goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

3/25 机

2011-03-27 14:48:22 | Weblog
昨日はミムが疲れて外出したくないというので、家にあるものでご飯。
今日は修了式の練習もあるだろうから保育所へ。久々に皆と会えてうれしかったようです。

ニゴとスーパーに行ったら、牛乳1人1パック等、まだまだ完全に元通りというわけではありませんでした。空いてる棚も目立つし、地元産野菜のコーナーには何も置かれていませんでした。(出荷制限や自粛のためと思われます。)

午後、注文してあったミムの学習机が届きました。ベッドやチェストとセットになったものです。いよいよ「子ども部屋」って感じになってきました。保育所から戻ってきて、ベッドに登ってみたり、デスクで保育所でやり残した「もじのおけいこ」を熱心に練習したり。もうすぐ入学式。

3/24 帰宅

2011-03-25 12:08:54 | Weblog
水道水とか不安も残りますが午前中に出発。のぞみの2席のところはやはり取れず、3席の方の通路側と真ん中席に。
ニゴは1時間ほど寝た後、前に1歳の男の子がいたので一緒に遊んだりしてました。
つくばエクスプレスの折り返し電車が待っていたので乗って待っていたらニゴがうんち。改札近くまで戻ってトイレに寄り、また電車を待ちました。
車内で大泣きしてやっと寝たので抱っこ紐に入れて家まで歩きました。寝なかったミムかかなりお疲れのようだったけど、頑張ったね。
とにかく無事に着きました。

3/22 カセットテープ

2011-03-25 09:49:30 | Weblog
父の店は定休日。が、残念ながら備前焼の作家さんのところへ作品の受け取りに行く日で出かけてしまいました。おじいちゃんとはなかなか長時間は遊べません。
母にたくさん遊んでもらい、おやつも買いに行きました。ミムは大抵チョコボール。銀のくちばし1枚だけ持っていて、いつか5枚揃うのを楽しみにしています。
うちの中をミムと探検していたらラジカセ発見。ミムはカセットテープを初めて見ました。残っていたテープを聞いてみたり自分で歌って録音したり。ビデオもいいけど手軽さがいいみたいで楽しんでいました。
ニゴは物真似をよくするように。母がイビキをかいて寝てるフリをすると、そっくりな音を立ててはキャッキャと喜んでました。

3/23 ウェブカメラ

2011-03-24 06:18:46 | Weblog
今日しか遊べなくなったので、いとこと姪っ子に付き合ってもらって一緒に遊びました。
朝から公園で走り回り、お昼もお弁当買ってきて一緒に。お昼の後もおえかきしたり、たくさん遊びました。なかなか寝られなかったニゴがついに力尽きたところで抱っこして買い物に。
夫から電機屋でウェブカメラ買ってスカイプの設定するように言われてたのをすっかり忘れてました。本当なら3連休のときに夫と子どもで使えばよかったんだけど…。設定は母にお願いしてきました。いつやってくれるかな。(果たしてできるかな。)
ここですっかり眠くなった姪っ子たちとお別れ。また遊んでね。
今日ひとつスーツケースを送ったのですが、後から発送する荷物に入れるお土産を買いに。いつもキオスクで買っていたのですが、岡山では有名なケーキ屋さんの支店が近くにあることに気付いてそちらの焼き菓子にしました。
ケーキも買ってきたので皆で食べました。ニュースを見たらまた原発で煙が。とりあえず明日は予定どおり新幹線に乗るつもりです。
保育所の先生から連絡がありました。しばらく休むとメール連絡したのですがパソコン見られてないそうです。1週間ほど行方不明になっていた私たち。。修了式には何とか出席できそうです。
父のお店でも震災義援金のためのセールを始めました。お店の名前での寄付はしたくないらしく、商品価格の半額をお客様の名前で寄付するそうです。(地元紙の財団に寄付するので毎日新聞に掲載される。)

3/20 手紙

2011-03-22 18:53:55 | Weblog
今日は一日お留守番。父はライオンズクラブのお手伝い。子どもたちの剣道大会でうどんを振る舞ったりするらしいです。
そんなわけで母は店番。その母は所属している市民グループの観劇の日で夕方から父と店を交代。

午前中は外で遊び、午後から雨だったのでずーっと家の中にいました。保育所の寄せ書きを返送する際に同封しようとミムはしばらく会っていないクラスの皆にお手紙を書いたり。私はここに来て何もしてないのでようやく少しだけ料理を。
ニゴが早くから寝てしまった後、母帰宅。保育所父母会長さんからの荷物をお店宛にしてもらってたので持ち帰ってくれました。開けてみたら寄せ書きは子どもじゃなくて保護者が書くのでした!夫に買いてもらえばよかった。。修了式後の謝恩会は今年は見送りというお手紙も入ってました。
昨日来ていた義弟が今日は帰ってしまい、夫は1人でかなり寂しいらしく少し弱気のメールが届きました。一日も早く子ども達に会わせてあげられますように。

3/19 ガソリン

2011-03-22 12:18:05 | Weblog
今日は暖かかったのでたくさん外遊びをしました。まずはお庭へ。昨日買ったシャボン玉をしたり、隠れんぼしたり。
それから少し歩いて山の上の神社へ。昔は私も通っていた保育園があったところです。裏手にある岩山でよく遊んだものです。岩に登ったりドングリを拾ったり。
家にいればミムが英会話に行く日だったのでスクールに電話して事情を説明。元々23日を最後に退校予定だったのに、先生に最後のご挨拶をすることもできないままやめることになってしまいました。
お昼からは父のお店へ荷物を置いて駅近くの公園へ。大型遊具でたくさん遊びました。ニゴは滑り台が好きなんだけど、どこの公園でもローラー滑り台は嫌がります。ガラガラ音が嫌?スピードが出ないから?
ミムと約束していたネイルカラーも買いました。お店の照明がかなり落とされていて自動ドアは開けっ放し。西でも節電が浸透してきました。
夫は会社が休みでようやく米を買ったそうです。銘柄にこだわらなければ買えるようになっているそうです。レトルトカレーやスパゲティも買ったと言ってました。長時間並んでついにガソリンも入れたそうです。ご苦労さま。
夕方のニュースでは食品から高濃度の放射性物質が検出されたことが報じられていました。ようやく生活が元に戻りつつあるときに出荷できなくなった生産地の方は大変な思いをされていると思います。「被害はないだろうけど自粛して」―難しいですね。。

3/18 イオンモール

2011-03-22 11:56:59 | Weblog
こちらに持ってくる物を用意しているときに、夫がミムに「持って行けば」と言ってしまい、送る段ボール箱に入らなくなったものが。学習デスクを購入したときにお店からもらったおえかきセット。色鉛筆、クレパス、マーカー、絵の具等いろいろ入ったかなりデカい箱。仕方ないので「着いたら買えば」ということにしてありました。イオンモールにトイザらスが入っているので行ってみることに。
在来線で倉敷まで出てバスに乗ります。ニゴは寝ちゃったので抱っこ紐。バスの中で起きました。
イオンモール、結構広いのですが、ニゴ抱っこでたくさん買い物しても持ち帰れないし、今日はトイザらスと隣のキッズ共和国(イオン直営の子ども用品売り場?)だけ。お昼もお店のすぐ前のレストラン街で。
トイザらスには探していた物がなく、二人に雑誌を。ミムはぷっちぐみ、ニゴはいないいないばあっ!。シャボン液とニゴのトレーナーも。実家が寒いので部屋着の上からもう1枚着せるつもり。
ランチはオムライスやさん。ミムはお子様セット、私とニゴは和風のにしました。
ランチの後、キッズ共和国に行きましたがここにも探し物はなく、ミムに半纏、ニゴにソックスを。外でも切られそうな可愛いパーカーとかも勧めたのですが寒さが堪えるのか「あったかそう」と半纏を選んでました。
荷物も増えたしそろそろ帰らないと。平日なのでバスは大人ばかりで静か。ニゴだけ騒いでいてちょっと大変でした。
とりあえず父の店まで戻りました。お店にいらしたお客さんの話では、こちらのホームセンターで買ったカップ麺などを関東の親族に送ってる方もいるとか。夫の米が尽きたら私も送るしかないかな。
この方の息子さんはデンマーク在住で、向こうのメディアでは日本の原発事故対応のまずさが強く批判されついるそうです。
いとこの家も駅前にお店を持っていて近いので会って来ました。しばらく遊んでもらって家に戻りました。
ミムの保育所の父母会役員さんから連絡があり、担任の先生への寄せ書きをすることになったそうです。事情を話し、台紙を宅急便でやり取りすることに。
原発、放水が始まりましたがあまり進展見られませんね。早く安全確保されますように。

3/17 おやつ

2011-03-20 12:24:37 | Weblog
実家には私たちが小さいときに使っていたおもちゃがすこーしだけ残っていて、ミムはそれで遊ぶのを結構楽しみにしてます。今日は朝からいろいろ出して遊んでました。あとは私が使っていた部屋の引き出しに残っているもの(人形とか貯金箱とか、大半は捨てられないでいた頂きものです)の中から何かもらうのも楽しみにしていて、早速小銭入れとかキーホルダーとか持ってきてました。
昨日の移動で疲れてしまったのか2人そろって昼前から寝てしまいました。
ごみ出しに行った母が私たちのことをご近所さんに話したところ、「うちの姉のところには3世帯もきてる」と言われたそうです。皆考えることは同じです。
午後は少し外で遊んで、ホームに入ってる祖母の面会に。両親以外はよく分かってないみたいだけど、しばらくは頻繁に会いに来られたらと思います。
子どもたちのおやつを買いにスーパーへ行ったら棚に物が溢れていて圧倒されました。早く被災地の子どもたちが自分の好きなお菓子を選んで買える日常を取り戻してあげたい。そう強く願っています。

3/16 しばらく岡山へ

2011-03-17 12:27:42 | Weblog
朝起きてTVみたらTX運行時間が変更に!8時~21時と一日の大半が運休に。
夫は出社をやめ東京駅まで送ってくれることに。服などを詰め、朝食をとって車で取手駅へ。今日からガソリンスタンドが再開していてどこもすごい行列。
取手駅前のショッピングセンターは営業時間が短縮になってました。エスカレーターも停止。常磐線は比較的空いていましたがスーツケース持ってる人が多かったです。
東京駅新幹線改札はかなり混んでいました。2席並びで指定したら1時間半後の列車しかなくランチ。どこも混んでいたので1時間半余裕があってちょうどよかった。
お弁当もたくさん並んでいたし、スーパーの棚がガラガラのところからきた者には物が豊富なことがちょっとした驚きでした。
午前中仕事だった義弟も合流し、ミムにサバイバルグッズ(ホイッスルとヘッドライト)を授けてくれました。ありがとう、気をつけて行ってくるね。
博多行きに乗ったのですが岡山で降りるまでずっと自由席から溢れた人が立ってました。赤ちゃん連れも多く、隣は妊婦さんでした。
岡山で乗換え。こだまなのでガラガラ。車内でミムがうんちしたことに気付いたのですが1駅なので我慢してもらいました。
着いたら雪が舞ってました。田舎の家なので暖房しても足元や廊下など冷えます。子どもたちは慣れてないので大丈夫かな。
何度か夫とも電話したりして子どもたちは早めに寝てしまいました。おつかれさま。

3/15 卵

2011-03-17 06:44:19 | Weblog
午前中、自転車でスーパーへ。いつもより自転車が増えていました。ガソリンいつ来るんだろう。
卵が1人1パックですが売られていました。お米と強力粉はやっぱりなかった。
保育所を休んでいるお友達と午後から遊ぶ予定があったのですがママからメールがあり中止に。原発のニュースを気にされてのこと。ミム、相当残念がってました。
午後、夫から「できれば子どもたちを連れて実家へ移動してほしい」と電話がありました。そこまで考えてなくてとりあえず聞き流しておきました。
お弁当持参とはいえ既に幼稚園も始まってるしミムもつまらないだろうと思い、お友達のママに明日休むか聞いてみたのですが、明日もお休み予定とのお返事だったのでミムもお休みにしました。
TXの運休時間が長く夫もなかなか早くは帰って来られないのですが、明日お休みにしたこともありミムは寝ないで待っていました。
帰ってきた夫の話では会社でも西日本に実家がある人は子どもを連れて行ってる人が多いらしいです。静岡でも大きな地震があったし東海道新幹線がいつ止まるかわからない。本当に何かあったときには避難先を自由選択することは難しいだろいから自由に移動できるうちに移動しておくことにしました。
ネット予約画面で見る限りでは新幹線も飛行機も空席があるようです。ただし私たちが東京や羽田に着ける時間は明日の電車の運行状況次第なので予約はしないで寝ました。TX運行予定は朝と14:50以降のため、夫は午前中会社に出た後東京駅まで見送りに来てくれることになっています。