goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな木

佐倉で小さなヒーリングRoom<大きな木>をはじめました♪

げんきのたね夢楽 in 小豆島

2011-05-12 | Eco&Peaceな話

やりたいことが盛りだくさんで、かなり気持ちも盛り上がっている私ですが
少しずつ・・・小豆島での生活をお話していきたいな~って思います。

避難という形で、初めて訪れた小豆島。
息子は「こまめじま」と読み、一緒に避難した柿茶さんはしばらく「しょうとうじま」と言っていましたが(笑)

正解は「小豆島(しょうどしま)」

ととちの実家である大阪より西には行ったことがなく、
行く前は、小豆島がどこにあるのかさえ分からなかった

夜行バスにのって、更に、電車 → バス → フェリー → バス・・・
大きな荷物を背負って、息子と2人・・・たどり着けるのか?私?と不安に思っていたけれど
ひょんなことから、大きな木にいつもご参加くださる柿茶さん親子と旅をともにすることになり
必死だったせいもあって(笑)、意外に近いかも・・・なんて思っちゃいました。

小豆島に知り合いがいたわけでもなく、
私達がお世話になっていたのはげんきのたね夢楽(むら)という、自給自足を目指す村でした。

NPO法人メイク・ザ・ヘヴンの代表であるてんつくマンがベースにしていた、通称<げんたね>

関東からの自主避難者を快く受け入れてくれたあったかいげんたね。

入れ替わり立ち代り、たくさんの人との出会いと別れがあったけど
常時1ヶ月、一緒に過ごした家族は5家族。
それぞれ茨城、群馬、埼玉、千葉から自主避難。

ここでの1ヶ月を言葉で表すのは難しい。
帰ってきて数日しか経っていないのに、ここで出会った家族の事を思うと涙が出てくるよ

避難者同士という枠を超えて、本当の家族になってきたね
げんたねは、私の心のふるさとです

私は息子を避難させたくて、小豆島に向かったけれど
実は、私が会うべき人達に会う為に、素晴らしい時間を宇宙が用意していてくれたみたいでした

げんたねにいると、今現実におきていることが本当に信じられないほど平和で・・・
これでいいのか?というくらい幸せで・・・・
でも、その平和な中でも、これからの日本に起こりうる可能性をしっかり踏まえつつ、
しなければならない事を模索しながら生きている。そんな感じでした。

空気が・・・水が・・・食べ物が美味しいということが、どんなにか幸せか。
大好きな人たちと一緒にいられることがどんなに幸せか。

目の前の海から上がるご来光に祈りながら、たくさんの幸せに感謝する毎日でした

毎日、よもぎ、こごみ、ぜんまい、ふき、たらの芽、たけのこ、はまだいこん、はまほうれんそう、びわ、ミント・・・
大地の恵をたっくさんいただき、天ぷらにしたり、お浸しにしたり
海の恵は海藻、貽貝、牡蠣、そしてたまに獲れる(笑)お魚さん。
旬の素材を余すことなく楽しみ毎日、本当に美味しいご飯をいただいていました

避難しているのにこんな贅沢でいいんでしょうか?という食卓

お天気のいい日はデッキでお昼

大勢の食事の支度はそれなりに大変でしたが、
みんなでそれぞれに持ち味やネタを出し合い、キッチンでの会話も楽しくかった
またそれを「美味しい、ありがとう」と毎回言い合うのが、嬉しいんだよね~

小豆島で春を迎えたので、お花見もしてきました~
この日ばかりはお肉も登場豪華でしょう~~

デザートもめちゃウマ
豆腐のレアチーズ(りえちゃん作)

わらび餅(ちは作)

食べることが本当に楽しいと思える毎日でした。
食の細い私も、毎日お腹がぽっこりなるくらい食べてたけど
デトックス効果が高いのか、全然太らなかったなぁ~(笑)


『福島の子どもたちを助けて!』

2011-05-11 | Eco&Peaceな話

福島のこども達の現状です・・・
福島県の小学校の先生から、必死のさけびに涙が止りません

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201104271202043

自分がもし福島にいたら・・・真っ先に避難するでしょう

けれど、そんな風に動ける人たちばかりじゃないんだよね
自分の愛する土地を離れる気持ち。
家族と離れる不安。
それぞれに思いを抱えて、留まっている・・・。

そして、大きく影響しているのが政府の言葉。
みんなそれを信じてる。
だから、動きたくても動けないんだ。

だったら、動ける人が動こうよ

みんなで声をあげて、みんなの子どもを守ろう

子どもに「年20ミリシーベルト」撤回を求めるオンライン署名 第2弾
http://www.foejapan.org/infomation/news/110509.html

 


Seed Of Hope In Japan~希望の種を蒔こう~

2011-05-07 | Eco&Peaceな話

前日(今日)帰宅予定で、どこまで準備ができるか、また、何ができるのか分からなかったので(笑)

「日本復興に向けてできることを・・・何をするかは当日のお楽しみ」とご案内させていただきましたが、

明日のマーケットでは、小豆島でお世話になっていたNPO法人メイク・ザ・ヘブンが手がける
Seed Of Hope In Japan を応援させていただこうと

ステッカーとひまわり種をセットで販売させていただこうと思います。

私も小豆島でひまわりの種を蒔いてきたよ
http://gentanemura.org/ricelife/?p=4400

このひまわりとともに、明るい笑顔がいっぱいの日本の未来を思い浮かべると
めっちゃわくわくしちゃうね

収益はもちろん、日本復興への義援金とさせていただきます

それから、これからの食に必要不可欠になってくる、<天然塩>
小豆島で家族が作っている<御塩>という、めちゃくちゃうまいお塩をご紹介させていただいちゃうよ

その他、小豆島特産のオリーブの木で作られた画鋲や
毎日のように飲んでいた健康<びわ茶>を持参する予定です

明日はお天気も良さそうですね

5ヶ月ぶりのオーガニックマーケット、みんなに会えるのが楽しみです

 


どんな未来を選択する?

2011-03-24 | Eco&Peaceな話

買い物ができるようになって・・・・
いつも通りのTV番組が戻ってきて・・・
電気も使えるようになって・・・

当たり前であった(と信じている)生活に戻りつつある私たちの意識が、一番こわい。

たくさんの被害を産んだこの震災から学ばなければいけない。

現在この小さな国には54基もの原発施設があります。
しかも日本は活断層がたくさんあって、誰もが認める地震大国。

「絶対安全だ」と、言っていたはずの、今回の福島原発の事故を「想定外」と言ってのける。
ちょっと・・・いやかなりおかしくないですか?

誰を責めているわけでもないのですが、
私が言いたいのは、「安全神話」をいつまでも信じないで欲しいと言う事です。

近々、東海大地震がくるというのは、避けようのない事実のようです。
しかも、今回の地震を機に、活断層さんも元気になったようで
いつ来てもおかしくない状況。

預言者でも研究者でもないので、絶対!!とは言えないけど・・・
でもその時、今回のような悲劇を静岡にある浜岡原発を襲ったら、どうなるかご存知ですか?
浜岡原発の下にも活断層が・・・(と言われている)。

そうなると・・・
関東は壊滅状態・・・もちろん千葉もね。

私は子どもを持つ親として、こんな危険なものを未来に残したくありません

今ここから変えようよ・・・

たくさんの尊い犠牲を無駄にしない為にも
私たち残されたものには、やらなきゃいけないことがある。

それは、一時的な支援物資の送付や節電に心がける・・・だけで留まってはいけないのだと思う。
脱・原発・・・と言うだけで、うざいと思われる時代はどうか終わりにして欲しい


私も浜岡原発に電話をして、止めて欲しい要望は出していますが
対応はマニュアル通り。
今回の事故をうけても、「ウチは安全です」と言い切ってます。
今日は、「活断層なんて存在しません」と断言してましたよ。(ホントか?)

「浜岡原発は、東海大地震に備えていて、他の施設とは違う構造になっている」と説明してましたが、
そもそも、東海大地震が来ると予想しながら、原発を作っちゃうこと自体おかしくないでしょうか?



すぐに止めると停電が起きることを中部電力や政府は止めない理由にしますが、
止めても全く問題はないようですよ

危険極まりない原発でまかなっている電力は実は、たったの30%。
停止するためには多くの国民の意見が必要です。
http://www.stop-hamaoka.com/

署名が有効かどうか・・・
以前に書いたブログを見てね
http://blog.goo.ne.jp/little_deko/e/42019a4965fbbe5546d87108b127214d


ドイツ政府の対応に学ぼう

2011-03-24 | Eco&Peaceな話

ドイツのある町では、福島一号機のニュースが入ってきた影響で、
なんと人口の1/10である、60,000人あまりの人々が脱原発デモに参加したそうです!
(日本ではニュースにもなっていないので、転載できる記事もなくてごめんなさい
ドイツ政府も、福島の原発事故をうけて、15日には原発7機を一時停止しました。
当事国の日本では、もっとも危険である浜岡原発さえ止らない・・・・なぜ?

「原発止めて」の電話がじゃんじゃん鳴って、なかなか繋がらない・・・
そんな状況を期待して電話をかけるけど、

普通に数コールで電話口に担当の方が出る・・・おっと(笑)

こんな映像も海外からの情報だなんて情けないかも・・・

放射能の動き
http://www.youtube.com/watch?v=qHbQZQygrag

        ↑

最新版知ってる方がいたら、教えて下さい。
調べ方がよく分からない・・・

日本から世界が変われるチャンスを逃さないで~


ただちに影響はない・・・

2011-03-22 | Eco&Peaceな話

最近メディアから、よく聞く流れてくる言葉ですね

「ただちに・・・」この言葉に隠された意味をよく考えましょう。

放射能で気をつけなければいけないのは、内部被爆です。
外部被爆と内部被爆。
この2つの違いは知っておいた方がいいと思います。

レントゲンを比較にした「安全です」は、話になりません

内部被爆の被害が出るのは10年先です。
つまり・・・・ただちに影響はありません。

しかも、被害を受けるのは代謝の活発な子ども達からです

 

もっと伝えたいこともあるのですが、
自主休校中の子どももいて、なかなか文章をまとめる時間が取れません

小出しになりますが、少しずつお伝えできたら・・・と思っています

 

 

今日は雨が降っています
念の為、予防策を・・・
雨に濡れた傘、レインコートなどは可能な限り、玄関の外で洗い流して家に持ち込むか(バケツなどに水を汲んでおくとか)
家の外に置いておいた方がいいそうです

 


お蔵フェスタ 2011

2011-03-02 | Eco&Peaceな話

毎年のお楽しみとなりました
寺田本家さんの「お蔵フェスタ」は今月ですよ~~

今年も出店のお誘いをいただいたのですが、
エコショップLittle Leafは閉めてしまって、出店でお持ちする商品もないので
一参加者として楽しませていただこうと思います

去年の分も、色んなお店を歩き回るぞ~~(笑)

蔵見学や試飲だけでなく、オーガニックマーケット、青空カフェなどの出店や
寺田さんのトーク、フリーライブなど催し物いっぱいです。

My箸、My食器、Myおしぼり・・・・そして、大きなMyバック()を持って、
遊びに行きましょう


お蔵フェスタ 2011

2011年3月13日(日) 9:00〜15:30
会場:寺田本家
入場無料(飲食等は別料金です)
雨天決行
※当日はかなりの混雑が予想されます。
※下総神崎駅でSuicaカード使えます。
※臨時列車「快速・小江戸佐原号」が運行いたします。
新宿駅8:04発〜下総神崎駅10:17着、全席指定のため指定券が必要です。
(帰り 下総神崎駅16:12発〜新宿駅17:54着)
※新宿から天ぷら油バスがでます。
お申込みはリボーンへ http://reborn-japan.com/domestic/4278
※会場は屋外です。当日の防寒・雨具は各自でお願いします。
※食器(お箸、コップ、お皿、お椀)をご持参いただくとありがたいです。
※買い物袋もなるべくご持参ください。
※当日は寺田本家周辺の道路が一部歩行者天国となります。
駐車場は神崎ふれあいプラザ駐車場、田んぼ駐車場をご利用いただけます。
蔵見学ツアー
*9:45〜15:30  15分ごとにツアーへ出発(随時)。
麹室・酒母室・もろみタンク・微生物がすみついたお蔵を蔵人自らご案内します。
1回30名位。
酒粕酵素風呂足湯、発酵トークライブ、ぷくぷくっと発酵体験!
などを予定しております。詳細は決まり次第ご案内いたしますので、
ときどきホームページをのぞいてくださいね。
お問合せ
寺田本家 TEL 0478-72-2221
http://www.teradahonke.co.jp/



本気とは・・・

2011-01-28 | Eco&Peaceな話

ハンガーストライキって、聞いたことあるかな?

インドでマハトマ・ガンディーが行った、非暴力の平和運動。
ガンジーの映画を観たとき、彼の意思の強さ、本気さに涙が出た。

だけど・・・当時、日本に対して、絶望感を感じていた私は、
そんなこと、きっと日本では起こるわけがない・・・そんな風に思っていた。


でも、ついにそんな時代がやってきたのですね

日本の若者が、山口県庁の前で、ハンガーストライキを始めました。

彼らが訴えていることは
『上関原子力発電所の工事一時停止と、埋め立て許可の再検討が行われるまで、一切食べません。』です。

平和だと信じられていた日本に、投げかけられた疑問。
若者の魂に、揺り動かされる・・・。
この出来事をあなたはどう受け止めますか?

時代は変化している。
いつまでも、お金や物にしがみついて、このままの生活ができるわけではないと、
誰もがうすうすとは感じているのではないでしょうか?

その心の声に耳を傾けましょう。
自分にできることから始めましょう。

大人もそろそろ立ち上がるべき時がきている・・・私はそう感じています

 

以下、ハンガーストライキをしている方のお母さんからのメールを転機いたしますね


※※※※※※※※※

息子のゲンが同い年の20歳の男の子5人と21日より山口県庁前でハンガーストライキ(ご飯をたべないで伝えたいことをアピールする方法)をはじめました。

彼らの要望は『上関原子力発電所の工事一時停止と、埋め立て許可の再検討が行われるまで、一切食べません。』です

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101220010.html 新聞

http://ohisamastyle.jp/ereki/archives/2011/01/21-233356/ メンバーエレキくんのブログ

http://blog.goo.ne.jp/newgenerations 彼らのブログ

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1660608972&owner_id=25207983 ゲンのmixiの日記

お願いというのは
県庁周辺でハンストをしている彼ら宛に手紙を送ってほしいのです。

全国からのお手紙が「わ~~」と届くことで
ムーブメントがおこるとゲンは考えています。

それを聞いて私は

県や中国電力へ対する抗議というよりは
「応援してるよ~」
「いっしょにかんがえてるからね~」
みたいな
エネルギーを届けるイメージだとうけとりました。

そんなラブなメッセージを送ってくださいませ!
それらがわんさか届くことで
対立や不安のエネルギーが緩和されていくのでは!?

そしてわくわくうれしい未来世界のビジョンを
みんなみんなでみていけるんじゃないかな!

ハンストは日本人にとってショッキングなイメージがあるように思います。

だけどガンジーもやっていた、平和的で非暴力のアクションです。

彼らにとっても私たちにとっても山口の方々にとっても
世界の方々にとっても
ピースフルで嬉しい選択がもたらされるように
そういうアクションになりますように

祈りとともに☆

よろしくおねがいします。

県庁の住所です

753-0071
山口県山口市滝長1-1

※※※※※※※※※

 


赤ちゃんの実験から学ぶこと

2010-11-03 | Eco&Peaceな話

赤ちゃんの実験のお話、聞いたことありますか?

ある国でのお話。孤児で身寄りのない赤ちゃんを対象にして、ある実験を行いました。

Aグループ:抱っこして、声かけをしながら愛情をかけて、ミルクをあげました。
Bグループ:抱っこも声かけもせず、ミルクを与えました。

結果、どうなったかと思いますか?

Aグループの赤ちゃんは、すくすく元気に育ちました。
Bグループの赤ちゃんは・・・・全員亡くなりました。

こんな実験をして何を知りたかったのでしょう?
<愛情をかけて育てた子>と<愛情をかけないで育てた子>の違いを知りたかったようです。

実験としては、失敗なのでしょうか?
育たなかった・・・のですから。

(倫理的な観点からのお話はここでは触れませんそれだけで一つのテーマになってしまうので)

でも、尊い赤ちゃんの命と引き換えに、私たちはある事を知ることになるのです。

人間は愛がないと生きられない
        ↓
人間は愛を与えられて生きている

私やあなたが生きているということは、誰かが私やあなたを愛してくれているという証。

「一人ぼっちで寂しい・・・」????
「私なんて、誰にも愛されていない・・・」????

ノーンノン

愛されて育ったからこそ、今ここに生きている

 

この事を多くの人が知っていたら、悲しい気持ちになったり、自殺も減るかもしれないね
もっともっと、自分を大事にするかもしれないね
そうして、愛を与えられる人になるかもしれないね

そんな<生まれる意味って、何だろう?>というテーマの4時間。
笑いあり、涙ありのおもてなしの精神の生きた本当に素晴らしい、まさしく伝説のイベントでした

オカマの会長さん、あなたは素晴らしい
来年も再来年も、命を繋ぐ愛のイベント、楽しみにしています

 

てんつくマンのメルマガでこの記事を読んだ双子のデュオ<光と風Hi-Fu>さんが
「ヒトコトバ」という歌を作りました。
是非、聴いてみてください

http://www.youtube.com/watch?v=1YoS38tw_b4

 


Kikaraさん

2010-10-11 | Eco&Peaceな話

1年ぶり2回目の「107+1 天国はつくるもの~Part.2~」を見てきました

やっぱり涙が止らず・・・
小さな会場は私の鼻をすすう音と
息子のいびきが(笑)小さくこだましておりました

去年、この映画を見て、自分がしてきた選択や
カンボジアの子ども達の笑顔が思い出されて、
私にとっては、更に更に感動の時間でした

ベジカレー&マフィンのお店「Kikara」さん

とても居心地がよく、素敵な空間でした

夏の間伐ツアーで出会った、8年生の男の子<Sun>
なんと、1人で参加しておりました。

私たち家族も、どの参加者さんもSunが大好きで、
3日間という短い間だったけど、本当に家族のように想っていました

そのSunのお母様が企画した、今回の上映会。

私は、お母様のKikaraさんにお会いするのも楽しみでした。

だってね~、どうやったらSunのような純粋で、素直で
自分の意見をしっかりもった子が育つんだろう~~???って、
勉強させてもらいたかったんですもの・・・。

訪ねていくと、
「もしかして、かーたん・・・ですか?」と親しみを込めた笑顔で迎えて下さり、
初めて会ったとは思えない、妙な安心感に包まれました

私と同じくらいの身長も、<超>親近感(笑)

Sunは、このお母さんの愛情をいっぱいに受けながら育ったんだなぁ・・・

本当にお忙しい中、少ししかお話が出来なかったのですが、
雑貨の話、ヒーリングの話、お店の話・・・
共通点がたくさん出てきて、とても楽しい時間でした
もっとお話がしたかったけれど、後ろ髪を引かれつつ、
<今度ゆっくり・・・>とお約束して帰ってきました。

てんつくマンの講演もご予約がいっぱいで、大盛況でしたね
私たちは上映会だけで失礼させていただきましたが
ちょこっとだけご挨拶させていただく事ができて、嬉しかったです

ご配慮いただき、本当にありがとうございまいした

また、いつか・・・お会いしましょうね

大変な一日、お疲れ様でした

 

 


おすすめイベント

2010-09-26 | Eco&Peaceな話

秋はイベント目白押し
かーたんおすすめイベントを2つ、ご紹介しちゃいます

2010年10月11日(祝)
http://kikara.tamaliver.jp/e136165.html

ベジカレーとマフィンと雑貨のお店「kikara 日野店」で、
「107+1 天国はつくるもの〜パート2」の上映会とてんつくマンのトークライブ&書き下ろしがあります

8月の間伐ツアーで出会ったお友達の主催
ちょっと遠いのですが、息子も大好きなお友だちなので、
会いに行って来ようかな~って思ってます
Part.2はととちも息子も見ていないので、是非見せてあげたいしね

。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。

タイムスケジュール―――
10時〜12時 上映会
13時15分〜15時15分 上映会
15時40分〜16時40分 てんつくトークライブ
17時〜書き下ろし

―――――――――――

午前、午後の上映会は入場無料

てんつくトークライブ参加費用は大人1000円高校生500円中学生以下無料

おにぎり、味噌汁付きなのでマイ箸、マイお椀、しきもの持参でお願いします。
全ての会において要予約です。

小さな会場ですので、お早めにご連絡ください。

イベントの詳細はキカラ店内のチラシをお持ちください。
また、お問い合わせは…
090-7673-3874 キカラまで。


。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。

 

2010年11月3日(祝)
http://ameblo.jp/kaichiou/entry-10650046056.html

■■■■■■■■■■

 生まれた意味って
   何だろう?

~生まれる・笑う
   亡くす・許す~

@市民会館おおみや

■■■■■■■■■■


『男に生まれたのに、
男が好きで、

生まれた意味なんてわからなくて、

生まれた意味なんて無いと思ってて…

けど、
あったんだよね。

生まれた意味。

それを知ったとき本当に嬉しくて、生きてていいんだって、生きてる意味があるんだって、

世界が変わって幸せ感じて、自分を許すことができたんだ。

だから伝えたい。
誰にでも生まれた意味があるってこと。』


──────────
テーマ1【生まれる】
講師:岡野眞規代
──────────

レイプ被害に遭い、リストカットが止まらくなった女性。

その女性の心に、【一瞬で命の炎を灯した写真】があります。

それを見せてくれるのが岡野眞規代先生。

自然分娩を推奨する吉村医院の元婦長さんです。

《脳を持たないで生まれた赤ちゃんの話》は、多くの人に感動と生きる希望を与えています。


─────────
テーマ2【笑う】
講師:てんつくマン
─────────

山崎邦正の元相方。
それがてんつくマン。

現在は映画監督をしているのだけれど、その処女作を作るとき

・騙されて800万借金
・二日連続交通事故
・事務所が火事に遭う
・撮影直前に仲間が倒れて撮影無期延期…

という、どん底の底を歩む。

しかし、最終的に映画は完成し、今は多くの人に囲まれて笑顔でいる。

…なぜ?

笑えない道を歩み、誰よりも明るく笑えるようになった理由をここで話してもらいます。


─────────
テーマ3【亡くす】
講師:池川明
─────────

「流産には意味があるんです」

そういわれたら、あなたはどんな反応をしますか?

流産の【原因】があるのはわかるでしょう。

でも流産の【意味】ってどういうことだと思いますか?


実はこんな話をしてくれた子がいるんです。

「今ママのお腹にいるのはトラくんだよ!

トラくんはボクがお空にいたときに、先にママのとこ行って、神様に怒られて連れ戻されたんだ。

トラくんはボクにそっくりな顔で同じAB型なの!」

その子は、2歳のときからお母さんに、

「ボクはお空にいたんだよ!

そこで、お母さんが優しそうだから選んで来たの!」

そう言ってくれてました。

そのときは「子どもの話」と思っていたけれど、今回は少し違う。

だってお母さんは、確かに一度流産していたのですから。

そして、生まれた子は、その子にそっくりなAB型の男の子だったのですから。

この話が本当なら、流産も不妊も、自分の知らない意味があるということ。

そして、

そんな【子どもの空にいたときの記憶】を研究しているのが、横浜で自然分娩をされている池川明先生なんです。

実は、
「お空にいたよ!」
「ママを選んで来たの!」

という子どもはすごくたくさんいるんです。

これは【胎内記憶】といわれ、池川先生はその研究の第一人者。

その池川先生に、流産や不妊について、お話いただきます。

※トラくんの流産の話はhttp://babylion.boy.jp/tensi.htmでご確認いただけます(「胎内記憶 流産」と検索しても出てきます)。インターネットで胎内記憶と検索すれば、様々な事例が出ます。人生観が変わるような話がたくさんあるので、ぜひ調べてみてください。


────────
テーマ4【許す】
講師:山本英利
────────

同性愛者として生まれ

『なんでこんな体に生まれたんだよ。』

『なんでこんな体に生んだんだよ。』

18年間、晴れない霧が立ち込めていました。

そんな中、自分も親も許せたことがあったんです。

そのときの話をさせていただきます。


─────────
最後の【フィナーレ】
バンド名:おかん
─────────

歌で泣いたことはありますか?

涙腺が強い人でも知らない間に涙が流れてしまう歌を歌うバンドがいます。

それが【おかん】。

10代から60代までファンのいるロックバンドといったら、彼らくらいではないでしょうか?

最後のフィナーレを飾ってもらいます。


さて…
それが11月3日のイベント全容です。

でも、今回は内容だけが伝説じゃありません。

価格も伝説です!

なんとなんと、ここまで揃って、入場料がたったの

【500円】!!!


なぜなら、実はこのイベント、感動募金制という形を取っているからです。

イベントに参加したあと、感動していただいた分だけ後で募金を集めるのが感動募金制。

募金額は1円~OKです。
※一人500円いただければ採算が取れる計算になっています。

※黒字になった分は、全て来年の3500人イベントの資金に充てさせていただきま
す。


本当に伝説になるイベント。

チケットは【10月上旬】で売り切る予定ですので、お早めにお申し込みください!

※なお、イベント内容をさらに知りたという方のため、http://ameblo.jp/kaichiou/entry-10650677623.htmlに詳細を書きました。ご活用ください。

■日時■
2010年11月3日(祝日)
15:30 開場
16:30 開演
16:45 第1部
17:30 第2部
18:30 休憩
19:00 第3部
19:45 第4部
20:00 第5部
20:30 終演


■場所■
さいたま市民会館おおみや
〒330-0844
さいたま市大宮区下町3-47-8
0486416131

■定員■
1,350人

■料金■
500円+お気持ち
(感動募金制)

■お申し込み■
http://my.formman.com/form/pc/JcAHNFJeGXLA7o5Y/にアクセスし、必要事項を記入してお申し込みください。

※メールの返信内容はよくお読みください。

※事前キャンセルは無料。
当日キャンセルは500円をいただきます。

■お問い合わせ■
ご質問などは
09061784191
team.masaka@gmail.com
(担当:山本)
にて受け付けております。
※申し訳ありませんが、今回託児は受け付けておりませんので、よろしくお願い申しあげます。


このイベントは完全ボランティアですが、キャスト全員、伝説になるおもてなしを致します。

誘導が手品するなんて、普通はしませんよね?

会場にピエロがいるイベントを見たことありますか?

ゲストのみなさんに楽しんでいただけるよう、全キャスト、心を一つにしてお待ちしております!

どうぞよろしくお願い申しあげます!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

【チームまさか一同】


。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。

まさしく伝説のイベントになりそうな盛りだくさんの内容ですね
イベントの詳細を見てみて下さい

行きたくなる事間違いなしです

お話も聴きたいけど、おかんのライブも聴きたい
でも、行くって言ったら、息子も行きたいって言うだろうな~
息子もおかん大好きなので(笑)

週中で、時間的に連れて行かれないのが残念です


 


昔から・・・

2010-09-25 | Eco&Peaceな話
そう言えば、昔から少数派な子だった

私の気に入ったお菓子やジュースは、早々に棚から消えていったし
人気のある人より、その影で頑張っている人の方が好きだったり
男勝りのギアつき、黒の(ママチャリではない)自転車に乗っていたり(笑)
1対クラスの女子と喧嘩したこともあった

みんなと同じが嫌で、エスカレートで行かれるはずの短大をけって、
あえて外部受験に臨んだり、
就職活動をしなかったり(笑)

なんで、そんな事を思い出したのかというと
署名のお願いを近所のママにお願いしたら、
ご協力いただいた数がO(ゼロ)だった

署名って、きっと意識がないと勇気のいることだと思うし、
ご協力いただけなかったことを<なんで?>と責めるのはお門違いだし、
そんな気はもうとうないのだけれど、

何だか、ちょっぴり寂しいな~って思っていたら、
そんな過去の出来事がたくさん浮かんできて、

<そっかぁ。私って、昔から少数派だったっけな~>なんて思ったわけです。

でもね、そんな時いつも思ってた。

人は人。
自分は自分。
みんなに分かってもらおうと思わない。
分かってくれる人が分かってくれればいい。


それを思い出して、寂しい心がちょっと、ホッとした


今日はお願いしていた<ARMS DOWN!>の署名締切日。
私も集めた署名をFAXで送らせていただきました

たくさんご協力いただいた
SKS佐倉こどもステーションの皆様。
桜颯’蘭舞の皆様。
本当にありがとうございました

「私も近所でお願いしたよ
「会社でまわってきたよ」など、嬉しい話も聴きました


目標人数1000万人。
日本の総人口にしたら、少数派かもしれないけど、
私はこの少数派に名前を刻めたことを誇りに思います。

これからも自分に嘘がないように、動いていきたい・・・
そう心にかたく誓った今日でした

まるごみ ’10 in 佐倉

2010-09-21 | Eco&Peaceな話
チャレンジコース、5kmのゴミ拾いを無事完走・・(完歩?)しました息子ちん。
最年少だったようです
って言うか、子どもの参加は2人だったとか(笑)

親子連れは、皆様、ふるさと広場からのご参加だったようです
ゴール地点の印旛サンセットヒルズには、老若男女問わずたくさんの方がゴミを拾って
集まってきました

ウチの子たち、時間を過ぎても到着しないので、心配しながらゴールで待っていましたが
「全然疲れてないよ~」と言って、元気に戻ってきました。

頑張ったね~

そして、全然疲れなかったのは、この方々のおかげのようです

順天堂の学生さん?
NPO法人レーヴェンから応援部隊で来てくれた清々しい若者たちでした。

口々に
「頑張ったましたよ~
「超元気でした」と、ゴミ拾いの様子をご報告下さいました。

きっと楽しかったんだろうね~
歩いているのも忘れちゃうくらい?

すっかり懐いてしまった息子ちん(笑)
一緒にお昼ご飯もまぜていただきました。



たくさんのゴミと一緒に・・・



最後まで、一緒に付き合ってくれて、本当にありがとう~

5km頑張れたので、次はこれかな
佐倉カルチャーウォーク
http://www.t-net.co.jp/culturewalk/

学生さんたちが「おいで~」と誘って下さったので、行ってみようかな~と思ってます。
またまたこの学生さんたちがご一緒に歩いて下さるそうなのです

知らない佐倉の町を散策も楽しそうですよね~


そしてそして、このゴミ拾いの日に誕生日を迎えた息子ちん

ライブ出演者の方が2度ほど「今日、お誕生日の子~」と呼んで下さって
タオルやらCDやらをプレゼントしていただき、とっても嬉しそうでした

ステージのおおとり
大阪からやってきた<illca>さんのライブ

おしゃべりの声と優しい歌声のギャップがかなり面白い歌い手さんでした
子ども達もかなり盛り上がっていて、最後まで楽しいステージでしたね~


いただいたCDにサインもして下さったようです


生まれてきた地球に感謝をしつつ(ゴミ拾い)、自分のお誕生日を祝ってもらえて、良かったね~

色々ご配慮いただきまして、スタッフの皆様もありがとうございました

たくさんの人の気持ちで、きれいになった印旛周辺。
千葉国体ではカヌー競技が行われるようです。
佐倉にも是非応援に来てくださいね~


☆★世界から緊急願い★☆

2010-09-20 | Eco&Peaceな話

突然ですが
あなたは平和な世界を望んでますか?

この問いにNOと答える人は少ないんじゃないかな。

でも、戦争もなくならないね

今この時でさえも、
飢餓に喘ぎ、水もなく亡くなっていく子ども達。
無理やり兵器を持たされ、戦禍に連れて行かれる子ども達。
虐待やレイプに怯える子ども達。

日本だって、心の病を抱える人の増加に自殺者の増加、
我が子や親でさえもあやめてしまうような事件も増えました

なぜなんだろう?

どうして、平和を望む人の数の方が圧倒的に多いはずなのに、
世界に平和はやってこないんだろう?

それはね、
平和を望んるはずの人より、
私利私欲の為に、平和を望まない極わずかな人達の方がずっとずっとずっーと頑張り屋さんなんだって

平和な世界にならないように、いっぱいいっぱい努力してるんだって

ってことはさ、平和を望む人達も、もっともっともっーと頑張らなきゃいけないって事だよね?

でも、思い出して見て

平和がいいと思ってる人の方が圧倒的に多いんだって事

みんなが平和になりたいって、ちゃんと意思表示をしてアクションを起こせば、
少数派に負けるわけなんかないんだよ

だからさ、平和を本当に望むんだったら、気持ちを伝えよう

待っていたって平和はやってこない
誰かがやってくれるだろう…じゃなくて、まず自分が動こう


伝えたい気持ちになった人は、まずこちらにアクションしてみよう

世界の気持ちを一つにして、届けよう

日本最終目標の1000万人まで残り100万人

〆切りまで後5日。

ラストスパートだよ

どんどん転記・転送して、みんなに広めちゃてね

 

☆★世界から緊急願い★☆
 
日本1000万署名
世界5000万署名まであと少し!
 
『あなたの署名が命を救う』
 
ARMS DOWN!キャンペーン
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
皆さん、今世紀最大級の署名運動が今、日本から世界に拡がっていることをご存知ですか?
 
それは、過去最高額に達している世界の軍事費年間総計の約140兆円を10%削減させ、その分の約14兆円を、極度の貧困や飢餓の撲滅などを救う資金して欲しい!と呼びかけるもので、
実は、13兆円あれば1年分の国連ミレニアム開発目標(MDGs)を達成させることができるんです!!
 
 
なんと!!この署名活動が、日本だけでもすでに900万署名を超えたんです!!
 
これは歴史的なことです!!
 
 
そして、今月25日までに1000万署名を目標に様々な団体が本気で動いています!!
 
さらに、これは日本から提唱された世界共通署名キャンペーンで、国連の潘 基文(パン ギムン) 事務総長や広島の秋葉市長、長崎の田上市長をはじめ、コスタリカの元大統領なども応援メッセージを下さっています。
 
世界各国でも目標を持って動いている国があり、ネパール・フィリピン・パキスタンは最低100万署名!
 
インドネシアは1000万署名。
 
アフリカ各国では1200万署名を目標に物凄い活動となっています。
 
内戦が多い、イスラエルやパレスチナでも活動は広まっていますし、本当に世界中がこの運動に参画しているんです。
 
 
そんな中、10月2日の国際非暴力デー(ガンジーの誕生日)を世界の最終集計日とし、なんと!実際に世界目標の5000万署名の実現に大きく近づいていて、これが、10月4日には国連に届けられる段取りとなっています。
 
 
そして、いよいよ9月25日が日本の目標1000万署名の最終集計日という中、9月16日現在で900万署名を超えたということです!
 
残り約100万署名の達成のために緊急協力依頼を日本中に呼びかけています!!
 
 
このアームズダウンを大きく推進している主な力は、世界の伝統宗教の青年たちの本気の想いと繋がり合いです。
 
こういった時代だからこそ、宗教青年達も世界中で手を取り合って地球規模の難題に向けて動き出したんです!
 
そして、私たちユナイテッドアースは、NPO・NGO、活動家、経営者、有識者、アーティストなどが集まる社会貢献共同体として「市民主役のパワーで世界を変えていこう」と動いているので、
 
ぜひ!もっとタイアップしていき、活動を共にしていきましょう!という熱い依頼もあり、ユナイテッドアースとしてもキャンペーンの趣旨に賛同し、「絆ピースウィーク」からこの素晴らしい活動を共に推進することになりました!
 
 
そこで、皆さんにお願いです!ぜひ、あなたの署名で世界中のこどもたちの命を救ってください!
 
━━━━━━━━━━━━
 
●WEB署名はコチラです↓↓
http://www.armsdown.org/mb/signature/【PC】
 
https://www.armsdown.org/jp/signature/【携帯】
 
━━━━━━━━━━━━
 
また「全国一斉最終街頭署名日」を9月20日(月・祝)9月23日(水・祝)の12:00スタートと決め、日本全国各地で最後の1000万署名到達という歴史的な大偉業に向けて共に署名活動にチャレンジして下さる方を大募集しています!!
 
キャンペーン公式サイト、もしくは以下の[署名用紙ダウンロードページ]のURLから印刷してもらえれば、どなたでも活動していただけます!
 
━━━━━━━━━━━━
 
▼アームズダウン公式サイト
http://www.armsdown.org/jp/【PC】
 
http://www.armsdown.org/mb/【携帯】
 
▼署名用紙ダウンロード
http://www.armsdown.org/jp/images/download/signature_form-jp.pdf
 
━━━━━━━━━━━━
 
ぜひ!このメールを知人・友人に転送してください!
 
そして、1人でも多くの方の署名をお待ちしています!
 
特に戦争の影響を一番受けているアフリカのこどもたちは、自由な選択も、水も自然も食糧も知識もすべてが枯渇しています。
 
その子どもたちも字が書けないなら!ということで今、一人ひとり指紋を押して署名をしているというのです!!
 
私たち日本人は、自由な意思を伝えて殺されることはありません。
 
自由に選択できる社会に生きています!
 
ぜひ、あなたの勇気ある行動と、署名をお待ちしています。

日本から発案されたこの世界的署名活動から世界が変わっていく大きなアクションを共に創っていきましょう!
 
未来のこどもたちに誇りある背中を見せていける大人になっていきましょう!!
 
皆さんのご協力心よりお待ちしています。
 
━━━━━━━━━━━━
 
※日本1000万署名は9月25日に奈良の東大寺大仏殿で奉納され、日本政府の代表に渡されます。