

昨日よりは朝早く行ったからか、ホテルの朝食バイキングがかなり混んでいました。日本人はほとんどが核家族だけど、韓国人は1グループが7~8人の人たちが多い。2家族だったり、3世代だったり。

海へ
朝食後は、水着タイム。だけど昨日とは違い、まず海側へ。朝なのでシーカヤック、すぐに借りられました。1双借りて、夫とミムが漕ぎました。ときどきオールがぶつかるくらいの浅瀬です。(歩いても渡れます)
ニゴはプールに行きたいらしく、ずーっと乗り気でなかったのですが、島に着いたら魚がたくさん見られて、急に元気になってました。予約して、シュノーケルの練習して、船に乗って・・。これが全部不要で、すぐそこにお魚がたくさん見えるので小さいお子さんにはおすすめ。ホテルがある本島側のビーチも干潟みたいになっていて、この小島まで来なくてもけっこうお魚が見られます。

プールへ移動
海から上がって、ウォーターパークへ。メイン棟からウォーターパークに向かう通路に健康の小みちっていう、足つぼ刺激みたいなところがあって、通るたび家族で毎回歩いてました。
昨日写真は撮ったし、きょうはほぼ手ぶらで私も子どもたちとたくさん遊びました。波のプールはボディボード専用になる時間帯があり、夫がボードをレンタルしてやってました。(注:参加者はほとんど小学生)


ランチ
お昼は再びシャトルバスでアウトレットへ。敷地内のルビーチューズデーのハンバーガーがガイドブックに載っていて、それを食べるつもりだったのですが、メニューを開いたらすっかり忘れて全員違うものを注文してました。(ここのメニューは、ハンバーガーが裏表紙にあったみたいで、先に違うメニューを見てハンバーガー食べに来たんだってことを完全に忘れてました。)
ガイドブックでは「グアム=アメリカ=ハンバーガー」みたいな扱いだったのですが、滞在中、ミムがキッズメニューのバーガーを1回食べた以外、だーれも食べなかった^_^;
夫の頼んだヒレステーキがおいしかった。私はチキンが乗ったフラットブレッド、ミムはターキーのサンド、ニゴはキッズ用のパスタ。
レモネードはラズベリーとかを足すのがデフォルトなんですね。何も入れないのは「クラシック」って頼むみたいです。
昨日のジャマイカ料理に続き、ここの店員さんもすっごく愛想よかった。ビバ、チップ制★

スーパー
ついでに敷地外のスーパーに行ってみました。
ハーシーズのナゲットがたくさん入ったパックをお土産に。ミムが自分用にキットカットとクッキーを買ってました。オートミールにレーズンの入ったソフトクッキー、おいしかった。生鮮食品が少ないお店でした。

バス
ナイトマーケットに行くバスはGPOから出るので、このままいれば・・と思ったのだけど夫はいちどホテルに戻りたいらしく、部屋へ。
オンワードはシャトルバスが1種類、特定方向の便しか回っていないため、GPO行きは直通に乗れるのですが、帰りはヒルトン経由。ヒルトンで長く待つこともありました。バス停で日本の方とお話したりして、それはそれで楽しかったですけどね。歩いても20分くらいなので学生とかベビーカーなら歩いてもいいかも。
部屋に戻って買ってきたクッキーを食べてみました。アメリカンなソフトタイプでおいしい!
再びバスに。アウトレットまで行って、ナイトマーケットの日だけ出ているシャトルに乗り継ぎます。ちょうど陽が沈む時間帯で、海岸線のドライブが心地よかったです♪


ナイトマーケット
ナイトマーケットはすごい人出。中はかなり混雑してそうだったので、とりあえず入る前に道沿いのお店で軽く腹ごしらえ。BBQ屋台が多く、フランクフルトとトウモロコシを。あと、ココナッツジュース。頼むとちゃんと身を食べられるように削ってくれます。「ココナツサシミ」って売ってる店が多かった。刺身ね・・う~ん。
中に入ってフローズンジュースを飲みながら地元の人たちのステージやお店を見たり。正直、エスニック感を強く出したものも、洗練されたデザインのものもなく、あまり買う気になれず・・。ここで質の良いアクセサリー屋をやったら絶対売れる気がします。

ビキニ
そんな中、唯一買ったのがニゴのビキニ! 保育所のプールあそびが始まって以来、ビキニの子がうらやましくてずっとほしがってました。日本でも探したのですが、小さい子の2ピースはタンキニばかりで、ビキニが見当たらず。グアムに来てからもアウトレットで探したものの、やはりサイズがなかったのでした。
で、ここにありました! ビキニの中のビキニが。上も下もペラペラの布切れにひもだけ。上はホルダーネックに最初からなってたりしなくて、首も背中も結びます。大人でも一人じゃ絶対切れない気が。下はふんどしタイプで、左右をひもで結びます。
ビキニも買ったし、帰る前に食べ物屋台へ。アンガス牛BBQのお店が人気らしく、長蛇の列。そこまで待てず別のお店でチキンやポークの串を買いました。ミムが買った揚げ春巻きもお肉入りかと思っていたら、中にバナナが。デザートだったみたいです。

ライブバス
最終バスがまだ出てなかったので、たぶん最終と思われるシャトルに乗ってアウトレットへ。ここからいつものシャトルに乗り換えてホテルに戻るのですが、この日のドライバーさんが超ノリノリ。何回か遭遇してていちばん明るい人なのですが、この日は車内のBGMに合わせて何曲もド迫力の大音量で熱唱。
夜遅い時間で1日歩き回ってクタクタのお客さんも多かっただろうけど、この人に会うとパワーで疲れが吹っ飛びます。ありがとう☆

スーパー
ナイトマーケットにもジュース以外に生ではココナツしかなく、南国フルーツがどうしても食べたい夫がホテルから歩いて行けるペイレス(地元スーパーマーケット)へ →チップスとビールを抱えて帰ってきました。
ネットで調べた限りでは、グアムの事情はこんな感じ?
・小さな島なので大農園でフルーツを栽培して大量に出荷する・・というスタイルは少ない。庭先で収穫した果物を自家消費している。
・出荷量が少ないので朝市など限られた場所でしか販売されていない。スーパーで買えるのは輸入のリンゴやブドウが多い。
・旅行中に食べたい人は、オプショナルのフルーツ園見学に行くしかない。
こんなところでしょうか。(違ってたらごめんなさい。)