goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

創立記念日

2013-07-01 20:40:46 | ミム
小学校の創立記念日でお休み。夫も誕生日プレゼントに一緒に映画見に行きたいって言ってたのでお休みして二人でデートにしてもらいました。
映画見て、アウトレットにお買い物に行ったそうです。
明日は私が休んでニゴの保育参加です。

#昨日のお誕生会でたくさんいただいて、家じゅうなめこ大繁殖(- -)

お誕生会

2013-07-01 04:57:00 | ミム
日曜日にお友達呼んでのお誕生会を開きました。ミム含む小学生14人+ニゴ+義弟夫婦含む大人4名。外から見たら家が揺れてたんじゃないかと思うくらいでしたけど、楽しかったね♪

ちょっと人数が多いので外に出すより家の中に閉じ込めよう作戦で、Wii Uカラオケ大会にしました。この年代だとカラオケに行ったことのないお子さんも多いので選曲から一苦労なのですが、EXILE、アイカツ、AKB48等、みんな知っている曲をなんとか見つけて楽しんでました^^ アニソンは放送用は短いバージョン、ってことがよくあるので、後半無言・・ってのもあったけど。7人チームに分かれて1曲ずつ歌って、チーム合計が約250点ってあり得ない^^; たぶん3人分くらいしか反映してません。(マイクから離れたり、途中から歌えなかったりすると0点になるので。)個人の採点結果も見られるのですが、こわいのでやめておきました。

・・・で、負けたチームの罰ゲームでコアラのマーチボールを作ってもらうことにしました。(コアラのマーチを箱ごとシェイクすると中身がひと固まりになる、というもの。詳しくはWEB検索等で。)気になりつつもひとりでシェイクする根性はなく、子どもの手を借りて楽に体験できた(笑)。音が怪しい感じだったのですが、シェイク不足だとできあがりが複数個と聞いていたので、ちょうどよいかもとそのあたりで開封。いろんな大きさのができていて、早い者勝ちで試食。

ケーキを取りに行った夫がなかなか帰ってこないので、おやつを食べたり、カラオケ大会の景品をあみだくじで決めて配ったり。

その後、無事夫も戻り、ケーキカットして、プレゼントをいただいて。家じゅう大量なめこグッズ(--
男の子もいて家の中にとどまっていられないらしく、最後は外に出て遊んでました。皆、元気、元気! 小学生パワーに圧倒されましたが、賑やかに楽しくお誕生会ができました。みんな、ありがとう☆

9歳になりました

2013-06-29 06:34:04 | ミム
昨日で9歳になりました。おめでとう。
生まれた年は6月もカンカン照りの日が続いてたけど、今年は涼しいね~。

夕方お迎え行って、義弟のお嫁さんも一緒にご飯食べに。
早く会社を出た夫も無事合流し、注文しておいたアイスケーキを持っておうちへ。

ささやかなお誕生会をしました。
余ったら面倒でなかなか頼めないでいたアイスケーキを今年は初めて頼んでみました。子どもどうしのお誕生会で結構アイスケーキ率が高いらしく、ミムも一度自分のアイスにしたかったみたいです。
普通のケーキと硬さが違うので、子どもたちにローソク差すの任せたら次々折れてました(^^;

今年のプレゼントは、iPod touch。年初にバングラデシュ行った際に姪っ子に買ったので、ミムにも買い換えを勧めたのですが、今持ってるiPhone3にも愛着があるらしく拒否。でも実物見たら欲しくなったみたい。

iPhone3はニゴへ。大喜びでした^^ ・・・が、「もう寝るんだよ~」って声かけたらしばらく真顔でキョロキョロして、「これバケツに入れていい?」。(バケツ=いろんなおもちゃが放りこまれてる場所) 即否定しておきましたが、iPhone3余命わずかかも(--

今日は、昨日外出していて受け取れなかったおばあちゃんからのプレゼントが届く予定。

まっすぐ、健康に育ってくれてありがとう。お誕生日おめでとう。

くまモン

2013-06-02 06:23:18 | ミム
なぜこんなに流行ってるのかよくわかりませんが、小学生にも人気みたいです。
ランドセルカバーが破れたので破れなそうな素材のに買い換えたかったのですが、写真みたいな破れそうな素材の方が柄が豊富で、結局本人の希望でまた同じお店に。しかも2013年の新作、くまモン柄・・・。(写真左)

右側のくまモンたちは、お友達のお誕生会でいただいて来たもの。コースターとクッキー。クッキーは普通の丸いクッキーで絵は入ってません。名前もくまモンクッキーじゃなく、くまもとクッキーだった。おいしかったけど。

母の日

2013-05-14 04:59:32 | ミム
日曜日はお友達が来てワイワイ遊んでたのですが、そのお友達が帰った後、夕方、「はい!」と、お手紙と折り紙を何個かもらいました。ありがとね。
いちばん気に入ったクローバーをマグネットに貼り付けたので、冷蔵庫に貼って使います。

ホームパーティー×2

2013-05-05 06:34:58 | ミム
4連休、初日はご近所さん3家族で持ち寄りパーティー。初日はゆっくりしたかったなぁ。。。と思っていたら、夫が「ゆっくりすれば」とお弁当屋さんでオードブルを注文してくれました。ありがとう☆

なので本当に少しだけ料理をして参加。子どもたちも徐々に大きくなってるので、だいぶラクになりましたね~。ちょうど前の日に、実家のNTTポイントをもらって買ったWii Uが届いたので、子どもたちはカラオケ大会♪ 我々はお庭でのんびりできました。

2日目もホームパーティー。以前に住んでたところのご近所さんが、連休の渋滞の中、来てくださいました。中学生のお兄ちゃんは来られなかったので、引っ越すときにはまだ1歳だった妹ちゃんと再会。ミム(当時2歳)とはお互いに全然覚えてなかっただろうけど、次第に打ち解けて二人でマリオカートやったりしてました。他のご近所さんのお話も聞けたりして、楽しい時間となりました。遠いですがまたお越しくださいね。うちからも遊びに行きたいと思ってます^^

ニゴが昼寝をしなかったので、早く寝るんじゃないかという期待のもと、夫とミムは夜映画を観に。ニゴは結局元気いっぱいで、普通に21:00ごろ寝ましたzzz

今日はミムのお友達が遊びに来ます。なんだか私、お休み中、ずーっと家にいる気が(^^;

なめこ。。。

2013-05-03 05:41:59 | ミム
和柄布でファスナーポーチを作ったときから、ミムに「私のも作って」と言われていて、「お店で自分の好きな布選んでからね」ってことになってました。
で、少し前に買い物ついでに布見てたら「コレ!」と選んだのが、なめこ・・・。お店にあったのは茶色い地布の上になめこがプリントされたもので、これと付き合ってたら気持ち悪くなりそう、と躊躇してしまい・・・。

家に帰ってネット検索したところ4色展開で、ピンクのみキティちゃんとコラボになってるようでした。ピンクの布を30cmのみ注文。

昨日ようやくペンケースを作りました。大喜びでしたがどこがいいのか理解不明。そしてニゴもほしいと・・・。布がなくなるまでなめこシリーズが続きます・・・。

ジャックと天空の巨人

2013-04-26 08:49:11 | ミム
先週土曜日が授業参観だったため、月曜日は振替休日。
夫が休みをとることにし、私とニゴは通常どおり出勤&登所。
2人で「ジャックと天空の巨人」観てきたそうです。
子ども向けだけど、面白かったらしいです。
ゲーセンにも行って、家になめこグッズが増殖。

なめこ、小学生の間で流行ってるんだけどどこが良いのか理解不能・・・。

4/20 授業参観

2013-04-20 23:26:38 | ミム
土曜日、お弁当持って登校。5時間目の授業を見て、子どもたちが下校後にPTAの役員決め。

授業は音読発表会で、順番に前に出て音読発表し、自分が読んでないときは発表者の審査。延々音読なんだけど、意外と個性が出るものですね。
私は途中まで聞いた後、飽きたニゴと外へ出てしまったので、肝心のミムの発表は聞けませんでしたが。ニゴはお昼頃から寝てしまい、寝てるところを連れて来たのでお昼ご飯を食べていなくて、外に出て(寒かったけど・・)、持ってきたおにぎりを食べてました。
ミムの発表、夫いわく「声が小さすぎる」。家で音読してる分には上手に読んでると思ってたのですが、確かにあの空間では声が大きいことが大前提になりますね。

PTAの役員決めは、3年生にもなるとみんな「そろそろやっておかないと」という雰囲気になり、学級委員長以外はジャンケン争奪戦。私もやりたかったのですがジャンケンに負けてしまい、学級委員長を決める話し合いの輪に・・・。結局、「私がやります」って方がいて、その方にお願いすることに。いつかはやらねばと思うのですが、役員会は平日昼間ではなく結構土日の夜間等にもあるらしく、時間の都合をつけないといけないのが(夫に子どもを頼むとかね)面倒なのです・・・。本部役員をされる方はお子さんが大きくてその方が良いのでしょうけど、小さい子がいて留守番をさせることが難しい場合は考えてしまいます。来年こそは何か無難なヤツになりたいのですが。

4/16 家庭訪問

2013-04-18 05:21:33 | ミム
新学期も始まり、ミムは3年生になりました。クラス替えを心配していたので「○○ちゃんと一緒になったの?」と聞くと「一緒になった」と言いつつ、浮かない顔。初めて男の先生になって、今まで低学年の子から見たら怖い先生だったので心配なようです。

でも、次の日にはさっそく、連絡帳に押してくれるスタンプが気に入り、「明日誰かな」と楽しみにしてる様子。先生はワンピースが好きでキャラクターのスタンプをたくさん持ってるみたい。

さてさて、2週間が過ぎ、家庭訪問がありました。近隣市町村では家庭訪問はなくて親が学校に行く個人面談とか、家には来るけど玄関先まで、というのが主流らしく、職場では「いまどき?」と驚かれます。うちはいつもダイニングでお話させていただいてます。(飲食はなく、話す、のみ。)

毎回なんだけど、先生からは特に何も言ってくれないので、私が適当にミムについて思うことを話し、それに少し反応する程度。ミムは外で楽しくやってるけどエネルギー消耗しつくしてるらしく、児童クラブの扉を閉めた瞬間別人のように暗く静かになってしまい、学校のできごとなどは聞いてもなかなか話さないと伝えておきました。そういう理由で、学校で何かあったり、何日も同じものを忘れて困っていたりしても親はまったく気づいていない可能性があることも伝えました。私は留守電に気づいてない場合があること、週が始まってから学校からお願いがあっても買って持たせるのは無理なので土日を挟んでほしいこと、なども。

特に悩み等はないのだけど、ある人はいろいろ相談してるのでしょうか。先生おつかれさまでした。