3日目
それにしても この雨・・・ いつまでも 続くかなあ♪ (あめぞら)
期待通り!恵みの雨です

午前は稲の調査
穂の数を調べたり籾の数を調べたり・・・
午後は当初はにんにくの播種の予定でしたが
大雨のため予定変更
なんか講義をしていたみたいです
ひたすら友達の持ってきた数独にふけったり眠ったり・・・
夜は恒例の親睦会・・・
もちろんお酒なんか飲まず早々に切り上げて温泉に行きます
楽しみはこれしかないもん
4日目
今回のメイン行事その2
かつ農場から送った不可解な写真の真相・・・
この2枚の写真はなんでしょう??



正解は
土壌調査実習
たて2m、横1m、深さ1mの穴を掘り断面を調べて
元の通り埋め戻すという不毛にしか思えない作業を1日がかりで・・・
しかもお昼ご飯はおにぎりとゆで卵とやっぱり揚げ物・・・
泥だらけで手も洗えない状況でおにぎりとゆで卵を出すなんて
どういう神経をしているのでしょうか?
うちの班の担当は1面のススキの原・・・
のはずがデントコーン畑に変わっていて
かろうじてススキが残っている辺りは水路に・・・
仕方なく水路から1mほど離れたところを掘っていたら
先生:う~ん、これは失敗だなぁ・・・
学生:え!?
先生:いやいや、素晴らしいよ。うん、これは素晴らしい!
"言葉が宙に浮く"という慣用句を実感した瞬間でした
雨は上がったものの掘ると水が湧いてくるし
他の班よりずっと硬いし地層もはっきりしてないし大変だったんだから

稲刈り以上に筋肉痛になった一日でした
夜、温泉
風呂上りに6人でいろいろ語り合いました
映画や小説のこと、植物の人たちのこと、現実的なあれこれのこと
ああやるせない・・・
本当に虫になってしまえればいいのに・・・
とりあえず農学祭の件は黙殺しようという結論

実習は早く終わってさっさと帰ってしまいたいのに
家に帰って週が明けてまた現実の生活が始まるのも嫌
というどうしようもない矛盾・・・・・・

長かった夏休みももうすぐ終わり
5日目
午前中の発表は植物の人に任せ
その後は掃除
一秒でも早く立ち去るために
自分たちの部屋は前の晩にさっさと終わらせていたので
1班担当のトイレ掃除だけしっかり

昼食後ようやく帰れる

せっかくなのでみんなで鳴子温泉によってから帰りました
温泉の力ってすごいねえ
余談・・・