goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

綱火

2013-08-25 12:35:50 | ミム
市内で綱火を保存して毎年奉納している神社が2箇所。家から遠い方は週末に開催することになっているらしく年によって日が違います。行ったことなし。

うちから近い方は日にちが固定。毎年曜日が違い、昨年は金曜日だったので初めて子どもたちと行ってみました。(夏休みなんだから遅くまでいてもいいのだけど、次の日平日だと児童クラブや保育所へ行ってる子にはつらいものがあるので・・。)今回引っ越してきて初めて週末(土曜日)になったので、ついに夫も行くことに。

行ったらびっくり、屋台の数とか少ない!最初にチョコバナナ食べて、それからかき氷食べて、わたあめは帰りに買えばいいかな・・と子どもたちと相談していましたが、チョコバナナ売ってないし(-__-) わたあめもない。かき氷の列に並んだら前にご近所さんがいて、「週末だと他のお祭りとも重なるから人も少ないのかな。今まででいちばんさびしい感じ」。屋台の業者さんも、他に行くとこいろいろあるだろうしなぁ。

かき氷を持って境内へ。綱火の合間に、地元の個人や業者さんの名前で奉納花火が上がるのですが、当日申し込みもできるらしく、受付がありました。4号変化菊が6000円。人が少ないと思ったのに綱火は昨年より見えにくかった気が。ミムはお友達と会い、一緒に見てました。

ご飯代わりになるものもあまり売ってないので、最初の演目が終わったら帰ってご飯食べに出かけました~。お天気が持ってほっ。

8/17 統計グラフ終了

2013-08-18 06:58:42 | ミム
午前中我が家に集まってワイワイ。お昼にようやく完成! 短時間で仕上げたので感動するほど上手にできているとは言い難いのですが、よくがんばったと思います。お疲れ様。

妹さんを連れてきてくれた方がいて、ニゴの面倒をよく見てくれたので助かりました。二人で楽しそうに96ピースパズルをやってました。ありがとう^^

ミムのテニスもお休みだったし、午後はのんびり。夕方、外にいたらお隣さんが花火に誘ってくれました。急いでご飯食べて花火買って・・。ちょっと風があったけど、楽しかったね。

8/16 統計グラフ(2回め)

2013-08-17 06:04:34 | ミム
3人グループの予定がなかなか合わず、月曜日提出期限なのにようやく2回目。
前回レイアウトまで完成しているので、さっそく下書き・清書。
かなり進みましたが、夏休みで先生が校内にいる時間が限られていて、夕方やむなく終了。
残りは明日我が家で、となりました。

短時間に集中して、よくがんばったね^^
ニゴは飽きるといけないと思っておもちゃや本を持って行ったりしましたが思った以上に長時間だったので疲れて最後は寝てましたzzz
二人とも、お疲れ様。

8/13 お盆休み

2013-08-14 09:25:39 | ミム
今日から児童クラブが閉館。(保育所はお弁当で開所。)私が休みをとって3人でお休みすることに。

児童クラブではできない図工の宿題を仕上げないと。午前中はのんびり起きてきてポスター描き。絵の具がなくなったらしく途中で終了。暑いのでお昼は外に食べに行こうかなと思っていたのですが、ミムの希望により家でそうめん。そうめんはミムが自転車で買ってきてくれました^^

午後は庭でプール。夕方ようやく買い物に。一日家にいたのでのんびりできた~。明日は絵の具を買いに行かないと。ニゴの希望でうどんを食べに行く予定です。

画像:ひとりでホテルごっこ。車(手前の)に乗ってホテルに着き、お部屋で赤ちゃんに絵本を読んであげているところです。おもちゃはいいんだけど、布団は出さないでください(^^;

個人面談

2013-07-24 14:02:09 | ミム
午後から休みをとって、個人面談に行ってきました。
元気よく、積極的に授業に参加できているようで安心しました。誰にでも態度を変えることなく好感が持てます、とのことでした。
休み時間、先生に絡んでるらしく「よくたたかれる」って先生(男性)が困惑してました。元気すぎてエネルギーが余ってるのかなぁ、って言われてましたが、大丈夫かな。

七夕の時期に天の川集会っていうのがあったのですが、そのときの願い事で「家族みんなが元気で過ごせますように」みたいなのを書いたらしく、先生が「感動しました」とおっしゃってました。ミム、何かこういうフレーズ、スキなんだよね。

プールカードっっっっ・・・!

2013-07-24 09:48:24 | ミム
夏休みが始まりました。とりあえず今週一週間はミムのお弁当作り。
月曜日。ミムを児童クラブ、ニゴを保育所に預けて自動車で通勤中、ふと思い出しました。

そういえば、今日からさっそくプールって言ってたけど・・・プールカード!!
検温も押印もしてない><
昼休みにハンコ持って児童クラブへ。12:30に行きますって言っておいたのですが12:40に着いたら先生が既に押印してくださってました。せっかくなので・・と修正液で消して私の印を上に押してくださいました(^^;
とりあえず無事にプールに入れてよかった~。
プール開放は7月中しかなく(全8回)、来週はいないのでなるべく5回全部入ってほしいな~と思ってたので^^

通知表

2013-07-20 07:32:47 | ミム
昨日、終業式でした。夏休みにお誕生日を迎えるお友達のお誕生会があり、児童クラブ行かずに参加することに。
・・・してたことをすっかり忘れて、普通にニゴの保育所の後、児童クラブへお迎えに。他のお子さんが「ミムちゃんいないよ」と教えてくれたのにまだ気付かず、「トイレかな」と待ってました(^^;

家に帰ったら、ミムが通知表を見てほしいというので「何かいいことあったのかな」と開いて、最初に目に入ったのが出席日数。(私にとって最大尾関心事・・。)「皆勤だね。よくがんばったね」と言ったら「カイキンってなに?」

あ、ここじゃなかったのね。で、科目ごとの成績のところ見たらオール3。見事にそろってるけど、全部平均か・・・と思ってたら、3段階評価でした。オール3はクラスで自分ともう1人しかいなかったそうです。ちょっと驚き~。図工とか苦手かと思ってたので、全教科ってところが驚き。

よくがんばったね。2・3学期、維持するのが大変そうだけど。2学期も休まずがんばってね。の前に、夏休み統計グラフやるって勝手に決めてきた~。。。

初ステージ

2013-07-15 09:18:56 | ミム
週1回、学校の体育館を借りて行われているダンス教室に通っています。
主宰しているNPOの代表の方が、ご自身の自宅周辺自治会の夏祭りのステージに上がれるようにしてくださいました。
2年生・3年生の4人で行ってきました。団地の自治会で、集会所や広場を持っていて、屋台等すべて地域の皆さんがされていて、手作り感あふれるお祭りでした。私の住んでるところは集会所がないので、うらやましいなぁと思いました。

私とニゴで観に行ったのですが、ビデオカメラ持っておかないといけなくて、デジカメは出番なし。しかも、録画優先したのに途中からニゴが私の周りをぐるぐる回り始め・・・数秒に1回、ニゴのドアップ。。。

踊りは、AKB48のフライングゲットと、KARAのミスターの2曲。わぁ!っていうようなステージではないけれど、子どもたちなりに週1の練習でよく覚えたなと思います。よくがんばったね。このような機会を作っていただけたことに感謝です。


7/6 テープカット

2013-07-07 05:24:07 | ミム
土曜日ですが、学校へ。市のイベントに参加依頼があったため、普通に学校行って、時間になったらバスで会場へ、お弁当も向こうで出て昼過ぎに解散。(駅までバス、バスで学校に戻る、現地お迎え、等いろいろ。)

参加したイベントは、整備完了事業というもの。県でTX沿線の土地開発をしてて、我が家もその一部にあるのですが、うちの最寄り駅周辺は整備が完了し、先月末には換地処分も終わってます。(つくば市側は未完了です。)その記念事業、らしいです。直前にはスーパーに小さな貼り紙があったけど、イバライガー来るのにニゴの保育所ではチラシとか配られなかったし、あまり宣伝されてなくて「知ってる人は知っている」的なイベント?

ミムたちは、メインイベントのテープカットに参加。会場に、字の形に張り巡らされた2013メートルの紅白テープを皆で一斉にカット、というもの。一応、日本記録の長さらしいです。中心部分は招待の小学生(学区が整備区域にかかってる2校から参加)、周囲は当日受付の一般の方々がカット。

現地お迎えにしたのに場所も今ひとつわかってなかったので、下見も兼ねてニゴと自転車で会場へ行ってみました。飲食のお店も出てましたが、テープカットイベントが終わらないと販売開始しないらしく、ニゴの意見によりテープカットを待って、かき氷を食べてから帰ることに・・・。

一般参加は、結構早い時間に枠が埋まったらしく、人もたくさん。テープを切らないのに中に入ってるのも・・・、始まるまで地面に固定してあるからニゴ踏みそうだし・・・と、遠巻きに見物。無事カットを終えてからミムたちのところに行ってみました。テープは持ち帰れるそうです。テープは文字になってるので、航空写真を撮ってるらしく、上空ではヘリが飛んでました。後で見るのが楽しみ。(広報とかに載るよね?)

飲食テントの販売が始まったので、お弁当を食べるミムたちと別れ、ニゴと行列に並びます。ものすごく長い・・・。待ってる間にイバライガーのショーが始まったので、見ながら食べられてよかったですけど。ショーの開始くらいからものすごく暑くなったので、ミムたちの解散時間まで待たずに一度帰って車で再訪、としたかったのですが、ニゴが帰らないってうるさいので、暑い中、さらに地元のおばさんたちのよさこいソーランを見たりしました。お弁当を食べ終わった小学生たちも一緒に観賞。

途中で小学生解散時刻に。ミムを引き取り、ミムにもかき氷を食べさせてから帰宅。暑かった~。予定外に長時間炎天下にいたので、かなり焼けた(-_-) でも、あのときあんなことあったな~って、後々良い思い出になれば。お疲れ様☆

7/4 授業参観

2013-07-05 19:45:04 | ミム
昨日、午後お休みしてミムの授業参観へ。今月は月末にも夏休みとらないといけないのに、保育所と学校の行事が続きます・・・。

この日は全校、道徳の授業。ミムたちは「仲の良い友達から絵葉書が来たけど定型外で70円不足。お返事を出す際、この件に触れるべきか」という内容のお話をもとに、「自分ならどうするか」を話し合う、というものでした。
「5分あげます。友達と相談してもいいし、おうちの人に聞いてきてもいいですよ」と先生に言われ、ミムも私のところに来たんだけど、第一声が「不足って何?」。あ、そこから? ・・・。

子どもたちを後ろから見ていてふと思ったこと。1・2年生の頃はお母さんに髪を結んでもらったりする子が多く、皆きれいにしてる中、自己流に髪をまとめてるミムがかなり奇抜だったんですが。3年生にもなると子どもたちが自由にやってるおうちが増えたのか、髪がぼさぼさの子多いかも。髪質もあるんだろうけど、見渡した中ではミムがいちばんきれいに天使の輪が出てました。

子どもたちが帰ってから懇談会。毎回思うのですが、下のお子さんがいないのに3年生のお子さんを待たせてる方は、どうしてなんでしょう。1時間くらい差で帰宅できるので、留守番させても問題ない気もするのですが。帰りに習い事に直行するとか特別な理由なく待たせる意図が不明。(学校では待機場所を用意してないため原則帰宅で待たせておくことを推奨してません。)

通知表の見方や夏休みの注意、2学期の行事のこと等の説明を受けて終了。今回は家庭での様子を保護者どうしで話すような時間はありませんでした。

画像は、図工の作品。ステンドグラスみたいでキレイ