goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

春休み

2014-03-27 23:42:41 | ミム
小学校は、3/25(火)から春休みに。夫が早速初日にお休みをとって、東京スカイツリーへ連れて行ってくれました。
スカイツリーのチケットは予約購入ができるので、すぐに入場できる予約券がいいのか迷いましたが、お昼の時間帯は早く売り切れるみたいで、購入できるのは4月以降の分。当日の天気や体調も分からないし、行ける日に行ってみて、あまりに待ち時間が長いようだったらあきらめる、ってことに。結果、1時間半ほど後の整理券をもらえたみたいです。よかったね^^

プラネタリウム天空にも行ってきたみたい。夫も初プラネタリウムだったのですが、良かったみたいです。ミムも興味持って観たようです。

お土産に買って来てくれたラスクがおいしかった~。
夫、一日、子守りでさぞ疲れたでしょう。子どもたちに素敵なお休みをありがとう。

三つ編み

2014-03-03 05:46:39 | ミム
髪をいじるのが大好きで年長さんの頃からいろいろひとりでアレンジしているのに、なぜかなかなかできるようにならなかった三つ編み。
しばらく代替でツイストしてたけど、友達に教わってようやくできるようになったら毎日鏡とにらめっこ。両サイドを三つ編みにして学校に出かけてます。

肺炎その後+学級閉鎖

2014-01-29 23:40:45 | ミム
1/28(火)は熱もなく、普通に学校へ。担任の先生にも、無理そうだったら迎えに行くので早めに連絡くださいと言っておいたのですが、咳もほとんど出なかったみたい。自宅まで徒歩で帰るより児童クラブの方がいいかなと、とりあえず下校は児童クラブにし、明るいうちにお迎えに。そこから内科へ連れてって点滴。
ひとり残してニゴを迎えに行き、30-40分かかるって言ってたのでのんびり迎えに行ったら、すでに終わって待ってました。ごめんよ。。。

家に戻ってからも熱・咳等見られず、1/29(水)も学校へ。この日は英語を習いに行く日で、本人行く気なので、英語に行き、帰りに私が拾って内科へ行くことに。
というわけで歩いて家に戻ったんだけど。家から仕事中の私にメールしてきた。「学級へいさになったよ」。。。。

本人に電話し、英語は休んで家にいて、と言って、英語塾にも電話。
早退して内科へ連れて行きましたが、肺炎の方は順調によくなっていて、抗生物質飲みきったら終わり、となりました。免疫落ちてるときに学校行くとインフルエンザもらいかねないから、家でゆっくりできてちょうどよかったね~とも。というわけで親も一緒に4連休です♪

肺炎・・・

2014-01-28 04:32:02 | ミム
1/22 学校から電話。微熱は大丈夫なんだけど咳がひどくて教室にはいられない状態ですので迎えに来てください、と。
近くの内科2つのうち1つは休診日。開いてる方は予約優先。ネット予約はすでに空きがなく、電話したら「18:00ごろ来てください」。
とりあえずミムは家でごろごろしてもらい、ニゴも明るいうちにお迎えに行き、一緒に連れて行きたくはないけど3人で内科へ。
熱がないのでインフルエンザの疑いは低く、肺の音も正常で喉で咳をしているので風邪薬と抗生物質を出します、との診断。ただし通ってる学校はすでにインフルエンザで学級閉鎖が出ているので、朝まで高熱が出ないか注意して様子見てください、と言われました。薬をどっさりもらって帰宅。

薬を飲んだら咳も治まってきた様子。熱もなく、木・金は本人の希望もあり学校へ。ただし早めに迎えに行き、習い事はお休みに。

週末、抗生物質が切れたらぶり返した感じ? 熱やや高め、咳に加えて鼻づまり。

1/27 朝、熱は下がっていたのですが、夫が一緒に休んでくれるというので学校お休み。相変わらず内科のネット予約はいっぱいで、電話して昼過ぎの予約に。夫と行ったのですが、レントゲンの結果「軽い肺炎」。この日含め3日間は点滴に通ってください、と言われたそうです。
夜、少し熱が上がってきました。学校行けるかなぁ。

12/31 バンコクへ

2013-12-31 23:52:37 | ミム
夫と子どもたちは毎日30分ほどFace TimeかLINEで会話してるんだけど、昨日接続がイマイチだったので、1GB使い切っちゃったかもと、友人のご一家が経営しているAISのショップへ。(3G接続が1GBまで、以降は2Gに落ちる・・っていう契約です。)「朝7時には開けてる」って言うのでニゴと8時頃行ってみたら確かに開いてた。同じ契約で月399B追加するのはもったいないので1週間249Bの方に。
問い合わせてもらったら「8:30にならないと変更できないみたいだから9:00頃来て」と。ニゴがそこのお子さんと遊びたがってたんだけど引き離していったん戻ります。

「今日帰るんだよね。朝ごはんまだだったら買ってきたから食べてって」と別の友人が差入れに来てくれた。何から何まで、本当にありがとう。
9:00頃、AISショップを再訪。お店ものすごく忙しくなってしまってて、まだ設定が終わってない様子。しばらーく待ってたら、「おーい、もう迎えに来たけどスーツケース閉じて車に積んじゃっていいの?」と電話が。すみません。。

ようやくお客さんの合間にねじ込んでもらって設定が終わり、端末2台を返してもらい、退散。急いで準備し、荷物を積んで出発。まずは本家に寄ります。

一緒にチュンポンまで行かない、おばあちゃんやおじさんとはここでお別れ。おばあちゃんにお別れをすると思うと、涙が止まらなくなりました。またお元気なうちに、きっと会いに来られますように。

チュンポンまでの1時間、途中携帯の電波が悪い箇所もあるのですが、アンテナ立ったら携帯、鳴りっぱなし。友達から「今日帰るんだよね、バイバーイ」と。みんな、ありがとう。

駅に着く前に、テスコロータスに寄って、この旅3回めのMK。3回めにしてようやく、メニューにうどんがあることに気付いた私。注文したらミムとニゴが延々、うどんばっかり食べてました。

で、ランチの途中からまた携帯に呼ばれまくり・・・。「駅にいるんだけど、どこ~?」って。「えーっと、ごめん、まだご飯中。これから行きます! でも電車だから遅れるよね」って言ったら、「スラータニー発だから時間通りに来るんだよ!」と。慌ててご飯食べて駅へ。結構ギリギリに着きました。。 すでに、チュンポン市内に住んでる友人と、病院の勤務中に抜けて来てくださったお姉さんが待ってくれてました。ここでまたドライフルーツとか、お土産どっさり渡され、あわててスーツケースへ。いつの間にか、子どもたちMKのクッションもらって抱えてるし(汗)。

列車は定刻どおりに到着し、私たちは大きな荷物をたくさん持ってるので、手伝ってもらって急いで運び込み、これで皆さんとお別れ。ここまで来られて、皆に会えて、本当によかった。直接人と人が会うこと、その場所へ行ってその空気に包まれること、って、必要なんだなぁ。本当にありがとうございました。

帰りも同じスピンターでバンコクまで7時間の列車の旅。雰囲気は行きの方が良かった感じ。行きの車掌さんがものすごーく感じのいい方だったので、帰りの車掌さんは普通なんだろうけど「仕事としてやってます」感が強かったかも。昼食と軽食があるのは行きと同じ。軽食のパンを1個だけもらってみたのですが、帰りは緑色のカスタードが入ったやつでした。昼食はもらわなかったので内容不明。友達がKFCのポテトとエッグタルトを持たせてくれたので、それを食べてました。(ご飯はMKで食べたしね。)

バンコク着が20時頃で、夕食サービスがないため、途中で車掌さんが「有料で夕食希望する人」を聞きにきます。あと、日本みたいに車内販売のカートは無いのですが、「ペッブリーのお土産買う人」とか聞きに来て、お金を払うとお土産を買うこともできます。(買ってる人もいましたが、外国人には聞きにも来ないので内容等は不明。食べ物だと思います。)

無事バンコクに到着。荷物を降ろして、タクシー探しに。客引きが来たのでVANお願いって言ったら「大晦日だし無い」と。セダンなのに来るときより高いけど、新年だからご祝儀と考えることにし、疲れてるのに待つのも嫌なのでセダンの助手席に荷物入れて乗ることに。どうせセダンに乗るならピンクを待ってもよかったんじゃないかと後でちらっと思ったり。

最初に3泊したのと同じホテルへ戻ります。前と同じ階だけど、反対側の角部屋で、前より若干広い部屋みたい。外に広いベランダが付いてます。施錠されてたけど。(特に希望しなかったので、言えば開けてもらえたかどうかは不明。)ただしこの部屋、セーフティーボックスが壊れてました(-__-)

疲れたのでご飯食べに行くの面倒で、母親を残して私と子どもたちでマックを買って持ち帰ることに。大晦日にマック。。って思ったけど、外国人中心に、マックかなり賑わってました。カウントダウンがあちこちであるので、交差点周辺には人が多いです。

バーガーは買ってなくてナゲットやポテト、サラダ等を買ったのですが、フライドチキンがおいしかったです。ミムがまた食べたいって言ってました。部屋のテレビで「ゆくとし・くるとし」を見たりして、夫にも新年の挨拶をして就寝。明日は初BTSにトライします。

12/7 中耳炎完治

2013-12-07 23:54:30 | ミム
1週間点耳薬を差し、経過を診てもらいに。ものすごーくおとなしく良い子にしていました。(遊び疲れてた?)
耳の方はキレイになっているらしく、これで完治ということになりました。
鼻は皆無ではないのですが、先生も「まあ、薬もいいよね」ということで、薬も卒業。耳鼻科のそばの薬局に寄りたかったらしく、ずーっとうるさかったですが^^;

12/4 持久走大会 + 授業参観

2013-12-04 23:49:47 | ミム
午前中に持久走大会があり、午後に授業参観。
授業参観のために保護者が予定を空ける→他の日にやるより持久走大会のボランティアをされる方が増える、っていう学校の考えなんだと思う。・・・が、年末にたくさん休みを予定してるので私はもちろん午前中仕事。

持久走大会は、本人もビックリの5位。1年生のときが19位、2年生のときが13位で、友達が賞状もらってるのを見てうらやましくは思っていたみたいだけど、こればっかりは生まれつきの能力もあるものね。でも、走る距離が延びるにつれて成績が上がってるので、意外と短距離より長距離向きなのかも知れません。
(運動会のリレー選手になったりしてるので、今までは短距離が得意で、長距離はごく普通・・の子なんだとばかり思っていました。)
上位も下位もそーんなにタイムに差があるわけでもないのですが、順位がでると結構みんな本気なんだね。ミムの話では、順位を落とした子は泣いてる子もいたとか。

午後から行った授業参観は算数でした。学び合いっていうのを学校として意識して行っているとかで、いろんな意見を出し合う形で学んでいる様子でした。(発言したら必ず、自分の意見と同じ人や、違う意見がないか等を確認することになっている。)

学級懇談は、相談事項もなかったので主に冬休みの注意点等の確認。学級のこととしては、先生の期待以上にクラスの長縄跳びがうまくなってるらしく、3学期に予定されている校内の大会で優勝+記録更新を狙ってるそうです。

ミムを迎えに行って、皆早く帰宅したので、なかなか出せずにいたクリスマスツ
リーをようやく出しました。

11/24 夜間救急

2013-11-27 04:31:10 | ミム
お昼寝しなかったので早めにお風呂に入れ、20:00ごろには寝てしまったのですが、30分ほど経ったら起きて「耳が痛い」。

眠いせいもあるのか、かなり泣き続けていて、朝まで長いし病院行こうかなと電話。小児科の当番医になっている総合病院に聞いたところ、「耳の場合は耳鼻科扱いなので小児科の先生には診てもらえない」とのこと。
「耳鼻科の先生は当番医でないので、今来られた場合は整形の先生に診てもらうことになります。」・・・・・・。
電話してる間に少し落ち着いたようなので様子を見ることに。
が、しばらくしてまた「痛い、痛い」と。(激しく泣き叫んではいない。)
とりあえず病院行ってみることにしました。
といっても、私は既にビールを飲んだ後。夫は体調が悪く寝ていたのを起きて連れて行ってもらうことにしました。2人で行くのは少々不安だったらしく私も行くことになり、夜の留守番も・・と結局ミムも一緒に、4人で。
夜お出かけする!っていうシチュエーションのせいか、いい加減眠いミムの横でニゴはすっかり元気になりハイテンション!ミムを車内で寝かせようと思っていたのにうるさくて眠れず。
病院に着いても救急隊員の人がいたりして、興味深々。いざ呼ばれたら椅子に座りたくなくて泣き叫んでましたけど。耳を診てもらいましたが整形の先生だし、「別に何もないような気もするけど、言われればちょっと赤いような気も。中耳炎でいいよね」みたいな感じで、とりあえず痛み止めと抗生物質を処方してくれました。
帰り道も終始ご機嫌で、「まだ痛いの?」って聞くと、「うん、痛いよ~!」っていいながらずっとハイテンション。ずっと泣いてるよりは良かったですけど。
明日の朝はまた仕事休んで耳鼻科です。

11/13 インフルエンザ

2013-11-16 05:49:46 | ミム
平日でいちばん早くとれたのがこの日だったので、中耳炎が完治してないニゴは夫に託し、夜、ミムと予防接種に行ってきました。
最終の19:00に予約してあったのでずれこんで結構待つかなと思っていたら、19:10には帰宅してました。ニゴは来週です。泣かないといいけど。

11/13 茨城県民の日

2013-11-16 05:48:50 | ミム
夫が休みを取るというので、子どもたちは夫にお願いして仕事に。
牛久大仏と阿見アウトレットに行ってきたそうです。
牛久大仏の動物たち、平日だったのでお腹を空かせてて子どもたちを追っかけてくれたらしいです。私も寒い日の平日に行ったことがあるので状況は知ってるけど、ふれあい動物園に土日しか行ったことがなくウサギはどうしていつも眠そうなんだろう・・と思ってる方は一度行ってみると良いです。

アウトレットではほとんどプレイグラウンドで遊んでいたらしく、お菓子だけ買ってきてました。

楽しかったらしく、私が帰宅したらニゴがずーーーーっと一日のできごとを話し続けてて、おしゃべりがとまらない~~~~。