプチメゾンと2個ずつ分けっこ☆

ラボフィセルで一番人気らしいこのパン、新聞にも載っていて、食べてみたかったので
シェアして頂いて感謝♪
リュス=外はハード、なイメージとは全く違う、ふんわりモッチリな食べやすい食感にビックリ!
こちらも飽きずに楽しめるパンやと思いました~。

他にもいくつか食べたので、また後日UPしたいと思います☆


祝・5周年☆フール・ドゥ・アッシュ①

2009-09-29 | ベーグル・パン@大阪
27日は大阪の大好きなパン屋さん、『Four de H』のお誕生日♪
普段は日曜定休ですが、今年は予約のパンセットのみの販売で特別にOPEN。
私も朝イチで行ってきました!

お店に向かう途中、お店から帰りのtamaちゃんに遭遇!
tamaちゃんも朝イチに行くと聞いてたので、会えるかも?とは思ってたけど、
偶然バッタリ出会えて嬉しかったです(^^♪


お店の中には、お祝いの花がたくさん☆
(デジカメを忘れたので携帯で撮影。画質がよくない・・・><)

このお店からのお花も♪
岩永シェフは午後からお祝いを持っていらっしゃったそう。お会いできなくて残念・・・。

ウェルカム・ドリンクも用意されていたけど、午後から用事があったので、
パンを受け取った後すぐにお店を出ました。
慌しかったけど、帰り際に天野シェフに「おめでとうございます!」を言えてよかった~(^^ゞ

大・小・栗づくしの3種類のセットのうち、私は「小セット」(1,500円)を購入。
ラインナップは↓

・マダムのフリュイセック
・リュスティック カカオ サンク アニヴェーサリー
・ディプロマット ヴァンルージュ
・パン・オ・レザン・スペショー
・バラのトロペジェンヌ
・パン・ド・ミー

では、食べた順にUP☆

バラのトロペジェンヌ

カスタードが冷たい方が美味しいと思って、冷蔵庫で冷やして食べました。
しっとりしてリッチ、でも油っこくないブリオッシュ生地と濃厚なカスタードクリームが
めちゃ美味しい!
正直、薔薇の味は分かりませんでしたが(汗)上等なケーキを食べてるようで美味しかったです♪
(クリームの中の薔薇の花びらを写さなかったことに、食べ終えて気付いた・・・^^;)

パン・オ・レザン・スペショー

実はこれは私は未食。レーズン入りの菓子パン好きな父が食べました(笑)
「甘くてウマい!」とのシンプルな感想を頂きました・・・(^_^;)
でもアッシュのクロワッサン生地は、バター風味が濃厚やけど油っこくないし、
ぱりぱりサクサクで美味しいので、これも美味しかったんやろうなぁ~。
一口もらえばよかった~!

パン・ド・ミー

翌日の朝ご飯に♪これは多分、半斤サイズかな。
甘い系のパンが多い中で、シンプルな食パンも入って嬉しいな☆
グラハム入りなのかな!?全体的にほんのり茶色で、茶色の粒々も見えてます。

トーストするとサックサク♪
ほんのり甘くて香ばしい風味で、バターなしでも美味しかった~☆
シンプルな食パンは家族も食べるので、すぐなくなっちゃいます(笑)

残りの3つも、後日レポしますね~!
アッシュ、またすぐにでも行きたいなぁ・・・♪

初訪問!ブーランジェリー・ラボ・フィセル

2009-09-22 | ベーグル・パン@大阪
大阪・西長堀にある『bourangerie labo ficelle』。
普段は火~金が営業日で、ハードルが高いお店やけど、19日は特別に営業していたので
初めて行ってきました!

色んなレポで見ていた、黄色い壁(屋根?)&旗。


私がお店に着いたのは、開店15分前くらい。
既に3~4人くらい待っていたけど、開店前にはかなりの行列になってビックリ!
(実は私の前に、moguさんが並んでらっしゃいました!でも声を掛けられなくて残念・・・><)
隣にある『モンシュシュ南堀江店』でも行列してたので(きっと堂島ロール目当てですね!?)、
間違ってラボ・フィセルの列に並ぶ方もいらっしゃいました(^_^;)

そうこうしてるうちに、お店のお姉さんが到着。次々にパンが陳列されていきました♪





どれも魅力的なパン揃い♪
予約していたけど、やっぱり追加購入しちゃいました~(笑)
大きさもフレーバーも、優しい雰囲気も女子のツボを付いたパンばかり♪
また土曜営業があるといいなぁ☆

買ったパンの中から、ひとつご紹介。

黒ゴマと小豆のカステラパン

お店のブログで見て気になってたパンなので、当日見つけて即トレーへ(笑)
黒ゴマ生地の中には、カステラと小豆入り。
生地には葛も練りこまれてるそう。

小豆にカステラ入りなので、甘すぎないかな、と思ったけど、黒ゴマの香ばしさも合わさってか
意外にあっさり☆ほどよい甘みで美味しい~。
もちもちした黒ゴマ生地にホクホクの小豆、滑らかなカステラのバランスが良くて、
ペロっと食べちゃいました♪

ラボ・フィセルさん、すっかりお気に入りのパン屋さんになりました!
他に買ったパンも、後々レポしていきたいと思います(^^)