goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

SION

2012-11-27 13:32:51 | Weblog
中学生のときに買ったアルバムも持ってるのですが、今何してるのか全然知らなくて。

毎週末子どもと観てるTVドラマ「悪夢ちゃん」に出演していて本当に驚きました。普通にTVに出るような仕事してたんだっていう驚きと、すぐに彼だって分かった自分に。

SIONについての詳しい解説はこちらで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SION

Official Youtube
http://www.youtube.com/user/SIONofficial?feature=relchannel

もう気になって、中学生のときに愛してたDerZibetもネット検索したら再結成してて驚き。(ちなみに私はヒカルさんのファンです。)

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/DER_ZIBET

本人許可アップロードのようでしたのでこちらを。
http://www.youtube.com/watch?v=a4xPa3ijGBI

赤ちゃん

2012-11-26 11:00:09 | Weblog
タイに留学した際のホストファミリー。当時小学生だった妹に、赤ちゃんが産まれました。ホストペアレンツにとっての初孫。
弟がFBに画像をのっけてくれ、各国からの歴代留学生たち(私の大事な姉妹)でタイムラインに「おめでとう」ってカキコミして・・・。時が流れ、命がつながって、その周りで、もしかしたら一生めぐり遭うことのなかったかもしれない私たちもつながっている。幸せを分かち合えることに感謝。そのきっかけを作ってくださったホストファミリーに大きく感謝、です。

はりきって行きましょう!

2012-10-13 09:09:07 | Weblog
金曜の朝。今まで一度も話したことのない職場の警備員さんから、満面の笑みで「はりきって行きましょう!」と声をかけていただきました。朝からよっぽどやる気ない顔だったのかな・・・。元気が出ました!ありがとうございます^^ 私も誰かを元気づけることができる人になれたら☆

FBの広告(2)

2012-10-01 10:08:20 | Weblog
広告が久々にタイ語から日本語に戻りました! ユニクロタイランドはまだしも、不動産広告は全然関係ないのでfacebookにお金を払ってるスポンサーに申し訳なく思っていたもので・・・。ちょっとホッとしました(^^;

バニラ・スカイ

2012-09-28 04:46:06 | Weblog
この時期、通勤時間帯(帰り)の運転が楽しみです。職場から自宅へのルートは東から西を目指すため、沈む太陽を追いかけることになります。雲の多い日が続いてたので、日が沈もうとする時間帯と重なり、美しいバニラスカイ(←映画も好きでした)が広がります。信号待ちで写真を撮るためにデジカメ持って出勤するべきか迷ったくらい。結局持って行くの忘れて、撮れてません(><)。携帯かざして捕まるのも嫌なので・・。
残念ながら、徐々に日没が早まっていて、この楽しみもあとわずかな期間となりそうです。来年こそ、9月に入ったらデジカメ持って出勤。。。

汗疱状湿疹

2012-09-11 04:16:10 | Weblog
同じような症状の方がネット検索したときのために。文系人間です。医学的知識ゼロ。を前提にお読みください。

私は手足に汗をよくかきます。緊張・・とかではなく、ひとりでいても。高校生くらいのときかな、新聞の健康相談か何かで同じような症状の人がいて、「多汗症」の説明だったと思います。ひどい場合には手を握ると汗が滴るらしいし、テスト用紙が破れて困る・・とかあったけど私のは少し濡れてすぐ乾く程度。フォークダンスのときとか困るけど、相談で紹介されてた手術をしてまで汗を止めるほどの実害でもない。何が解決したわけでもないけど、「軽症の病気なんだ」とひとり納得。

その後、社会人になってからですが、一度だけ汗をかいた手と握手したことがあります。カナダ人の女の子。握手するのが習慣で、何のためらいもないみたいでした。

それからつい最近。職場の人たちと話してて、汗の話になって。私が自分の症状と「病気みたいです」と話したら、「自分も。でも病気って知らなかった」という方がいました。

多汗症については、検索すればいろいろ出てくるかと。とりあえずウィキペディア。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%B1%97%E7%97%87


で、多汗症のせいだと思うのですが、手指の間に水疱ができます。これについて(なぜもっと早く調べなかったのか自分でも不思議ですが・・)最近調べたのですが、「汗疱状湿疹」のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%97%E7%96%B1%E7%8A%B6%E6%B9%BF%E7%96%B9

かゆみを伴うのですが、潰すとますます症状がひろがる・・そうです。で、ついにたどり着いたのがココ。http://www.miykosan.com/

主婦手湿疹対策として、クリーム等が紹介されています。私はこちらでサンプルセットを購入して試してみました。私には合ってるみたいです。

サンプルは携帯するには種類が多すぎるので、今はクリームだけ単品で購入して塗ってます。手を洗ってふいて、かさかさに乾く前にひと塗り。

一度症状が治まれば終わり・・というわけでもなく、相変わらず水疱はできるのですが、塗っておけば大きく広がることはなく治まる・・という感じです。塗るとかゆみもすぐ治まります。

私はよく野菜の皮をむいたりすると手がかゆくなるので、そういうときにも作業がひと段落して、しばらく水を触らないでよくなったら、クリームを塗ってます。塗ると落ち着きます。

医学的知識はないので、何がどう効いているのか、いいことづくしだけど害はないのか、等はご自身でお調べいただければと思います。使用しているもののメーカーサイトを挙げておきます。
http://home-esthetic.com/top/goods/03pl.html
http://home-esthetic.com/top/goods/05pl_pack.html
※2つを混ぜて乳液状にして使用。

ミムを妊娠したときに妊娠日記として風邪ひいて産科でもらった薬を飲んでる話を書いた際に、予想外に知らない方から反応をいただいたことがあります。この記事がどなたかのお役に立つことがあればと思い、UPします。



FBの広告

2012-09-02 06:41:23 | Weblog
タイのお父さんから何度もご招待をいただいたので初め、しばらく放置してあったfacebook。最近やっと手を入れてみましたが、用途がほとんどタイとのメッセージのやりとりであったためか、ある日突然スポンサー広告がタイのに変わってました(@~@) タイの不動産とか、タイのユニクロとか・・・。

家出少女

2012-08-11 05:15:47 | Weblog
ランチに出る際、いつも一緒に食堂まで行く面々がどなたもいなくて、エレベーターホール前の壁に寄り掛かってママ友さんに携帯メールを送っておりました。
通りかかった方が一言。「渋谷あたりの家出少女みたいです」。・・・って、どんなの?! 実態はおばさんだし、家出おばさんって・・・。

新車

2012-08-09 10:53:52 | Weblog
6年乗ったエルグランドを買い換えました。岡山へ行く日の朝、お別れし、1週間は代車(といっても、実家行っちゃったしほとんど乗っていません)。

日曜、代車に乗ってみんなで新車を取りに行きました。VOLVOのV70、2012年モデルを見ていて、結局、出たばかりの2013年モデルを買ったので、まだ日本の一般道路ではほとんど走っておらず、「新しい機能がいろいろ付いて変なところで音が鳴ったりするかもしれないけど何かあったら教えてくださいねー」と言われました。
早速、アラートがピーピー。障害物が近くにあったりすると鳴るのですが、なぜ鳴ってるのかわからないときもあり・・・(^^;


取りに行ったのが日曜で、帰ったら薄暗かったので、私はまだ乗っていません。月曜からの通勤は義弟の新車、JUKEをお借りしています。リアカメラを付けているのだけど、ライン等一切なく、見方がよく分かりません(><)。VOLVOの方はエルグランドとよく似た画面だったので大丈夫かなぁ。今週末こそ乗ってみます。(通勤で乗るのは私のみなので、1週間放置です。雨降ってさっそく汚れてる・・・。)

日記

2012-08-04 06:51:31 | Weblog
実家でのんびりしている間、早朝ひとりで起きて古い日記を読んだりしてました。タイに行ってた頃のとか。いろんなことが思い出されて懐かしかったり、頻繁に名前が挙がるのに顔が全然思い出せない人がいたり(ごめんなさい)。留学中は人生最大のモテキだったので、男の子たちへの対応に苦慮してたり。(で、その中にも思い出せない方多数・・。本当にごめんなさい。)
青春の日々? 今の生活、家族、周りの人々。どれも大切だけど、若いころの日々も、二度と手の届かない、輝ける季節。本当に大切な思い出。
特に、タイでの1年は、私にとって一生の宝もので、本当に、いつタイに行って皆に会えるかと、よく具体的な方法をシュミレーションしたりします。ステイしていたのが田舎でアクセスが大変なのですが、あと2年くらいしたら子どもたちを連れて行けそうな気がしています。ホストファミリーはもちろんのこと、ひとりでも多くの皆さんに再会できますように。Kid Thung !