市内で綱火を保存して毎年奉納している神社が2箇所。家から遠い方は週末に開催することになっているらしく年によって日が違います。行ったことなし。
うちから近い方は日にちが固定。毎年曜日が違い、昨年は金曜日だったので初めて子どもたちと行ってみました。(夏休みなんだから遅くまでいてもいいのだけど、次の日平日だと児童クラブや保育所へ行ってる子にはつらいものがあるので・・。)今回引っ越してきて初めて週末(土曜日)になったので、ついに夫も行くことに。
行ったらびっくり、屋台の数とか少ない!最初にチョコバナナ食べて、それからかき氷食べて、わたあめは帰りに買えばいいかな・・と子どもたちと相談していましたが、チョコバナナ売ってないし(-__-) わたあめもない。かき氷の列に並んだら前にご近所さんがいて、「週末だと他のお祭りとも重なるから人も少ないのかな。今まででいちばんさびしい感じ」。屋台の業者さんも、他に行くとこいろいろあるだろうしなぁ。
かき氷を持って境内へ。綱火の合間に、地元の個人や業者さんの名前で奉納花火が上がるのですが、当日申し込みもできるらしく、受付がありました。4号変化菊が6000円。人が少ないと思ったのに綱火は昨年より見えにくかった気が。ミムはお友達と会い、一緒に見てました。
ご飯代わりになるものもあまり売ってないので、最初の演目が終わったら帰ってご飯食べに出かけました~。お天気が持ってほっ。
うちから近い方は日にちが固定。毎年曜日が違い、昨年は金曜日だったので初めて子どもたちと行ってみました。(夏休みなんだから遅くまでいてもいいのだけど、次の日平日だと児童クラブや保育所へ行ってる子にはつらいものがあるので・・。)今回引っ越してきて初めて週末(土曜日)になったので、ついに夫も行くことに。
行ったらびっくり、屋台の数とか少ない!最初にチョコバナナ食べて、それからかき氷食べて、わたあめは帰りに買えばいいかな・・と子どもたちと相談していましたが、チョコバナナ売ってないし(-__-) わたあめもない。かき氷の列に並んだら前にご近所さんがいて、「週末だと他のお祭りとも重なるから人も少ないのかな。今まででいちばんさびしい感じ」。屋台の業者さんも、他に行くとこいろいろあるだろうしなぁ。
かき氷を持って境内へ。綱火の合間に、地元の個人や業者さんの名前で奉納花火が上がるのですが、当日申し込みもできるらしく、受付がありました。4号変化菊が6000円。人が少ないと思ったのに綱火は昨年より見えにくかった気が。ミムはお友達と会い、一緒に見てました。
ご飯代わりになるものもあまり売ってないので、最初の演目が終わったら帰ってご飯食べに出かけました~。お天気が持ってほっ。