昨夜遅かったせいで、子どもたち、なかなか起きられず。部屋にケーキやら昨日
スーパーで買ってきたものやら、いろいろ残っているので最悪食べ物はあるし、
今日は夜のフライトでなかなか寝られないだろうから寝かせておこうと放置。
朝食ビュッフェ終わっちゃうから食べてくる~!と夫は食べに行ったのだけど、
私は面倒になって部屋でフルーツ食べたりして、冷蔵庫の片づけ・・。
子どもたちを起こして、荷物をまとめてチェックアウト。荷物はフロントで夕方まで預かってもらいます。(タダでした!)
ビーチでよくある、細かな三つ編み、あれをやってもらいたくて(子どもね)、ビーチへ降りてみることに。ホテルから2分でビーチです♪ マッサージ屋さんに聞いたら、マッサージがあと2人入ってるから午後になると(;___;) ひとり1時間はかかるみたいです。(希望者3名)
あきらめて少し海岸をお散歩。ロシア系の人、多数。海に入ってる人もいましたよ。お散歩後に道路の方に上がろうと思ったのですが、ドゥシタニ方面に少し歩いてきてしまったので(柵とかはないので、プライベートビーチとは言えないと思うのですが・・)、元の道ではなく、ドゥシタニのところから上がってみることにしました。で、上がったらやっぱり敷地内に入っちゃった。しかもプールサ
イド(汗)。街中はロシア人ばっかりな気がしてたけど、ドゥシタニは団体さんも多いので中国系の方とかたくさんいましたね。
歩いていたスタッフの方に「道路に出たいんですけど」と出口を教えてもらって脱出。ミムが「私がやってみる」とソンテウつかまえてくれました。ビーチはしごするのも変だし、マッサージ屋が多いみたいだから行ってみるか!と、水上マーケットに行ってみました。
団体観光バスがたくさん泊まってました。ここは、タイ人率高し!あとは中国系の方。食べ物も完全ローカルなので、外国人は来づらいかも。以前は無料だったようなのですが、現在はひとり200バーツ。で、チケット買うと飲料水のボトルをくれます。そんなの要らないから50バーツくらいにすればいいのに。時間を決めて自由行動。子どもたちと早速屋台で買い食い(^^) どうしても買いたい!ってものもないので、マッサージ屋さんに三つ編みをやってくれないか聞きに。
残念ながら「マッサージのみ。南タイの端っこにひとつだけ美容院があるからできるとしたらそこかな~」とのお答え。ここの中はタイの4つの地方に分かれてて、建物や食文化等が反映された造りになってます。とりあえず南タイへ。ゲーンソム発見! 途中で何軒かのお店で道を尋ねたのですが、皆答えは同じなので方向は合ってるみたい。で、駐車場の近くまで来たら裏門みたいなところの手前
でようやく美容院発見。普通の美容院でした。たぶんこの中で働いてる人がお客さんなんじゃないかと。一応お姉さんに聞いてみたら、できるけどやっぱり時間かかるみたい。しかも、できる人を探しに行っちゃうし。無理だとあきらめ、退散。もと来た道を戻っていると、途中の人がみんな覚えててくれて、「見つかった~?」と優しく声を掛けてくれました。商店街の中を歩いてる感じで、ここ居
心地良いです。
疲れたし、気になってたボートのところに行ってみました。てっきりスワンボートみたいなものかと思っていたら、エンジン付いてるし。しかも周りがオープンな円型のボート。「ジョイスティックだからゲーム感覚で誰でも乗れるよ。運転免許は要らないけど、車運転できるならまったく問題なし!」って言われた~。
救命胴衣は希望者に貸し出し可なんだけど、大きく傾いたら落ちそう・・・。ボート屋さんは相当ヒマらしく、「怖かったら運転してあげる」って言うので乗ることに。遊覧船もあるのだけど、回転したりわざと傾けてくれたりで、これはこれでアトラクションとして楽しかったかも♪ でも、だーれも乗ってる人みかけなかった。やっていけるのかな。
そろそろ集合時間なのでみんなと合流。義弟の奥さんが暑さで倒れそうになったらしく・・・。湿度と高温って、一度に来ると慣れてない人は大変みたいです。でも、そばにいたタイ人が何人も介抱してくれたことに感激してました。
子どもたちにアイスを食べさせ、私はカオニヤオマムアン。義弟も初トライ。絶妙な組み合わせに驚きながらも、食べると気に入ってくれたようでした。
私とミムは中にあるお寺でお参りもしてきました。ミムの生まれた曜日が分からなくてiPoneで調べて参拝。ガネーシャとブッダが両方ありましたよ。
夫とニゴは、ハジャイから来たおばちゃん達と話してましたね。
食べ物が超ローカルなのでマーケットを出てランチすることに。そういえば、水上マーケットの外にはワゴンサイズのタクシーもたくさんいて、これに乗って帰りました。値段はあまり交渉の余地が無い様子でしたが、片道200Bなのでまぁ、いっか。義弟の奥さんが辛そうなので涼を求めて再びセントラルへ。今回はあまりローカルフードを食べなかったのでフードコートでいろいろ目にした義弟がとっても喜んでました。ミムはいつものカオパット、私と夫はパッガパオ、姪っ子はダックが好きなのでダックの乗ったヌードルを食べてましたね。ごはんの後、ニゴ寝ちゃって動けないしと夫と義弟が子どもを見て、私と義弟の奥さんはマッサージに行っていいよ!ってことに。フードコートと同じG階のマッサージ屋さんへ。
フットは地元の人もたくさん。全身は主にファランのお客さん。フット30分くらいでいいかなと思ってたのですが、「コースは最低1時間。30分でやめてもいいけど値引きはできません」って言われたので、1時間お願いすることに。私がフット、義弟の奥さんは全身アロマ。脚だけ1時間ってどうなの、って思ったけど、リクライニングでほとんど寝た体制なので、半分以上寝てた(^^; 最
後に肩とかもやってくれて終了。脚がすごく軽くなった感じ♪ 夫たちに感謝です。
まだ時間があったので1時間ほど自由行動に。買い物も飽きちゃうし、私は子どもたちを連れて外のビーチに出てみました。波と少し遊んで、ミムは貝殻拾い。
少し足を乾かして、セントラルの隣にあるセブンイレブンへ。食べたことのない味のスナックやジュースを買って、セントラルの外のベンチでおやつタイム。
待ち合せ場所に集合し、ホテルへ。荷物を引き取って、迎えに来てくれたバンで空港へ。運転手さんは来たときと同じ方でしたよ。ちなみに空港~パタヤは2000B、パタヤ~空港~バンコク市内は2500B。子どもたちは皆疲れて寝ちゃったので、お別れはぼーっとした状態でしたが。後から泣いちゃったり、急に人数減ったのでさびしくなっちゃったり。私たちは今晩の飛行機で日本へ、義弟一家はバンコク市内にあと2泊して帰国です。
夫と義弟は車内で「次回はバングラデシュじゃなくてタイで皆で合流すればいいよね」ってことで合意。バングラデシュにいる義妹一家と、親戚もタイに旅行すればいいから、と。食べ物の調達や車での移動が楽なのがいちばんの理由。ホテルに泊まればみんな楽できるしね。バングラデシュでもタイは人気の旅行先なのか、義妹のだんなさんや夫の親戚も「サムイ島」や「ピーピー島」の名前を知ってました。私自身は、子連れで買い物とかも、となるとプーケットくらいがいいのかなと思っていますが。
空港で、預けておいたスーツケースを受け取り、チェックインカウンターへ。タイ航空のカウンター、日本と韓国行きは別の場所にあるんですね。で、前にゴルフ旅行の韓国人グループがいて、かなり待たされました。ミムはしばらく日本語の聞こえない環境にいたので、空港内で「あの人も日本人だよ!」って何回も言ってました。
保安検査抜けたらあまり時間がなく、座ってご飯を食べる余裕はなさそうなのでバーガー買って機内で食べることに。バーガーキング、結構混んでた・・・。お土産のチョコを買う時間がほとんどなくなりました。
搭乗ゲート前の待合室、席がものすごく少ない!私たちは座れたけどギリギリまで買い物してると座れませんね。でもこれを知ってると、どうせ座れないからギリギリまで買い物→出発が遅れる、の悪循環な気がします。ゲートNOに「a」とかいうの付けるのやめて、席数を元に戻してくれ~。(たとえばゲート32には100席用意されているのに、32aを作っちゃったから32に50席・32aに50席しかな
い・・っていうおかしな状況になってます。)
いい加減疲れたし、ナイトフライトで機内でぐっすり寝る・・って予定だったのに、子どもたち意外と寝ない。ミムはひとりで映画観たりゲームやったりするから別にいいのですが、ニゴが。映画観ればヘッドホン押さえてやらないといけないし、ゲームも押す場所全然わからないから教えてやらないといけないし。しかもこのとき私の体調が・・・。
子どもたちはお腹が空いて搭乗の待合からポテトを食べてたので席に着いたらご飯にしました。私は食べる気しなかったけど、せっかく買ったしと食べたんだけど、ポテトも変だし、バーガーも? でも夫と子どもは普通って言ってる。で、そのうち気分悪くなってトイレへ。嘔吐。結局、到着まで3-4回嘔吐した気が。あまりおかしなものは食べてないし、ランチだとしたら症状出るまで時間かかりすぎてる気がするので、数日前のニゴから感染したのかな。でも体調が悪いせいか、気持ち悪いのに嘔吐してる時間以外は私だけ結構寝てました。最後の最後に・・・って感じだけど、旅行の最中でなく終わりだったのでよかったかも。
スーパーで買ってきたものやら、いろいろ残っているので最悪食べ物はあるし、
今日は夜のフライトでなかなか寝られないだろうから寝かせておこうと放置。
朝食ビュッフェ終わっちゃうから食べてくる~!と夫は食べに行ったのだけど、
私は面倒になって部屋でフルーツ食べたりして、冷蔵庫の片づけ・・。
子どもたちを起こして、荷物をまとめてチェックアウト。荷物はフロントで夕方まで預かってもらいます。(タダでした!)
ビーチでよくある、細かな三つ編み、あれをやってもらいたくて(子どもね)、ビーチへ降りてみることに。ホテルから2分でビーチです♪ マッサージ屋さんに聞いたら、マッサージがあと2人入ってるから午後になると(;___;) ひとり1時間はかかるみたいです。(希望者3名)
あきらめて少し海岸をお散歩。ロシア系の人、多数。海に入ってる人もいましたよ。お散歩後に道路の方に上がろうと思ったのですが、ドゥシタニ方面に少し歩いてきてしまったので(柵とかはないので、プライベートビーチとは言えないと思うのですが・・)、元の道ではなく、ドゥシタニのところから上がってみることにしました。で、上がったらやっぱり敷地内に入っちゃった。しかもプールサ
イド(汗)。街中はロシア人ばっかりな気がしてたけど、ドゥシタニは団体さんも多いので中国系の方とかたくさんいましたね。
歩いていたスタッフの方に「道路に出たいんですけど」と出口を教えてもらって脱出。ミムが「私がやってみる」とソンテウつかまえてくれました。ビーチはしごするのも変だし、マッサージ屋が多いみたいだから行ってみるか!と、水上マーケットに行ってみました。
団体観光バスがたくさん泊まってました。ここは、タイ人率高し!あとは中国系の方。食べ物も完全ローカルなので、外国人は来づらいかも。以前は無料だったようなのですが、現在はひとり200バーツ。で、チケット買うと飲料水のボトルをくれます。そんなの要らないから50バーツくらいにすればいいのに。時間を決めて自由行動。子どもたちと早速屋台で買い食い(^^) どうしても買いたい!ってものもないので、マッサージ屋さんに三つ編みをやってくれないか聞きに。
残念ながら「マッサージのみ。南タイの端っこにひとつだけ美容院があるからできるとしたらそこかな~」とのお答え。ここの中はタイの4つの地方に分かれてて、建物や食文化等が反映された造りになってます。とりあえず南タイへ。ゲーンソム発見! 途中で何軒かのお店で道を尋ねたのですが、皆答えは同じなので方向は合ってるみたい。で、駐車場の近くまで来たら裏門みたいなところの手前
でようやく美容院発見。普通の美容院でした。たぶんこの中で働いてる人がお客さんなんじゃないかと。一応お姉さんに聞いてみたら、できるけどやっぱり時間かかるみたい。しかも、できる人を探しに行っちゃうし。無理だとあきらめ、退散。もと来た道を戻っていると、途中の人がみんな覚えててくれて、「見つかった~?」と優しく声を掛けてくれました。商店街の中を歩いてる感じで、ここ居
心地良いです。
疲れたし、気になってたボートのところに行ってみました。てっきりスワンボートみたいなものかと思っていたら、エンジン付いてるし。しかも周りがオープンな円型のボート。「ジョイスティックだからゲーム感覚で誰でも乗れるよ。運転免許は要らないけど、車運転できるならまったく問題なし!」って言われた~。
救命胴衣は希望者に貸し出し可なんだけど、大きく傾いたら落ちそう・・・。ボート屋さんは相当ヒマらしく、「怖かったら運転してあげる」って言うので乗ることに。遊覧船もあるのだけど、回転したりわざと傾けてくれたりで、これはこれでアトラクションとして楽しかったかも♪ でも、だーれも乗ってる人みかけなかった。やっていけるのかな。
そろそろ集合時間なのでみんなと合流。義弟の奥さんが暑さで倒れそうになったらしく・・・。湿度と高温って、一度に来ると慣れてない人は大変みたいです。でも、そばにいたタイ人が何人も介抱してくれたことに感激してました。
子どもたちにアイスを食べさせ、私はカオニヤオマムアン。義弟も初トライ。絶妙な組み合わせに驚きながらも、食べると気に入ってくれたようでした。
私とミムは中にあるお寺でお参りもしてきました。ミムの生まれた曜日が分からなくてiPoneで調べて参拝。ガネーシャとブッダが両方ありましたよ。
夫とニゴは、ハジャイから来たおばちゃん達と話してましたね。
食べ物が超ローカルなのでマーケットを出てランチすることに。そういえば、水上マーケットの外にはワゴンサイズのタクシーもたくさんいて、これに乗って帰りました。値段はあまり交渉の余地が無い様子でしたが、片道200Bなのでまぁ、いっか。義弟の奥さんが辛そうなので涼を求めて再びセントラルへ。今回はあまりローカルフードを食べなかったのでフードコートでいろいろ目にした義弟がとっても喜んでました。ミムはいつものカオパット、私と夫はパッガパオ、姪っ子はダックが好きなのでダックの乗ったヌードルを食べてましたね。ごはんの後、ニゴ寝ちゃって動けないしと夫と義弟が子どもを見て、私と義弟の奥さんはマッサージに行っていいよ!ってことに。フードコートと同じG階のマッサージ屋さんへ。
フットは地元の人もたくさん。全身は主にファランのお客さん。フット30分くらいでいいかなと思ってたのですが、「コースは最低1時間。30分でやめてもいいけど値引きはできません」って言われたので、1時間お願いすることに。私がフット、義弟の奥さんは全身アロマ。脚だけ1時間ってどうなの、って思ったけど、リクライニングでほとんど寝た体制なので、半分以上寝てた(^^; 最
後に肩とかもやってくれて終了。脚がすごく軽くなった感じ♪ 夫たちに感謝です。
まだ時間があったので1時間ほど自由行動に。買い物も飽きちゃうし、私は子どもたちを連れて外のビーチに出てみました。波と少し遊んで、ミムは貝殻拾い。
少し足を乾かして、セントラルの隣にあるセブンイレブンへ。食べたことのない味のスナックやジュースを買って、セントラルの外のベンチでおやつタイム。
待ち合せ場所に集合し、ホテルへ。荷物を引き取って、迎えに来てくれたバンで空港へ。運転手さんは来たときと同じ方でしたよ。ちなみに空港~パタヤは2000B、パタヤ~空港~バンコク市内は2500B。子どもたちは皆疲れて寝ちゃったので、お別れはぼーっとした状態でしたが。後から泣いちゃったり、急に人数減ったのでさびしくなっちゃったり。私たちは今晩の飛行機で日本へ、義弟一家はバンコク市内にあと2泊して帰国です。
夫と義弟は車内で「次回はバングラデシュじゃなくてタイで皆で合流すればいいよね」ってことで合意。バングラデシュにいる義妹一家と、親戚もタイに旅行すればいいから、と。食べ物の調達や車での移動が楽なのがいちばんの理由。ホテルに泊まればみんな楽できるしね。バングラデシュでもタイは人気の旅行先なのか、義妹のだんなさんや夫の親戚も「サムイ島」や「ピーピー島」の名前を知ってました。私自身は、子連れで買い物とかも、となるとプーケットくらいがいいのかなと思っていますが。
空港で、預けておいたスーツケースを受け取り、チェックインカウンターへ。タイ航空のカウンター、日本と韓国行きは別の場所にあるんですね。で、前にゴルフ旅行の韓国人グループがいて、かなり待たされました。ミムはしばらく日本語の聞こえない環境にいたので、空港内で「あの人も日本人だよ!」って何回も言ってました。
保安検査抜けたらあまり時間がなく、座ってご飯を食べる余裕はなさそうなのでバーガー買って機内で食べることに。バーガーキング、結構混んでた・・・。お土産のチョコを買う時間がほとんどなくなりました。
搭乗ゲート前の待合室、席がものすごく少ない!私たちは座れたけどギリギリまで買い物してると座れませんね。でもこれを知ってると、どうせ座れないからギリギリまで買い物→出発が遅れる、の悪循環な気がします。ゲートNOに「a」とかいうの付けるのやめて、席数を元に戻してくれ~。(たとえばゲート32には100席用意されているのに、32aを作っちゃったから32に50席・32aに50席しかな
い・・っていうおかしな状況になってます。)
いい加減疲れたし、ナイトフライトで機内でぐっすり寝る・・って予定だったのに、子どもたち意外と寝ない。ミムはひとりで映画観たりゲームやったりするから別にいいのですが、ニゴが。映画観ればヘッドホン押さえてやらないといけないし、ゲームも押す場所全然わからないから教えてやらないといけないし。しかもこのとき私の体調が・・・。
子どもたちはお腹が空いて搭乗の待合からポテトを食べてたので席に着いたらご飯にしました。私は食べる気しなかったけど、せっかく買ったしと食べたんだけど、ポテトも変だし、バーガーも? でも夫と子どもは普通って言ってる。で、そのうち気分悪くなってトイレへ。嘔吐。結局、到着まで3-4回嘔吐した気が。あまりおかしなものは食べてないし、ランチだとしたら症状出るまで時間かかりすぎてる気がするので、数日前のニゴから感染したのかな。でも体調が悪いせいか、気持ち悪いのに嘔吐してる時間以外は私だけ結構寝てました。最後の最後に・・・って感じだけど、旅行の最中でなく終わりだったのでよかったかも。