goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな木

佐倉で小さなヒーリングRoom<大きな木>をはじめました♪

なりきりゾロリ誕生!!

2011-01-15 | 息子の成長

引き寄せたのは私だけではありませんでした(笑)

1年生が避けて通れない道????らしく
息子は【怪傑ゾロリ】に大はまり

凝り性な気質らしく、1年生になってから、もうず~~っと

学校で借りてくる本もゾロリ。
図書館で借りる本もゾロリ。

「たまには、まともな本も読もうよ~」とこぼしたくなりますが、凝るというのも大切なのかも・・・とじっと我慢(笑)

私は全く知らなかったのですが、ゾロリシリーズって昔からあるらしいですね~
ととちも子どもの頃読んでたとかで、息子と2人で楽しんで読んでいます

相当年季物&子ども達に人気とあって、学校の本も図書館の本もかなりのボロボロ
<○○ページから○○ページまでありません>って、いう付箋が貼ってある本もざらです。

そんなゾロリの本を一生懸命に読む息子を見て、
遊びに来ていたお友達が「その本なら、息子が読んでたのがいっぱい残ってるよ~」と、
プレゼントしてくれるお約束をして下さったのです。
(これまた、岩石ランプと同じお友達(笑)

はい。届きました。ゾロリシリーズ

「施設に寄付しちゃったりで、だいぶ減ってたけど、息子に探してもらった~」と袋に詰めて持ってきてくださいました

相当嬉しかったようで、お礼も忘れて読みふける息子

しかも、とってもきれいで、表紙がついていて大喜び
この表紙にね、どうやら付録がついているらしいんですよ。
これがまた嬉しかったみたいで、夕ご飯まで一心不乱で遊んでました

こちらが「なりきり怪傑ゾロリ」の息子ちん(笑)


イシシ、ノシシの指人形を携えて・・・

親子ともども、いつもお世話になります
もう、頭が上がりませんね
またしばらくの間、ゾロリ三昧で楽しめそうです(笑)
ありがとうございました~~~

 

 


引き寄せないでよ!!

2011-01-07 | 息子の成長

今日、抱負で「言霊使いになる!!」と宣言したばかりなのに・・・・早速やっちゃいました

お年玉でどーしても欲しいものがある息子ちん。
秋田で売っていたので、こちらでも簡単に手に入ると思っていたのに
3件回って、売ってる形跡すらなく・・・

本日は実家に行く途中で4件目に立ち寄るも見つからず・・・5件目に望みをつなぐ彼に向って、

「もう諦めようよ~絶対次もないって~~~」と、ついつい口走ってしまいました。

そこでこの一言
「引き寄せないでよ~!!

はっ しまった

ごめんないさい
息子ちんの言う通りでした

「そうだよね~希望は捨てちゃいけないよね~」と、気を取り直して5件目へ・・・

まぁ、結果として見つからなかった訳ですが(これで見つかってたら、すごいドラマがうまれたのでしょうが)
息子から大事な事を教わった私でした

ちなみに・・・
息子の欲しいものは、ヘルケルベクスというベイ(ベイブレード)らしいのですが
佐倉市周辺で見つけた方がいらしたら、あきらめない息子に教えてあげて下さ~い


頼りになるよ♪

2010-12-14 | 息子の成長

実は・・・先週の金曜日からととちが大阪へ同窓会の為、帰省しておりまして

超過密スケジュールの中、準備やら片付けやら、頼りになるととち抜きで大丈夫かしら????と不安を抱えておりましたが

今回は意外や意外(笑)、息子ちんが頑張ってくれました~~~

頑張りすぎて、買ったばかりの衣装ケースをひとつ壊されましたが
身体より大きな荷物をガンガン運んでくれて、本当に頼りになりました

何よりも助かるのは、私がいなくても全然大丈夫なところ(笑)
これでべったりちゃんだったら、何にもできないもんね~

まぁ、手がかからないなりに問題を起こしてはくれるので、たまに<喝!>が入るんですけど

荷物運び以外は、相変わらずの自由人っぷりを発揮し、フリマでは大捜索の迷子になるし
(1人で児童合唱団のクリスマスコンサートを一番前でちょんと座ってみてました)
マーケットでは、遊んでくれる大人を見つけては、やりたい放題
(ご迷惑をおかけした皆様、すみません

先日のピッカリさんの抱っこ法では、自分の気持ちを出せない子が多いので、どんどん出させてあげましょう♪
と、いうお話でしたが、出しすぎる子の場合、どの辺まで出させておいていいものやら・・・
どこでストップをかけていいのかが、私は知りたいです


家族で暮らしていて、ととちがいない週末ははじめてだったので、寂しいかなぁと思っていたけど
終わってみれば、それを感じる余裕もないほどで
ととちにメールをする暇さえありませんでした~ごめんね~(笑)

でも、やっぱり家族が揃うのが一番だよね
また今日から、ととちの本読みを楽しみにしている息子です

 


月の小船

2010-12-10 | 息子の成長

あたたかく澄み渡る空・・・いいお天気が続き、夜のお空もお月様がとてもきれいです

私は新月後の、今頃のお月様が一番好き
ちょっととがったシャープな三日月・・・

我が家は階段を上った正面に、お月見にピッタリな大きな窓があり、
昨日も、「今日のお月様、きれいだよ~」と息子に声をかけました。

ちょんと窓の縁に腰をかけ、眺めていた息子。
突然、何て言ったと思います?

「お星様の海に浮かんでる月の小船に乗っているみたい」・・・ですって

あれま
うちの子、こんな詩的な発言をする子だったかしら???

と、私もビックリするくらい素敵な言葉が飛び出しましたよ

「そうだね~、Kくん、なんて素敵なこというの~」と褒めたら
「ブログに載せてくれる?」・・・だって

おいおい、母のすること、よく見てるよね~(笑)

はいはい、しっかり載せてあげましたよ~

それから、もう一つ載せてほしい・・・と言われたことが。
これはどうしようかな~と思ったのですが、本人の希望なので・・・。

我が家にやってくる前に、天国でとても仲の良いお友達がいたそうです。
生まれるのは嫌じゃなかったけど、その子と別れるのはとっても辛かった・・・と。(話しながら号泣する息子

「そんなに仲良しさんだったら、きっと、いつかこの世界でも会えるからね」と言ったら、

「この事、ブログに載せて」と言われ・・・
えーっと、ブログは人探しをする為のものではないのですが・・・

まぁ、それで気持ちが落ち着くのであれば(笑)

いつか本当に会えるといいね


いつも楽しそう・・・

2010-12-06 | 息子の成長

息子ちん、寝ながらよく笑います

さっきもケラケラ笑いながら、何かを掴もうとしてました(笑)

何の夢を見てるのかな~
夢の中までいつも楽しそうで、いいな~


私は、今日の上映会のことで頭がいっぱいで
夜中に目が覚めてしまい・・・

特にできることはもうないので・・・何となくパソコンつけてみました

 

こう見えて(どう見えて?)以外に小心者なので、
イベント前には結構緊張するのよ~


お気に入りの子♪

2010-11-02 | 息子の成長
ひゃっほう~~~と叫びたくなるくらいのいいお天気でしたね~
思わず朝日を浴びにベランダにでました

お日様、最高です


息子の忘れ物を届けに、朝自転車を走らせていたら、
早くもお洗濯がずら~っと並んでいるお家がいっぱいありました。
みんな、待ち望んでいたんですねぇ~


まだ始業前の教室に顔を出すと、
子ども達がわらわら寄ってきました(笑)
その1人の子が
「Kくんのお母さん・・・あのね、ぼくKちゃんの事気に入ってんだ

おっと~
唐突に何とストレートな告白

<好きな子>じゃなくて<気に入ってる子>というのがまた可愛い

1年生って素直だなぁ。かわいいなぁ



夕ご飯を食べながら、その時の事を思いだし、思い出し笑いしながら息子にも聞いてみました。

「Kくんは<お気に入りの子>はいないの?

「おれね~、Aちゃん気に入ってるんだ。あとRちゃんも


そうかそうか、やっぱりお気に入りの子がいるんだね~
うんうん、いいんじゃな~い

人を好きになるって大事だよ~



クラゲ・・・???

2010-10-28 | 息子の成長

いえいえ、昨日息子が一生懸命作っていた<テルテルぼうず>です

私のアドバイスは一切なしで、自己流にあれこれ考えて作ってました

目がハートなのが可愛いでしょう


図工が結構好きみたいで、昨日先生からお電話をいただいて
「世界児童画展に代表として、出品したいのですが・・・」との事。


ととちと顔を見合わせて「ほぉ~~~

4歳で描いた人間の絵が黒丸だったとは思えません(笑)
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/little_deko/e/c5f7165cca77b6bb56ec1823ffe722a3

お家であれこれ言われて描くよりも、のびのびと描けて、
より良いのでしょうね

「何の絵を描いたの?」と聞いたら

「雑巾がけ~

・・・・・????
相変わらず言っている意味が分からないこともありますが(笑)
気づかないところでも成長しているようで、嬉しいしビックリです

 

てるてるぼうずの訳は・・・
明日の郊外遠足の為

雨は止んでくれるかな~

久々のお弁当なので、張り切ってみま~す

 


かーたん、どうしたの?

2010-10-21 | 息子の成長
息子ちんに「かーたん、どうしたの?」言われ、

・・・・どうしたも何も、食器を洗っているだけだったので

「なにがぁ?」と聞いたら、


「ん?今のは独り言~」


・・・・って、どんな独り言だよ


ちょっとツボにはまりました(笑)

特別な日

2010-10-05 | 息子の成長
「今日はかーたんにいいこと、たくさんしてあげるよ~

今日の息子は何だかご機嫌さん

「かーたん、誕生日でもないのに~?」

「うん。毎年、10月5日はかーたんの日

ほ~~。
来年覚えてのかなぁ~~(笑)


で、息子がやってくれたいいこと。

ぎゅ~(ハグ)がいっぱいと
チュっチュ(キス)がいっぱいと
マッサージ(笑)

最近、日課のように背中のマッサージをしてあげていたのを覚えたようで
今日は、息子が私にやってくれました

うん
なかなか、気持ちよい

ありがとう

お礼にぎゅ~とチュっチュとマッサージとレイキとクリスタルヒーリングと言葉をせがまれて
(贅沢もん
幸せそうに寝入りましたとさ

ちゃんちゃん





明日はな~んの日、ふっふ~♪

2010-09-19 | 息子の成長

明日は息子の7歳のお誕生日

そして、この日に何をするか

我が家は佐倉のゴミ拾いに行ってきま~す

まるごみ’10 ~100年たっても地球となかよし~
千葉県全域で開催される、ゴミ拾いイベント
もちろん、佐倉ラボさん主催で、佐倉でも開催されます
詳しくはこちら 

「誕生日にゴミ拾いはや~だ~」とごねていた息子ちんでしたが(笑)

「お誕生日は、生まれたことに感謝する日だよ~。
この地球に生まれて、お誕生日に地球がきれいになるお掃除の恩返しをするなんて、素敵じゃな~い。
きっと、神様は見てるから、いいことあると思うよ~」と、
説得してみたのですが、なかなか折れてくれず
困ったな~と思っていたら

(私もととちもゴミ拾いに行きたかったので

「ケーキ持込して、みんなにお祝いしてもらったら?」とありがた屋さんが提案して下さって、
「そうだ!ゴミ拾いの後に、BBQもあるし、みんなにお祝いしてもらったら嬉しいね~」と言ったら、

何とかご機嫌を直してくれたみたい
一緒にゴミ拾いに行ってくれることになりました

しかも、急遽私はフェアトレードコーヒーの出店をさせていただくことになった為
息子はととちと2人でゴミ拾い

しかも、5Kmのチャレンジコースに挑戦するという・・・それはそれで心配ですが
(だって、2Kmもまともに歩いたことないのに
やらせてみようかな~と思ってます

頑張れ~、7歳お兄ちゃん

 


繊細?!

2010-09-12 | 息子の成長
オーガニックマーケットでの2コマ

その1
まゆみちゃんのカラーセラピーを(勝手に)たくさん受けてきた息子。

その2
アトリエソーワクスさんのフェイスペインティングを楽しんだ息子。




共通して、言われたことが、
「繊細な子だね~~~


えっ
繊細???

あ、あの~~どの辺が?

と、突っ込みたくなりましたが

いつも元気いっぱいで、自由奔放だけど(笑)
ちゃんと考えて行動しているし、心は実はとても繊細だよ~
との事。


・・・・・へ~~~

多分、私の辞書に繊細という言葉がないので(笑)
繊細というのがどういうのかが分からないのかもしれません


と言うわけで、繊細らしいですよ・・・うちの子(笑)


酒は、飲め飲め?!

2010-08-24 | 息子の成長
よさこいの新しい乱舞曲で<黒田武士>というのがありまして、
ノリが良くて、軽快で、踊りやすいので、私もとても気に入っているのですが

メインの歌詞が
「酒~は~飲め~飲~めはいはいはいはい

これをねぇ
息子が歌うんですよ(笑)
しかも、バカでかい声で

まだまだ窓全開の我が家なので、ご近所に響き渡ること響き渡ること

6歳の子どもが「酒飲め、酒飲め」って、一体どんな教育よ?と思われそう(笑)

でも、息子もノリノリで踊りながら歌って、とっても楽しそうです
この乱舞曲は間違いなく、私より覚えるのが早そうだなぁ~

びっくらこいた Σ(`・д・´;)  

2010-08-21 | 息子の成長

スピリチュアルなオーラは強いらしいのですが、
全くもって、何も見えない聞こえないの私なので
まずは道具を駆使しなければなりません(笑)

でね、まずはオラクルカード

初めて手にするので、どれにしようかな~と悩むだけでも楽しい
絵柄がね、あれもこれも素敵なの
エンジェルもいいけど、フェアリーもいいな~
あっユニコーンも捨てがたい

そして、決まらない・・・・かなり優柔不断な私(笑)

 

Webで体験できる<大天使のオラクルカード>があったので
試しにやっていたら、息子が「オレもやりたい

「じゃあ、天使さんに聞きたい事を考えて」と聞くと
しばらく考えていた後、彼がした質問は

「僕は勇気ある男の子ですか?」・・・・・・・その質問もすごいと思うけど(笑)

びっくりしたのは出てきたカード

大天使アリエル・・・・・メッセージは<勇気>
ひえ~~~~~~っっ?????ホンマかいな鳥肌が立ちました・・・・

<自分の勇気を信じ、信念を貫きましょう>
こんなにドンピシャなカードがでるなんて・・・
オラクルカード、恐るべし

実は、息子ちん。
宿命で、私より精神世界に生きる子らしいのです。
私は現世の地にしっかり足をつけながら、スピを学ぶ人ですが、
息子はどちらかというと、魂があちゃら寄り?

そして、私と同じくこの10年はスピを学ぶ年回り。
一緒に学んでいったら、間違いなく私を上回りそうです(笑)

 


CHANE OF LOVE 2010

2010-08-08 | 息子の成長
終わりました~
やっと、ホントの夏休みが迎えられそう(笑)

ダンススタジオ<ヴィーナス>自主公演
CHANE OF LOVE 2010

息子ちん、初の自主公演参加でした

昨日まで、ほぼ毎週末のリハに家でも特訓。
ヒザまげて!手伸ばして!顔上げて!笑顔で!大きく!
と、うるさく言ってきましたが
当日は<後は悔いのないように、思い切り楽しんでおいで>と言うのみです


午前中のリハを終え、雅先生から一人一人に手紙とお花が配られました。
130名もの生徒に一人一人心を込めて書かれた手紙・・・
考えただけでも涙が出てきちゃいました

今日は感動いっぱいの一日。

ヴィーナスの生徒さんは可愛いだけでなく、心がきれいな子が本当に多いんです
先生の教えをみんなが守っているからだよね

出番の多い子の早替え(みんな舞台袖で大急ぎで着替えます)は、
周りで手の空いてる子達がうちわで扇いだり、衣装を用意したり、脱いだものを片付けたり
あらゆる面でサポートをします。
みんなが一丸となって、この日の舞台を成功させようという気持ちが伝わってきて、
その協力体勢の素晴らしさに感動しては涙が出て・・・

一人一人の自己紹介では、緊張して泣き出してしまった年中さんを
3年生の仲間が助けてあげる場面もあり、また涙・・・

フィナーレでは、子ども達が率先して考え、
先生に替え歌で気持ちをプレゼント・・・またまた涙(笑)

もう、本当に何て可愛い子達なんでしょう
舞台ではキリッっとカッコよく決めている子達の楽屋裏での可愛く優しい一面をたくさん見せていただき、
客席では味わえない感動をたくさんさせていただいて、本当に本当にありがとう

楽屋裏ではお母様方が、スムーズな進行ができるよう
徹底した分担で、あちらこちらと走り回っており、
出演とお手伝いとで中途半端にうろうろしている私は、何をしていいのやら(笑)

たくさんの方に支えられ、大成功で幕を閉じた自主公演となりました

桜颯’蘭舞チームも手拍子の中、気持ちよく躍らせていただき、ありがとうございました。
親子で同じ舞台に立てたこと、本当に幸せに感じています

息子ちん、よく頑張ったね
客席から見ていたととちは、今までで一番良かったと絶賛しており(親ばか?
袖からでほとんど見られなかった私はDVDが出来上がるのが楽しみです

嫌々ながら練習することもありましたが(笑)
終わってみれば、もう一つクラスを増やしたいという息子。
お~やる気だね~と喜ぶと共に、ちょっと家計と相談です
踊る楽しさと、みんなで一つのものを作り上げる楽しさを学べて
夏休みの一番の思い出になったことでしょう

お花を持って見に来てくれた、しょう君、ありがとう
保冷材を届けてくれた、ひろ君、ありがとう
応援してくれた家族の皆様、ありがとう~~~


注:長々すみません・・・



感謝の種まき

2010-07-25 | 息子の成長
マットを取っ払って、床のワックスがけ
ワックスがけと言っても、大掛かりなものではなく、
小さな子が多少床をナメてしまっても大丈夫なミツロウワックスを混ぜた水で拭くだけ
学校で掃除にも慣れてきた息子もお手伝いしてくれて、大助かり

「何で掃除するか知ってる?
雨や風から守ってくれて、安心して快適な生活ができるのはこのお家のおかげだよね?
そのお家にいつもありがとうっていう感謝の気持ちを込めて綺麗にするのがお掃除だよ

な~んて言う話から、感謝の種まきは始まりました

突然、何か思い立った息子ちん。
小袋を手に持ち
“心がある人にだけまける魔法の種を蒔くよ


<いつもご飯をのせてくれるテーブルさん、ありがとう
<歯をきれいにしてくれる歯ブラシさん、ありがとう
<お家をきれいにしてくれる掃除機さん、ありがとう
<アイスを冷やしてくれる冷凍庫さん、ありがとう
<蚊を追い払ってくれる蚊取り線香さん、ありがとう


子どもの心って、何て素直で素敵なんでしょう
我が子ながら、発想の豊かさに感動してしまいました

「かーたんにも、種まけるよ」と、もう一つ袋を用意してくれて、
二人で家中の物に“ありがとう”を言ってまわりました。

とっても清々しい気分です

ありがとうにたくさん気づかせてくれて、息子ちん、ありがとう