goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

12月31日

2014-12-31 23:39:39 | Weblog
泊まったホテルは部屋ごとにポット等がなく、ペンションみたいにロビーに置いてあるタイプ。レンジやトースターもあり、朝はパンやジュースが用意されます。

うちはもともと朝たくさん食べる方でもなく、遊園地に行ったらポテトとか食べたりするだろうし、これで十分だったみたいです。

レオマの開園は10時となっていましたが、冬休みだし、ディズニーランドみたいに日によって早く開いたりするものなんだと思い込んでいて、9時ごろにはチェックアウトしようかと思っていましたが、当日朝HPをみてみたら、普通に「10時」って書いてありました。ホテルから車で30分ほどのはずなので、9時半までいることにし、時間があるのですぐそこのコンビニで前売り券を買っていくことに。

もっと割引率の高いものもいろいろあるみたいです。以前にUSJで使ったJTBの福利厚生のやつがいちばん良いのかな。(1000円引き)
ETC割引も500円でした。ETCカード、持ってくるべきだったな・・。

ちょうど開園時間ぴったりくらいに到着し、コンビニ前売りはそのまま入場できるのでほぼ開園と同時に入園できました。ニゴが「お化け屋敷に行きたい」って言ってたのでまず向かったのですが、途中にあるメリーゴーラウンドがあまりに空いていたので先に乗ることに。周りにいくつか小さい子向けの乗り物が固まっているので、何個か乗っておきました。

で、お化け屋敷へ。並んでいる人はほとんどいませんが、ひと組出ないと次を入れないらしくしばらく待ちました。途中で、中年カップルが入口から出てきました。女性が半泣き。子どもたち、大丈夫かな。
間に小学生の男の子とお父さんが入って、その次が私たち。

薄暗い通路を進んでいく、普通のお化け屋敷です。動いている人はひとりだけみたいで、3回くらい物陰から出てきます。子どもたちは1回目でもう半泣きです。最初のがちょっと低い位置から出てきたので触られたりしたらニゴはだめかもと思って、そこから先はだっこしておきました。ミムは私の背中に隠れて付いてきました。

ようやく出口。二人とも、もう二度とお化け屋敷には来ないことにしたみたいでした。ニゴは「ホーンテッド・マンション」みたいなのを想像していたらしく、かなりギャップが大きかったようです・・・。

その後、先ほどのゾーンに戻って、子ども向けのコースターに乗ったり、カートに乗ったりしました。11時くらいになるとさすがに人も増えてきました。

ところでここの乗り物、ルールにちょっとした問題が。ニゴみたいな未就学児は、すべての乗り物が「18歳以上同乗」になってる。小学生のニゴとは乗れないんです。中学生でもだめ。で、どの乗り物も定員が2名。
つまり私たち3人の組み合わせでここに来ると、ほとんどの乗り物はニゴ&私、ミムの組み合わせで乗ることになり、ミムが常にひとりぼっち。小さい子を2人以上一緒に連れて来た人は、1回で全員乗せることさえできません。ルールを変えるか、定員4名の乗り物を少し増やすかしてほしい。

ミムかわいそうだし、みんなで乗れる観覧車に。それから食べ物を買おうと移動していたら仮面ライダーの3Dシアターがあったので先にそれを観て、お昼に。食べ物を買ってきてベンチで食べていたらパレードが始まりました。私たちがいたところはどちらかというと後ろ向きになっている場所だったのですが、360度回ってニゴにも手を振ってくれて、ニゴがとっても喜んでいました。

食べた後、すぐ乗れそうなものに何個か乗ってから、ニゴが楽しみにしていた「ごっこタウン」へ。ミムもひとりで乗り物に乗るのはいやだと言って、3人分料金払いました。(パスポートと別料金ゾーンです。)
すぐ飽きるかと思ったら、制限時間いっぱいまで遊びましたね。元とれたかも。
コスプレはさらに料金がかかるので衣装を借りている人はほとんどいませんでした。1丁目でお花やさんやケーキ屋さんをして遊んでいたらすぐに「もうすぐ2丁目でショーが始まるよ」とおねえさんたちが呼びにきて、そっちに行ってみました。2丁目にTVスタジオがあり、ショーの時間には子どもたちもドレスを着て参加できます。(このドレスは無料)
ニゴもドレスに着替え、他の子たちとダンスのレッスンを受けたりしていましたよ。最後に、早い者勝ちとかでなく、順番にお姉さんと写真を撮る時間等も設けられていて、良かったです。

その後しばらく2丁目で遊んでいました。コンビニのレジが本物で、おもしろかったみたいです。ハンドルを人力で回転させるお寿司屋さんとか。ミムはひまそうなので中のポストから出せる本物のはがきを買って、おばあちゃんにはがきを書きました。

最後にもう1回1丁目に戻って、うどん屋やったりケーキ屋やったり。延々遊んで、「時間だよ」とようやく出てこられました。これは相当楽しいみたいです。

出たらかなり雨が降っていました。最後に1つだけ乗り物に乗って、お土産を買って帰ることに。
乗り物は30分待ち。待っていたら途中で運転停止したらしく列が進まなくなりました。雷が鳴ったので安全確認中。
再開のめどがたたないし、ニゴが寝ちゃうし。しかたがないのであきらめてお土産屋さんへ。

普通に園キャラのグッズとか四国のお土産とかを売っているのですが、1店舗、激安のお店が。子どもたちが買いやすい値段のものがたくさん売られています。ミムがいろいろ買ってました。くまもんの携帯クリーナー付きストラップとか。(47県に出張するシリーズなんだけど、香川や岡山は売り切れてました。)

お土産を買い終わっても相変わらず雨。入場門まで走り、車で実家へ。ニゴがずーっと、「またごっこタウンきたい」って言ってました。アイドルになりきったのが楽しかったみたいです。

実家に戻って、年越し蕎麦をいただきました。
楽しかったね。おつかれさま。

12月30日

2014-12-30 23:52:46 | Weblog
一泊二日で香川へ行きます。帰省中に母と旅行に行きたいと思っていたのですが、母が直前まで入院していて、大事をとって今回はキャンセルに。私と子どもたち3人での旅行になりました。

まずはレンタカーを借りに。ETCカードを持って来るってことをすっかり忘れていました。(レンタルもできるそうです)
荷物を積み込み、チャイルドシートをセットして出発。

--
子どもたちと、予定では母親も一緒に近場で旅行したいなと考え、最初は中国地方も視野に入れていたのですが瀬戸内に住んでいると泊まりなら日本海側? ただし時期的に寒さや雪が心配なので、四国に。船旅も楽しいかなと思って、小豆島に行こうかとも考えたのですが子どもたちが船にときめかないらしく反応が鈍かったのでやめました >_<

で、考えたのが、1日目・こんぴらさん、2日目・レオマ。職場の同僚であちこち旅行されている方に聞いてみたところ、「4歳だとこんぴらさんはきついかもね」ということだったので、他を考えることに。がんばって上がって、降りられなくなったとき困るし。階段なのでずーっとおんぶはきついし危なそうです。

レオマに行くなら併設の宿泊施設が良いと思ったのですが、冬休みはすでに空きなし。1日目の行動範囲を決めた後で考えることに。
(レオマは山の中にあるので、周辺には宿泊施設はあまりありません。普通はオフィシャルホテルの周りに他の宿も固まっていたりするのですが、ここは皆無・・。)

1日目ですが、まず寄りたいのは与島。子どもたちは初・瀬戸大橋、初・四国なので。坂出には瀬戸大橋記念館があるようなのでここにも・・と思いましたが、調べていてわかったのは公立公園が結構29日からお正月休みで休園しているということ。記念館も休館。ただし公園は入れるみたい。
そして、こんぴらさんに行かない代わりに「銭型砂絵」を見に行ってみることにしました。

ここまで決まったので、宿はなるべく観音寺~レオマ間にとることに。観音寺に1室にクイーン2台入ってるB&Bが見つかったのでそこにしました。4人一緒に泊まっても十分そうなので。
--

さて、予定どおり瀬戸大橋を渡り、途中で与島PAに立ち寄ります。坂出の記念館が休館しているはずなので、小学生のミムが興味を持ちそうな橋のことなんかは説明を結構丁寧に読みました。橋を吊るのに使用されているケーブルと同じ太さの模型等が置かれています。
まだお昼前なのでメロンパンだけ食べて出発。

坂出の瀬戸大橋記念公園へ。広い敷地(博覧会跡地)内に大型遊具がたくさん並んでいます。1時間以上遊んでました。
お昼もだいぶ過ぎているので建物の方へ行ってみました。記念館が休館していても、道の駅となっているようだったのでお店があるのだろうと思っていたのです。着いたら建物ごと閉館・・・。展望デッキ等があるので、外側は立ち入ることができます。そして、展望デッキの望遠鏡は無料!

ご飯を食べるところがなさそうなので、観音寺の銭型砂絵に向けて出発し、途中どこかでお昼を食べることに。
国道沿いに大きなうどんやさんがあったので、せっかく香川だしとうどんを食べることに。(さすがにレンタカー&子連れでプレハブのセルフは勇気がいりそうなので・・)

ミムはいつもどおりざる、ニゴはお子さまセット、私はカレーうどんとうどん餃子。

そういえば、ひさしぶりにフードコートの丸亀製麺以外のうどんやに来ました。で、気づいたのですが、関東にはうどんやが少ない。ほとんどのお店がどのメニューもうどんとそばから選べるようになっています。香川も同じでしょうけれど、岡山でも子どもの頃はうどんやとそばやは明確に分かれているのが普通だったのですが、いつの間にか私の中の常識が関東版に切り替わっていたことに気付きました。

他にも観光のお客さんがいて、うどんかりんとうを山のように買って帰っていました。

食べ終えて、銭型砂絵を目指します。砂絵は山の上から見るらしく、看板に従って一方通行の山道を登って行きました。駐車場がいっぱいだったらどうしよう・・と思っていましたが、空いていてよかった^^

砂絵を眺めた後、神社にお参り。子どもたちはおみくじをひいたりしていました。

一方通行を下って降りるのですが、下りは上りより急カーブ。レンタカー、小さいのでよかった。
砂絵の近くが海浜公園になっているのですが、ここにも遊具があり、またまた遊び始めました。5時になったので終わりにして車に戻ってもらいました。

そこから一路ホテルを目指します。チェックインして、夕飯何食べるか検討。観音寺の駅も近く、駅周辺にもお店があるようなのですが、すぐ近くにもイタリアンがあるようなので、そこに行ってみてだめだったら他をあたることに。(一昨日行ったイタリアンにピザがなかったのでピザ希望。)

お店はすぐに見つかり、ここに決定。ピザ、おいしかった。けど、店員さんがアルバイトの学生さんらしく(男性)、受け答えが何だかおかしい。私はいろんなことに笑っちゃったり、腹を立てたりして帰ったのですが、ふと、自分がバイトしてたときはどうだったんだろう・とも思いました。もしかしたらいろんな方が、イラっとしながらも受け流してくださったのかもしれない・・と。

ホテルに戻り、ミムはもってきた宿題もやったりして、就寝。明日は遊園地☆

12月29日

2014-12-29 23:46:36 | Weblog
本当は母親も一緒に明日からの四国旅行に連れて行きたかったのですが、直前まで入院していたこともあり、大事を取ってキャンセルに。一緒にどこか行きたいと思い、前から子どもたちと観に行く予定のあった映画「ベイマックス」を観に行くことにしました。
イオンの中にイオンシネマではなくMOVIXが入っています。私は持ってないので関係ないけど、イオンカード割引とかないようなので、カード持ってる人からしたら何だかな、って感じでしょうね。イオンは全国的に大繁殖してるし、私も昨日マルナカでイオンシネマの割引券もらったし。

ベイマックスの人気具合、MOVIXの混み具合ともに未知数だし4席並びで通路側に取りたいのでチケットはネットで購入。朝買ったときにはすでに結構席が売れてました。

イオン倉敷は前に2回くらい来たことがあるのですがそのときは1階のレストラン街で食べたので、今回はフードコートへ。混んでましたが何とか席が取れたのでここで。お店全体の大きさに対してフードコートは結構こじんまりしています。正午前で少し待って探さないと座れない状況でしたので1時間後にはさらに混んでるんじゃないかと。私の行動範囲で比較するならこの店舗面積はイーアスより大きいのにフードコートはイーアスどころかイオンタウン守谷くらいしかない。

少し買い物したりして、30分くらい前には映画館前へ。チケット売り場かなり混雑。守谷は常に空いてるし、イーアスでもここまで並ばないので茨城に越してくる前の都内並み。こういうの、ひさびさ。ネット購入しておいてよかった。(並んでいるのは、カード決済手段をもたない中学生くらいのグループが多いです)

当然ながら売店が行列。ポップコーン買うのにかなり並びました。
ようやく買ったら、今度はシアター入場も長蛇の列。

中に入ったら席、かなり埋まってました。人口に対してスクリーン数が少ないのかな。お正月休みに入っているとは言え、祖父母と孫、みたいな組み合わせじゃなく、未成年グループが多く、普通に冬休みって感じです。

劇場のCMはローカル色が強いので観たことないものばかりで面白かった。

映画は、笑いあり、涙ありで楽しかったです。小学生くらいの子がちょうどいいんじゃないかな。主人公が中学生なので感情移入しやすいんじゃないかと。強いだけのヒーローではないので、ユーモラスな場面も多く、ニゴも十分楽しめたようです。

で気付いたのですがここのポップコーン、殻が付いてないタイプ v(^o^)v
ポップコーンに2種類あって、殻がときどき喉に引っかかるものと、それが全くないものが売られてないですか? ここのは後者。安心して映画のお供にできます。(喉に引っかかって館内で咳き込むのは困る)

外でもう少し買い物して帰宅。実家には祖母が買い揃えてくれた童話集があり、ニゴはずーっと読んでいます^ ^

12月28日

2014-12-28 23:42:47 | Weblog
とりあえず帰省したときのルーチン。祖父のお墓参りと、祖母のお見舞い。子どもにとっては決まりきったルーチンで、特に楽しみではないだろうと思ってたけど、ニゴの頭の中では、岡山に行くイコールひいおじいちゃんのお墓参りとひいおばあちゃんのお見舞いになっていて、来る前からそれを楽しみにしていると話してくれたのが意外でした。おじいちゃん・おばあちゃんに会うのも楽しみにしていて、日程を発表したとき5泊だということにショックを受けてずーっと「10泊がいい」って言ってたしね。

お墓は徒歩で行けるところにあるので朝のうちに。代々の墓があるタイプではなく、古くからのお墓がいくつもあるのでひとつひとつにお備えやお線香を配って回る、そういうのが楽しいんでしょうね。

次に祖母のお見舞いに。ちょうどお昼ご飯の時間でしたが少し一緒にいさせてもらいました。ニゴが保育所で習った歌を歌ったりしました。「たき火」はお年寄り達も皆ご存じなので周りのおばあちゃん達も拍手してくれました^ ^

お昼何食べようかなと思っていたら駅前のイタリアンが開いていたので行ってみることに。(以前はランチやってなかったので行ったことがありませんでした。)

休日のランチタイム、座敷席もあるし空いててゆったり、ランチセットが千円くらいからあり普通。ゆっくり女子会するには良さそうな感じのお店でした。
ランチタイムはセット以外やってないみたいでパスタ2種か肉1種から選ぶ感じ。パスタだけ単品で700円くらいで食べるとかはできないみたいでした。(同じものがたくさん付いてるコース等の高いセットも別に有り)
サラダは普通の「セットのサラダ」な感じのミニサラダ。スープは野菜を牛乳で伸ばしたかなり家庭的な感じのもの、パンも自家製パン。
イメージが、「おしゃれ生活をしてる女性の家に招かれた」感じ。定番にその日のオススメを加えたようなメニュー構成ではないので余計そんなふうに感じるのかも。男性には向いてない感じでした。
あと個人的に、ワインの空瓶をインテリアにしてるのはナシかな。珍しいものが並んでるなら分かるけど普通にその辺で手に入るもの。しかも空。

さて、午後はこれまた新倉敷の駅近くにある温泉施設へ。以前に一度行ったきりであまりよく覚えていなくて、雨だったので露天は厳しいかなと思っていましたがここはお湯の上は全部屋根付いてました。

お風呂から上がって少し買い物。茨城のカスミもだけど、マルナカもイオン系列になってました。モールもイオンばかりだし、いい加減イオンカード作った方が良さそうです…。

父のお店に行って遊んでもらい、家に帰ってからはニゴが持ってきたすごろくやったりしました。明日は映画観に行くよ☆

12月27日

2014-12-27 23:39:44 | Weblog
夫も一緒に東京駅まで来てくれました。荷物は事前に少し送ったのですが冬物はどうしてもかさばるのでキャリーケースが2つ。子連れで人混みを歩くのはかなり気を遣うので来てくれて助かった^ ^ いなかったら乗り換えに倍の時間がかかります。

秋葉原の駅ビルでランチを。都内、駅前、12時台。なのに空いてました。大丈夫かな、このお店^^;

駅の券売機で乗車券を買います。JR東海の予約システムは2種類あり、子どもを含むと特急券だけの方にしか進めない仕組み。乗車券一体では予約できません。

特急券は東京駅の発券機で受け取りです。

何とか、全国統一して、飛行機みたいに携帯や印刷物にQRコード入れるようにできないのかな。3人分の往復乗車券、行きの特急券(乗り換えがあるので1人2枚)、クレジットの明細(乗車券と特急券各々)。同じ色・同じ形の券(何でここだけ統一しちゃったんだろ。色くらい変えて!)を大量に握りしめてる私の身にもなって>_< 全部持っておけばいいなら構わないけど改札でめいめいに持たせないといけないしね。

少し早めに着いたのでお土産も買い、ご飯を食べたばかりだけど子どもたちは着くまでに絶対おやつ(大量に持ってきた)以外に何かたべそうなのでパンも買って。夫にバイバイして新幹線に。

新幹線ってこの時期は臨時も多いし一本出たらすぐホームに一本入ってくるのでボーッとしてたら違うのに乗りそう。子どもがいなくて気を抜いてたり、間違えた席に座ってて正しい切符を持った人に指摘されなかったりしたら私はあり得るかも、と毎回不安になります。(今のところ運良くそんなことは起きてないけど)

さて、車内に乗り込んだら2人とも早速それぞれ買った雑誌を出して読み始めました。ニゴも字が読めるようになったし、私に聞いて来ることもなく一時間以上2人とも静かにひたすら読んでました。

その後はおやつを食べたり。最後の一時間ほどはさすがに飽きた様子でしたが夫にLINEしたりして、静かにしていました。大きくなったなぁ…。

岡山でこだまに乗り換えて一駅。父のお店が駅前なのでそのまま歩いて。着いたぁ。子どもたち、お疲れさまでした^ ^

8/1 富士山子どもの国

2013-08-03 14:48:11 | Weblog
今回の岡山行き、行きはUSJに寄るとして、帰りをどこにするか迷ってました。前回、義妹たちと車で岡山往復した際には帰りも関西泊にしたのですが、最終日の移動が少しきついので、できればもう少し東がいいかなと思っていました。

名古屋も考えたのですが、どこに寄るか思いつかず、レジャー施設の多い富士山周辺に落ち着きました。最初はサファリを考えていたのですが、子どもが少しこわがっているようなのと、バスに乗ったりするとかなりお金もかかりそうなので、他の施設も探していたところ、子どもの国が候補に。ミムにアスレチックとかの写真を見せたら、サファリよりこっちに行きたい、っていうので、決定。ただ、サファリや子どもの国の周辺は別荘地になっていて、ペンション等が少ないみたい。御殿場や実際に宿泊した裾野周辺エリアでホテルを探しました。(子どもの国内にもロッジがあるのですが、夏休みはかなり混んでました。)

朝ホテルを出て、子どもの国へ。とにかく広いです。小学生の男の子グループとかだったら、野放しにしておけば一日中帰ってこないかも。広いので人が集まってるところから次のポイントまでは徒歩だと人気がないので、携帯とかホイッスルとか持たせてないとちょっと不安かも。普通の公園とかよりかなり広く、人口密度が低いです。

ここの何がいいって、監視の目が少なく、子どもが自由に遊べる空気があります。安全第一、だけじゃない。自由だけど危険なこともあるかも、ってスタンスです。

お金を使うところが少ないです。食べ物も売ってるところを探して歩くのに一苦労な感じ。(だからゴミも持ち帰りになってて、あふれそうなごみ箱とかがない。)そういった意味でも、小学生を野放しにしたい場所です。追加でお金を出すところもあるけれど、出さなくても子どもたちだけで十分遊べるようになってます。アスレチック等があるような施設でも、小さい子用に、別料金のキッズスペースがあったり、お金を出して乗る乗り物が併設になってるところが結構多いのですが、ここはそういう不要な(なくてもいい)ものが、敢えて用意されてない。経営姿勢に非常に好感が持てる施設でした。

私たちは最初にまず水の国へ。カヌー(無料!)に乗せようとしたのですが、ニゴがものすごーくこわがってるので、夫とミムで乗ることに。近くに自分でいかだを作れるところもありました。
水が流れてる滑り台があるのですが、ミムがニゴを膝に乗せて滑ったところ、大量に水がかかって号泣。その後、ニゴは浅いところで遊び、ミムは延々滑り台。100回くらい滑ったんじゃないかと・・・。

夫は合間にニジマス釣りに。速効で帰ってきて「投げたらすぐ釣れちゃった」・・・。魚食べないので獲物は要らないのですが、ここはリリース禁止。とったら買い取って食べるしかない。もう1匹釣っても食べる人がいないので、仕方なく終わりにしたみたい。周りは皆さん結構長くやってたらしく、ものすごくがっかりしてました。釣った魚は焼いてもらって私が食べました^^

さんざん水遊びを楽しんだ後、動物たちがいるところへ移動。馬に乗せようとしたらまたこわがってるので、ヤギにリードをつけてもらってお散歩。ヤギが一目散で目指したところは草っ原。やわらかい草を黙々食べてました^^ ウサギやモルモットも抱っこして、お腹がすいたので草原の国へ移動。ご飯にしました。

アスレチックをやってる時間は無さそうなので、ミムがやりたがっていたクモの巣ネットへ。おもしろそうでした。(大人は立ち入り禁止)

ようやく終わりにして、出口付近へ。せっかくなのでスタンプラリーの景品をもらいにいったのですが、これがまたよかった! シールでもくれるのかと思っていたら、施設内の絶景ポイントから撮影した富士山の絵ハガキ。子どもにはどうなんだろう、と思ってましたが、とっても喜んでました^^
広々して気持ちよくって、夫も泊まりで来たいと言ってました。

子どもの国を後にして、いよいよ我が家へ。東名でどこかの花火がきれいに見えました^^ 首都高が混んでたけど、無事帰宅。
子どもたちも、良い思い出がたくさんできたことと思います。楽しかったね。

7/31 ビジネスホテルでコネクティング?

2013-08-03 14:23:56 | Weblog
朝起きたら、ミムがバースデーカードをくれました。ありがとうね。

夫がまだ行ったことないので、倉敷のアウトレットへ。夫が買い物してる間、私と子どもたちは横の公園で水遊び。昨日海に入れなかったのでたくさん遊んでほしくて、ちゃんと着替えも持ってきました^^

アウトレットで昨夏買ったニゴのサンダル、少し小さくなってきたのでメゾピアノを再訪したら、同じのまだあった・・・! しかもワンサイズ大きいのが残ってて、もちろん値下げされてました。ニゴの希望は同じの、だったけど、さすがにコレは・・・。悩んで、夫にも電話して相談して、やっぱりやめました^^;

ミムは昨夏アリオ(アウトレットの隣にあるショッピングモール)の雑貨屋さんでピアスを買っていて、今回もお小遣いで買いました。

ご飯も食べたし、移動開始。静岡に着いたら21時近くでした。ホテルの裏のイタリアンをのぞいたのですが、ラストオーダーまであまり時間がないので車でファミレスへ。

ホテル、いろいろ調べたのですが、夏休みということもあり、いいなと思うお部屋は埋まってますね><
狭くて高い部屋よりは・・と、ビジネスだけど2部屋つながってる・・っていう不思議なお部屋に泊まりました。チェーンのスーパーホテルです。(スーパーホテルがどこもコネクティングがあるということではありません。)

直予約だとカーボンオフセットになるとか、子どもが行くとお菓子がもらえるけど健康志向のお菓子、とか、いたるところに「エコ」と「健康」の文字があふれてるホテルです^^; やってることは良いのだけど、文字に表しすぎな気も。さりげなく宿泊客に気付かせる仕組みがあれば、もっと好感度アップするかな・・と思いました。朝食が無料とか、枕が選べるのが良いですね。ファミリーも結構見かけました。

疲れたけど、今日も楽しい一日を過ごしました。明日は富士山子どもの国へ☆

7/30 雨とバースデーケーキ

2013-08-03 14:11:04 | Weblog
明け方から雨。午前中にやんだけど、曇っているし、海には行かないことに。子どもたちも疲れているだろうし、それはそれで良かったかな。

朝のうちにお墓参りへ。その次は施設に入ってる祖母を訪問。会話はかみ合ったり合わなかったりだけど、元気そうでした^^ ニゴは同室のおばあちゃんがこちらの声に反応して同じフレーズを繰り返してるのが気になったらしく、お別れした後も、自分のひいおばあちゃんじゃなくてそのおばあちゃんの話ばかりしてました^^;

ご飯を食べて親戚のおばさんとこへ行ったりして、ケーキを買いに♪ 新しいケーキ屋さんができたらしいのでお試し、なのですが、せっかくなのでと私(翌日が誕生日)のバースデーケーキを買うことに。

実家へ戻る前に、私の母校(中・高)へ。卒業して先生してる友人が待っててくれました。校内を案内してもらいました。夏休みですが合宿中の部もあったりして、バーベキューしてたりと賑やかでした。変わった場所も多いけれど、懐かしい場所です。学校まで来たのは15年ぶり、友人と会うのは彼女が1年先に卒業して以来だから19年ぶりかな。楽しい時間を、ありがとう☆

家に戻ってお風呂に入って庭で花火大会。楽しかったね^^ ご飯の後、ちゃんとお誕生会もしました。ここのケーキ、生クリームのデコレーションがとってもキレイでした。プレートがクッキーになってるのも良かったです。

海には入れなかったけど、充実した1日を過ごしました。明日は東へ移動開始です。


7/28 静岡でマンゴー?

2013-08-03 06:03:45 | Weblog
職場の一斉夏休み。働き始めて3年目ですが、昨年・一昨年は子どもたちと新幹線で実家へ。今年は夫が車で一緒に行きたいと休みを合わせることになり、車で。義妹たちが来日した際と同様、関西で1泊してUSJに寄ります。

朝9:30ごろ家を出て、18:30にはホテルの部屋にいたので、ドライブはほぼ予定どおり。ナビ等の予測だと6時間半、実際は4か所で休憩しているので、走行時間は7時間くらいでしょうか。東名横浜~厚木間が若干混んでた以外、ほとんど渋滞もなくスムーズでした。

うちのナビではまだ工事中で転戦になっている新東名に乗ってみました。新しいのでSA等どこもキレイ。静岡でお昼にしたのですが、先に車を降りた夫が「マンゴーがあったよ!」と。静岡でマンゴー??と思いながら行ってみると、確かにありました! 静岡なのでメロンとか売ってるのですが、その並びに立派なアップルマンゴー! 箱に入ったあ\2000弱のと、少し小ぶりな3個\1400の。大きいほうのがいくつか半額になってたので(1-2日しかもたない状態。まさに食べごろ)、半額のを買ってホテルで食べることに。

ホテルはUSJ周辺が高かったので神戸シェラトンへ。中国系の団体さん多し。食事なしプランだったのでフロントで朝食の割引券をもらいました。混雑具合を聞いたところ、「団体さんが多いので7~8時が混むかも」とのお答え。皆さん、朝早いんですね。

お部屋はトリプル。一番安いツインより少し広い部屋にソファベッド。ネットの口コミを読んでたので全く期待してなかったのですが、このソファベッドで1人目・2人目と同額って確かに納得いかないかも。全体に安いし、知ってたのでOKですけど。

11階六甲側でしたが、眺望はもっと高い階に行かないと難しいですね。周囲に高い建物が多いので、建物の隙間から夜景が臨める、といったカンジです。

サザエさん観てから夕食に。ご飯食べるとこ探してファッションマートへ。閉まってるお店も多く、どうしよう、って思ってたら1階のイタリアンが開いてたのでそこにしました。

何やらお店の前(吹き抜けのイベントスペースになってる)でHEATっていう格闘系のイベントをやっていました。大音量でお店の中にも結構聞こえてくる。で、席から少し試合が見えちゃうし(^^; これで良いのかギモンですが、ミムはず~っと観戦。

料理は、私がビールと前菜、ミムがピザ、夫がビールとパスタを注文。なぜか最初にライスコロッケが運ばれてきました。???他のテーブルの? でもコレおいしそう。もう1回オーダーしたら時間かかりそう。・・・で、何事もなかったように置いてもらった私。(おいしかったデス。)その後もお店から何も言われず、私は普通にオーダーしたものとしてライスコロッケ分も払えばいいやと思ってたのですが(伝票は置かないお店です)、会計時にウェイターさんからオーダーミスであることを告白され、お代は要りませんって言われました。もちろん払いますって主張したのですが、結局払わずごちそうになってきてしまいました。ありがとうございました。

部屋に戻って順番にお風呂。バスルームが少々変わってました。入って正面が洗面台、左にトイレ、右にバスタブ。そして左奥に後から取り付けたっぽいシャワーブース。バスタブの方にもシャワーがあるけどカーテンはなく、つまり、バスタブに入りたい人は、少し離れたシャワーブースでシャワーを浴びてからバスタブへ移動?!

お風呂上がりに、買ってきたマンゴーを食べました。見た目どおり、最高においしかった~! 1つしか買わなかったことを、ちょっぴり後悔。
明日はUSJです。

●HEAT
http://heatofficial.com/heatinfo

●ライスコロッケをごちそうになったイタリアン:イル アルティスタさん
http://www.kfm.or.jp/shop/shop_detail/post-21.html

●静岡・久能山のマンゴー
http://www4.hp-ez.com/hp/kunoumango/page1

えらべる倶楽部

2013-07-19 20:19:17 | Weblog
夏休みの旅行でUSJに行くため、チケットを購入しました。
もちろん当日窓口で購入できるのですが、節約♪

前回はUSJのバースデー割(大人500円・子ども400円引き)を利用したのですが、夫の会社の福利厚生制度を利用した方が割引率が高いことが分かったので、これを利用して事前購入。

利用したのは、JTBえらべる倶楽部。メジャーな制度なのでご家族のお勤め先で入られてるという方も多いかと思います。日付を指定して事前にJTB店舗でチケットを購入する必要があり、面倒ではあるものの、大人1000円・子ども500円引きなので数人で購入するとかなりの金額が浮きます。

連休中にちょうどJTBが入ってる場所に行く機会があったので、ついでに買ってきました。
旅行会社の店頭って、ものすごーく久しぶりな感じ。今やネットで何でも買えるから。割引金額が一切分からないようになっているJTB端末から発券されたチケットを無事ゲット。あとは行くだけ♪