goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

11/5 初ディズニーシー

2013-11-08 05:09:38 | ミム
子どもはランドがいいんじゃない?という夫の考えもあり、今まで行ったことがなかったシーに初めて行ってきました。
11/2(土)に学校で秋祭りがあったので、振替休日となった5日と、茨城県民の日13日。混雑予想を見たところ、ランドは5日が4万人台・13日が3万人台。連休翌日はうちの子のように学校が振替休日、っていうことが結構あるらしく、水曜日の県民の日と結構差が大きい。対するシーは5日・13日ともに2万人台。5日に行くと2万人の差があり、仕事を休みやすい5日に行くことにしました。
行きは首都高が結構混雑し、行き2時間・帰り50分、という感じでした。
シーは立体駐車場で入口から近くていいですね~。
チケット売り場に着いたときにはすでにトイストーリーマニアのFPは終わってました。前提知識はほとんど持たず来たので地理感ゼロですが、とりあえずマーメイドラグーンとか奥の方に移動したいので、近くにいたピノキオたちと写真を撮って片道の船に乗りました。最初に目についたスカットルのスクーターに乗って、ミムと夫はフランダーのコースターへ移動、ニゴと私は屋内施設へ移動。ずっとアリエルに会うのを楽しみにしていたのでショーを観ることに。いろんな海の動物やアースラなんかも出てくるのでニゴはとっても楽しんでました。楽しかったけど、アリエルの肉付きがあまりに良すぎて私は軽いショックを受けました(-__-)

その後ミムたちと合流したのですがマーメイドラグーンのレストランがかなり混んでいたのでアラビアンコーストへ移動。カレーを食べて、バルーンレースに乗りたいって言ってたので再度マーメイドラグーンへ戻って乗りました。プレイグラウンドで遊んでたらお友達に遭遇。(あとで学校で聞いたらランドに行った子は何人もいたみたい。)プレイグラウンドも薄暗いし怖い声が聞こえたりするので、ニゴは近づくことができませんでした。。。ネットの上は楽しそうに歩き回ってたけど。

FPとれなかったトイストーリーがやはり気になるようなので待ち時間を確認することにし、アクアトピアに乗ってから、電車でアメリカンウォーターフロントへ移動。150分なのであきらめてタートルトークへ。なぜかミム、ノリノリで元気に手を挙げてたけど、小学生か大人しか当ててもらってませんでしたね。「好きな食べ物」を聞きたかったらしいけど。でもきっと当てられたら何もしゃべらないんだと思う。(そういうことがあるから小さい子、当てないんだと思うけど。)
そろそろお土産買って帰ろうかな、って言ったのだけどニゴが納得しないので待ち時間の短いアラビアンコーストへ夫が連れていくことに。ミムは歩き疲れている様子なので私とお買いもの。ミニーちゃんのレオパード柄シリーズのポンチョを買いました。あとはお菓子。
ニゴたちは海底2万マイル(宇宙人こわいから二度と乗らないって言ってた)とジャスミンのフライングカーペットに乗ってきたそうです。ニゴは前に雑貨屋さんで見かけて気になっていたおしゃべりするバズ、夫は毎回買うユーハイムのクッキー缶を購入。
たくさん歩いてちょっと疲れたけど楽しかったね~。

11/2 小学校秋祭り

2013-11-07 04:40:23 | ミム
文化祭に近いイベントです。午前:学年ごとに体育館で発表、お昼:子どもたちが育てて収穫したお米を中心としたお昼ご飯、午後:PTA中心のイベントで子どもたちは校内を自由に回る、という構成。小学生は普通に登校して8:30からイベント開始ですが、親は基本、自分の子の学年発表の時間に出かけて行って鑑賞、お昼に子どもたちと合流、午後はPTAの当番が終わったら適当に切り上げて子どもたちは集団下校で帰宅。

オープニングイベントでは日頃お世話になっている方々への感謝を伝えるプログラムもあり、ミムは読み聞かせ等のボランティアをされている方々に花束を渡す係に選ばれたそうです。だからできれば朝から来てほしいと言われていたのですが、学年発表は10時。さすがに無理、と断っておきました。ごめん。。。

学年発表の時間に合わせて学校へ。短い劇みたいなのと歌が合わさった出し物でした。劇の役と楽器演奏は希望者によるくじで決めたとかで、ミムは楽器のくじを引いてハンドベルのでっかいの(すずがたくさんついたやつ)でした。で、最初から見てたはずなのにどこで鈴鳴らしたか全然分からず。(ちゃんと間違えずに鳴らしたらしいのですが。)歌を楽しそうに歌ってるところはちゃんと見ました。

残りの学年発表と高学年による綱火のからくり人形とお囃子を観てお昼休憩。申し込んだおにぎりと豚汁、豚食べない夫用に持ってきた鶏のから揚げも一緒に。ミムはお餅が好きでないのでニゴがほとんど食べてました。

午後は各教室やグラウンド等でいろんなイベントをやっているので、各自自由に回ります。ミムは友達と約束して一緒に回るらしいしか帰ってもいいのですが、PTAの当番が最後の時間帯なのでニゴとあちこち回ってみました。
最初は自分が後で当番やる予定のプラ板キーホルダー作り。ミムたちはこの日はシール帳等ふだん学校に持ってきてはいけないとされているものを持ってきても良いことになっていて、キャラクターの絵とか写してる子が多かった。私は何も持ってこなかったので見本の絵(うさぎ)をコピーし、空いたスペースにニゴのリクエストで名前やハート等を入れました。周囲を切らなかったのですが、焼くと一度反り返るので真四角にはなりません(辺がきれいな直線にはならない=角が直角にはならない)。最近はやりのプラ板アクセサリーとかすごく形がきれいなんだけど、どうやって作ってるんだろう。(でも深入りしすぎそうなのでこれ以上追及しないことにします。)
キーホルダーを作った後、当番の時間まで、外でボールを投げて的に当てるやつとか、教室でやってるバルーンアートとか回ってました。例年長い行列のできるスライムは通りかかったときには整理券の時間帯が最後の方で自分の当番の時間帯のため却下。ミムはゲットしてました。

当番の時間になったのでキーホルダー作りの場所(ミムの教室)へ。そのころにはニゴが眠くなってしまい、あまりお手伝いができなかったのですが、楽しかった^^ 来年は何の担当かな~。

10/25 PTA親子活動

2013-10-25 23:48:10 | ミム
毎年学年ごとにやっている「PTA親子活動」、3年生はマジックショーの鑑賞でした。最初にマジックを見せてもらい、後半は簡単なマジックを教えてもらいます。
スプーン曲げは超能力ではなく、科学的な根拠を基にした技術と、あとは練習あるのみ、なんだそうです。目の前で5本重ねて曲げたり、会場全体を歩きながらスプーンの柄をねじねじ・・・。子どもたちは、もう興味津々。
この日来てくださったCOZMOさんはカードマジックがいちばんお得意だそうです。子どもたちがどんどん前に出てきちゃうのを制しながら、みんなに公平に見られるようにと少人数ずつ座ってるところまで来て何度も見せていただきました。高度なしかけがあるものではなく、指先の技術と、簡単なトリックを使った子どもにも分かり易いものを選んでくださっているようで、楽しいショーでした。

教えていただいたのは身近な材料でできる折り紙を使ったものと、ちょっとしたしかけ付のトランプを使ったもの。なんと全員にこの特別なトランプをいただきました。子どもにも必ずできる内容のものだったので、みんな家に帰って、今日来なかった家族(うちは妹とお父さん)をお客さんにして披露するんだろうな~。。

とっても楽しい時間を過ごせました。COZMOさん、役員さん、ありがとうございました。

10/14 テニスコート

2013-10-16 04:25:40 | ミム
連休中日、日曜日の夜はお隣さんと居酒屋さんへ飲みに。
連休最終日、月曜日は一緒にテニス。コート取ったから、と誘ってくださいました。私はやらないので大人3人。+お隣の長男くんとミムがテニススクール通ってるので子ども2人。子どもたちも意外とラリーが続いていて、上手になったな~。
私と、下の子たち3人は興味がないのでコートを離れてスポーツ公園内の遊具のあるスペースへ。滑り台したりしてました。お天気も良く、楽しかったね。

10/11 遠足

2013-10-12 05:30:32 | ミム
筑波山遠足。行きは歩いて、帰りはケーブルカー。

数日前にお弁当を聞いたとき、オムライスと焼きそばで迷っていたので「オムそばにすれば~」と、オムそば作ってみました。

おやつは、「前回300円だったかな~」と細かく計算しながら買ったのですが、後日先生に確認したら「金額の制限は無し。食べられる量を」ということだったらしいです。

当日は朝起きたら霧雨で心配しましたが、連絡電話が回ってくるようなこともなく、徐々に晴れてくるという予報を信じて出発。
遠足シーズンのためか混雑していたらしく、1時間ほど遅れて到着したらしいです。
1時間半の登山中、ミムの話では自分のグループが気づいたら最後になっていて、「迷子になったかも」って慌てて近くの大人に道を聞いて追いかけたらしい。写真を見たら結構霧が残っていて、下が濡れていたらしく「何回か滑りそうになった」とも教えてくれました。

お昼ごはん+おやつの後は、お土産ショッピング。お金を持って行く遠足は今回が初めて。700円なのですぐ足りなくなる。微妙な金額がまたイイんでしょうね^^
ミムはなんと「お土産買うのいちばん最後だった」と。ニゴにはどうしても何か買って帰ってあげたかったらしく、ニゴにストラップ、家用に箱のお菓子を買ったら自分のは残らなかったらしく、定番の金色のカエルさん(50円)を買ってきました。「お菓子やめて自分も買えばよかったのに」と言ったら、予算内で「どうしてもこれ欲しい」っていうほどかわいいものが無かったんだそうです。

実は5年くらい前にミムとふたりで筑波山行ったときも遠足の子たちがいて、でっかい剣を買ってる男の子がいたから「こういうの買ってきたら困るな~」って思った記憶があるのですが、ミムによるとやはりミムのクラスにもいたみたい、剣とか弓とか買った子。女の子でよかったわ~^^;

疲れたみたいだけど、とっても楽しかったみたいでよかった。お疲れ様。お土産ありがとう。

運動会

2013-09-28 16:36:06 | ミム
絶好の運動会日和。朝からお弁当作り。
夫は場所取り。校門が6時に開くのですが、6時頃行ったら結構な行列だったみたい。運ぶの大変+駐車規制や、停めたら帰りも大変等々あり、我が家はレジャーシートオンリー。テーブルやパラソルは後列とか細かく決まっていたり、実際に撮影する際には取った席からではなく最前列に設けられている撮影レーンからだったりするので、もし席がとれなくてもそれほど困るほどでもないのですが。とりあえず、朝早くからありがとう。ルールを細かく定めて公平感を保つのは大変かと思います。PTA役員の方々にも感謝。さらに今年は校門のところに木製のスロープが付けてあり、ベビーカーが段差(門扉のレール)に引っ掛からないようにしてありました。昨年、運動会後のPTAからのお便りに反省点として挙げられていて、そこまで細かいの?と思っていましたが(決して苦情が出るようなレベルではないと思うし)、お忙しい中これを作ってくださったのかと本当に感激でした☆(ベビーカーで行った、ごく少数の方しかこれには気付かなかったはず。)

最初の競技は3年生のかけっこ。同じ組にリレー選手に選ばれてる子がいるので難しいかな・・と言ってましたが、見事1位! おめでとう。
演技種目はよさこいソーラン。少し前から流行っているので保育所のときもやったしなぁと思っていましたが、3・4年生なのでさすがに決まりますね。皆かっこよかった!
午前最後には5・6年生の組体操があり、最初は「特別な子や先生がいないと大技は難しいんだろうなぁ」っていう印象で観ていたのですが、最後がよかった~。特別な子が特別な技をやるんじゃなくて、練習と信頼があれば必ず決まる技が最高に美しく決まっていて感動でした。この分だと私、自分の子が6年生になったら号泣しそうです^^;

お弁当の時間。のんびり食べてると毎年、ミムはかき氷とか食べる時間がなくなっちゃうのですが、かなり要領良くなって、今年はささっと食べて余裕でチョコバナナ買ってきて食べてました。

午後は綱引きがあり、その後がリレー。ミムのチームは負けてしまったのだけど、がんばってたね。リレー選手は入場の際に名前を呼ばれるので、いろんな方に声をかけていただきました。

今年はミムの白組が負けてしまい、閉会式後に見たら半べそだったけど、がんばったし、楽しかったね。おつかれさま。

ミュージアムパーク茨城県自然博物館

2013-09-23 23:29:09 | ミム
3連休最終日(9/23)、夫が会社だったので3人で出かけてきました。
お隣さんが何度か行っていて、博物館には動く恐竜がいることと、外遊びもできるという知識だけでしたが、広くてよかった~。そして思った以上に家から近かった。きぬの湯より西には行ったことがなかったのでよく知らなかったのですが、菅生沼周辺にはいろんな施設があるようですね。

家から20分もかからず、あっさり到着。駐車場もそれほど混んでない。
まずは博物館の建物へ。順路通りに回ったのですが、ニゴがずーっと「恐竜どこ?」っ
てうるさい(-__-) ミムは字も読めるし割と熱心に見て回ってました。

で、いざ恐竜ゾーンへ。博物館なのでマンモスのレプリカとか動物のはく製とかいろいろあるのですが、恐竜のみ動きます。せっかくだしそれほど混んでないのでいちばん前へ連れて行ったら「行かない~」とニゴが泣いちゃった(^^; 遠巻きに見て満足してました。
動かないのはOKらしく、キツネのはく製(さわってOK)はいっしょうけんめいナデナデしてた。リアルすぎてだめなのか「助けて!」って叫んでる子もいたけど。

ニゴはお魚の名前は「めだま」(←めだかのことだと後で判明)しか知らないらしく、何を見てもずーっと「これメダマ?これメダマ?」って聞いてました。

最後に図書室で紙芝居も読んで、レストランへ。軽食を買って外で食べるのもいいかなと思ったのですが、お昼を少し過ぎていたのでちょうど品切れ。しばらく待たないと追加されないとのことで、レストランにしました。恐竜カレーとかがある以外は割と普通のレストランです。

ご飯を食べてからお土産屋さんをチェック。ミムはストラップ、ニゴは絵本を買いました。

外に出て遊具のある広場で遊びました。暑すぎず気持ちいい! 広々していて良いところです。たくさん遊んで帰りました。

あすなろの里も良いって聞いたことがあるので次回行ってみたいなぁ。

プール見学会

2013-09-14 23:51:24 | ミム
今週から土曜午前は私とミムがスイミング、夫とニゴは英会話。
朝になってミムが「そういえば手紙もらってた」。・・・今日見学会でした~。
ビデオ持ってサウナみたいなプールサイドへ。級が進んで真ん中のレーンで練習してるのであまり撮れなかったけど、平泳ぎの練習中。

ニゴは先日体験に行って、今日が初クラスだったのでお友達もでき、とっても楽しかったみたい。さっそく宿題のぬり絵をやってました。

長靴

2013-09-11 19:45:23 | ミム
昨日の夕飯時。

ミム:
明日、稲刈り。あとで持って行くもの準備する。長靴入るかな?去年も皆「1年生のとき買ったからキツイ~」っていっしょうけんめい足入れたんだよね。

私:
え?長靴何センチの?さすがにもう入らないかもよ。ごはん後にしてとりあえず履いてみて!

・・・で、ひさびさに(1年ぶりか?)出した長靴、19センチ。さすがに入らずxxx(22センチの靴履いてる。)

ご飯を食べてから急いで買いに行きました~。

リレー選手

2013-09-07 17:08:04 | ミム
新学期が始まったと思ったらすぐに運動会のリレー選手決め。
昨年は一斉に走って速い人、みたいな選考だったみたいですが、今年は1学期に体力テストでやった50m走のタイム等も加味して決められたそうです。公平なのかもしれないけど、子どもにとってはちょっとわかりにくいかもですね。。

ミムは昨年も一緒に選手に選ばれた子と一緒に走り、結果、ミムが選ばれてしまい、その子が泣いちゃったのだとか。気になっているようだったので「じゃあ替ってあげる?」って聞いたら「初めてだったら考えるけど彼女も昨年は選手だったし」だそうです。

せっかく選ばれたのでがんばってね。月末、運動会です。