goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

Lyon de Lyon

2008-08-10 08:29:22 | 
つくばのフレンチレストランです。学生時代に桜にオープンしたときのことは覚えてますが学生にはコース料理は高く(ディナーは4000円くらいからだったと記憶してます)、行ったことはありません。現在は移転してます。

今週は英会話がお盆休みなのでのんびりランチしたい、との夫の希望でコース料理を食べに行くことにしていました。

ランチはA1,680円からD5,000円まで4種類のコースがあります。Aをひとつ、Cをひとつ注文することに。

夫の食べたAコースは、サラダ・スープ・メイン・ドリンク・デザート。
サラダは生ハムが乗っかったシーザーサラダでした。夫は魚介類や生ハムを食べられないのでオードブルがついてても私が食べることが多いのでこのくらいがちょうどよかったかな。(生ハムは私がいただきました。)
スープは冷製2種から選べ、エジプト豆のスープに。ミムも少しだけ食べましたがフランスパン(というよりバター)に夢中。
メインは牛リブのポワレをチョイス(これだけ300円UP)。ミムも一緒に食べました。
デザートはバニラアイスのバルサミコソースがけをチョイス。

私のCコースは、アミューズ・オードブル・スープ・メイン・ドリンク・デザート。ドリンクはオレンジジュースにしてミムに。私はチリワインを頼みました。
C・Dコースは内容FIX。選ぶことができません。これは夫のように好き嫌いのある人には少し頼みづらいコースです。そういう人はAやBにして追加はアラカルトで、しかないのかな。

アミューズはカポナータの上に鴨(?)のローストが乗ってました。ワインに合います。
オードブルは魚介とグレープフルーツにバジルソースがかかったものでした。おいしいけど女性だとボリューム多すぎるかな。この辺ですでにお腹いっぱいです。個人的にはソースがゆるすぎる気がしました。
スープはオニオングラタンスープ。これがちょっと意外な感じです。コースの中でチョイスもできずオニグラスープってなかなか無い気が。中のオニオンスープはおいしいし、チーズも意外とあっさりしていて確かに「重い」という先入観ほどにはなく、食べられてしまう。でもやっぱり、この季節、冷製スープとかチョイスできても良い気がするんですが・・・。
メインは夫のと同じです。スープとメインはミムと一緒に食べました。メインのソースが和風ソースだったのですが、これもゆるい。薄いソースがたくさん、なんです。個人的にはフレンチらしい濃い目のソースが好きかも。ソースがゆるいと食べるのも大変だし(^^;
デザートはグレープフルーツのプリン。何もかかってないバニラアイスが付いてたのでそれをミムのデザートにしました。飴細工が乗ってたので食べるかなと思ったけど興味なし。プリンの方はカラメルソースの代わりに上にグレープフルーツのソースが乗ってるものでした。プリンは卵少なめ、トロっとしない固めプリンでバニラの香りがよく私は相当気に入りました。これだけでももちろんおいしいけど、グレープフルーツのソースと混ぜると酸味と苦味が心地よい大人向けのデザートです。デザートが選べなくて残念、と思っていたけど、自分ではメニューの字面だけ見たら絶対選ばなかったであろうデザートが食べられて良かったのかもと思いました。

全体的には満足。価格も高くないと思います。
個人的にはソースにこだわりがほしいのと、Cコースをプリフィクスにしてほしいかな。あとはアミューズとオードブル持ってきたときに料理の説明あってもよかったのでは(メニューに「アミューズ」「オードブル」とのみ書かれていて、料理は運んできても「アミューズでございます」しか言わない)。「これは何ですか?」って聞いたら教えてくれるんでしょうけど。

多分そのうちまた来ます。

・・・
夜、取手の花火大会の音が聞こえてきました。音だけ聴きながらお隣さんと花火してたらご近所さんが通りかかりました。「散歩ですか?」と聞いたら見通しが良い場所まで出て取手の花火見てたそうです。見えるなんて思ってなかった!駅前マンションに知り合いを作って来年はあそこから見たい☆

画像:毎日プール出すのも面倒なので・・・。

ドルチェグスト

2008-07-25 06:13:33 | 
コーヒーサーバーです。専用カプセルをセットしてラテ等を淹れる機会。
エスプレッソマシンよりお手入れを楽に、豆の代わりにセブンイレブンでカプセルを購入。本体価格も従来のカプセル式より安いです。最初はカプセル4種だったけど、8種になってるので本体売れてるのでしょうね。

最初、関東発売直前にセブンで夫が試飲をし、気に入って買いました。「買おうかな」という話をしていたらお隣さんも購入。本体は色違いなのですがカプセルはもちろん共通。カプセルだけ持ってお隣さんが遊びに来てくれたりと楽しいです。

というわけですっかり紅茶を飲まなくなった夫。夫はラテ、私はカプチーノ党です。

画像:7/21お隣さんと花火

チリソース

2008-06-25 23:05:41 | 
チリソースを買いに。スーパーで見たけど種が浮いてるやつしかなく、会社の近所のタイ料理屋さんへ。スーパーで見てきたのと同じ種が浮いてるのを渡されました。「ペーストになったのがいいの」と言うと「これはケチャップだけど」と念押ししながら私がほしかったタイプのソースを出してくれました。瓶には「チリソース」って書いてあったけど? タイ人からしたら「なぜこれがチリソース?これはチリ風味ケチャップでしょ」って感覚なんでしょうけど。

ちなみにこのソース、シンガラ等のスナックにつけるディップとして買いましたが、夫のおつかいです。はっきり言って私も買わないのでお店の人の感覚は分かりますけどね。でも、誤解のないようにもう一回言うと、瓶には日本語と英語とタイ語でそれぞれ「チリソース」って確かに書いてありました。

バイキング

2008-06-22 00:11:59 | 
ミムの誕生会の料理をミラで頼もうと思っていたのですが、夫の提案によりジュエルオブインディアに行ってみることにしました。学生の頃は古本屋さんだった場所だと思います(そして私達が住んでいたアパートからすぐ)。
自動ドアもなく、定食屋さん風。店内かなり広いです。インド料理屋さんによくある「狭い」「暗い」はまったくなく、テーブルもゆったり。

土曜日でしたがお客さんの大半は学生さんです。立地(大学すぐそこ)&食べ放題780円だからかな。安いのでバイキングの内容はそれなり。普通のインド料理屋さんがやってる普通のバイキングです。やっぱりオーカルカッタを超えるバイキングは出てこないね・・・。

カレー4種にサフランライス・ナン。夫はポテトとほうれん草のカレーが気に入ってました。私もこれがいちばんおいしかったと思います。ミムは卵のカレー。卵好き&辛くないから。野菜カレーは普通。野菜のチョイスが微妙でした。ナス・人参・大根。ナス×大根はどうもしっくりこない気が。あと、なぜか野菜なのにニンニクが強かった。そして残念ながらチキンカレーはNGでした。臭みが肉よりスープに強く出ていて、肉を残してスープだけってことさえできず、どうにもダメでした・・・。

サイドメニューでチキンティッカを頼みました。(あと夫はお決まりのマンゴーラッシー。好きなのでどこ行っても絶対頼みます。)で、これもNG。異常にジューシー。焼く段階で問題ありそうだけど、それ以前に漬け込んでるタレにも問題ありそうです。

というわけで。バイキングだから全種類食べる必要は無く好きなものだけ食べればいいのだし、安いしお店の雰囲気も明るくファミリーでも入りやすいので、近くにあったら歩いてこれる食堂として利用できそうです。
が、残念ながらここでテイクアウトしたものをパーティーでお客さんにお出しすることは難しいかな。

ということで、結局ミラへ。マトンビリヤニ、チキンティッカ(タンドリーを20人前頼むと予算オーバーです。でかいので他のもの食べられないし)、野菜カレー、チャナカレーをオーダー。昨年と同じものを頼み、シンガラは頼みませんでした。シンガラもおいしくて好評だったのですがサイズが大きいので冷凍の小さめの(おいしいのを見つけた)を自宅で揚げることにしました。

あとは当日、夫がイリシュのカレーと卵のカレーを作ってくれる予定です。


SHOPチャネル

2008-05-17 06:47:14 | 
夫は過去にもTV通販で買い物をしたことがあり、ああいうのに弱いです。少し前にタイ産ゴールデンマンゴーを注文。2.5キロで5700円くらいだったかな。高い!

そのお高いマンゴーが今週届きました。8個入ってました。黄色くなってはいるけれどまだ固く香りもなく。雨続きで気温が下がってたので熟れる気配なく放置。昨日は暖かかったので、あまり変化してなかったのですが夜ひとつ食べてみました。

酸味が少しあった方が良い、って人にはちょうど良いくらいでした。私は繊維質の少ないつるんとしたのが好きなのでおいしく食べました。夫は1個700円でおいしくなかったらどうしよう・・と心配していたようでしたがほっとした様子でした(^^)。

タイではマンゴーは真夏の食べ物で4月ごろが旬。一度持って帰ったことがあるのですが(本当は税関通れません)、運ぶのが楽なように青く固いのにしたら日本の春先の気温では永久に追熟しませんでした(><)。
バングラデシュでもやはり夏がシーズンなので「いつか真夏に行って心ゆくまでマンゴー三昧」っていう夫婦共通の夢があるのですが、子どもいると猛暑は避けたいのですよね・・・。

ミムにもすすめましたが、ようやくひとくち口に入れたと思ったら出してました。

口から出したと言えばこの日の晩御飯。ごはんが硬くてどうしても噛めないというので、どこかに干からびたご飯粒が付いてたのかなと思い見てみると・・・。箸の先を噛んでました。噛み切ったことには気づかなかった模様(^^;

何年ぶり?

2008-04-19 08:30:11 | 
先週、ミムの英会話が午後からなのでその前に外でごはんを食べて行きました。
引っ越してから行こうと思ってなかなか行く機会のなかった場所。私と夫が結婚記念のパーティーをしたお店です。
学生でもあり、お互い親元から遠かったので周囲の人(ほとんどみんな学生)と私の親兄弟だけでレストランでパーティーをしたのが12年前。
もともと私がバイトしてたお店で、すぐ近所のアパートに住んでたこともあるので学生時代によくごはんを食べに行ったお店です。引っ越してからも機会があって1度だけ行ったかな。そのとき以来なので10年近く行ってなかったかも。

メニューが変わってないのでオーナーさんも変わってないだろうと思い、店員さんに呼んでもらったら席まで来てくださいました。ちゃんと覚えてくださってたみたい。お久しぶりです。
ミムは海老の入ったバジリコスパゲッティ、夫は車海老のトマトクリームソース、私は当時から変わらないチキンの小悪魔風を頼みました。

あ、お店の紹介を。東大通と平塚線がぶつかる妻木交差点のところにある「CHAYA」です。良心的な価格のカジュアルレストラン、といったらいいのかな。
結婚のときは飲み物別・5000円のフルコースにしてもらいました。今は分からないのですが当時筑波大周辺で50人の着席コース料理を予約できるところって本当に探してもなかなかなくて。(結婚式2次会を銘打ってるレストランのほとんどは立席バイキングでした。)半数はバングラデシュの方だったので内容にも細かい注文をつけたのに、値段以上の素敵なお料理を出してくださいました。
通常のメニューもいろいろそろってますが、たぶん今でも予算と希望のメニューに沿った予約コースを提供されていると思います。コースだと本当にかなりお得感のある内容のお料理を出してくれるお店なので記念日にもおすすめのお店です☆

バター

2008-04-08 22:44:35 | 
いろんな物が値上がりしてます。それ以上に困ってるのがバター!ニュースでもやってますがスーパーに無い(><)。週3回はホームベーカリーで食パンを焼くので必須です。有塩の200グラムのやつはしばらく前から一度も見たことがありません。切れて個包装されてる(しかも量少ない)ミニパックしか見当たらず。せっかく家で作っているのに、何が入ってるか分からないマーガリンで代用するのは可能な限り避けたいから今は割高なミニパックを頻繁に買ってしのいでます。そのうち牛乳の生産量なりその使い途なりのバランスが改善されてこのバター不足は解消されるのかしら? 毎朝パン食で週1回の買いだめってホームベーカリー無しでは考えられないし、いまさら変なパンを食べたくない・・・。(ホームベーカリーで焼いたパンは特別な材料を使うわけではないのでものすごくおいしい!っていう感じではないのですが材料そのままの味がして、いったい工場では何を入れたら何日もやわらかく、カビも生えないのか気になるんです。)
とにかくこれ以上バター不足が加速しないことを祈るのみです。

イタリアンの旅2

2008-03-17 22:57:28 | 
谷和原のエディオンがオープンしたので電気屋大好き夫をエディオンに残し、ミムとサンキへ。キッズコーナーに長くいたので保育所で使うお布団しか見ることができませんでした。今使ってるお昼寝布団はセットで売ってたもので敷布団が本当にペラペラなので買い換えたいと思って見に行きました。でもちょうど入園シーズンのためかカバーが少なかったのでお店の人が「もうすぐ入荷する」って言ってたのを信じて来月あたりまた見に来ることにしました。

せっかくなので今回は谷和原側を開拓することに。前回行った伊奈側のお店との比較で言うなら・・・。伊奈はそのうちまた行くと思うけど谷和原は行かないかな。
味はともかく、ランチメニューが少ないので。パスタ3種のみ。これにコースでメインのチキンをつけるくらい。デザートのみ2種、スープもメインも1種。メニューをくれなかったのでたぶんお昼のアラカルトは無し?! 複数人数で行く場合、全員が「パスタ屋に行く」気分で一致しないと難しいと思います。イタリアンと聞いてリゾットやピザを思い浮かべても頼めないので・・。

味は・・・。私はスープとドルチェ付のセットにしたのですが、ミネストローネがどうやら醤油味なのが気になりました。隠し味とかじゃなく。おいしいんですけど、トマト味の煮物?!な感じでした。
パスタはトマトソースにパルメザンがたくさん入ってるやつにしました。フォークにチーズが絡むタイプです。こういうの食べたの何年ぶりだろう。昔はよくあったけど最近減ってるタイプですよね?!でもフォークの見た目ほどしつこくはなかったですよ(^^)。
ドルチェはチョコラータにしましたがなぜかソースでなく上からシロップ(メープルシロップみたいなやつ)がかかっていたのが非常に気になりました。

ちなみにミムは私の赤いパスタは食べず、夫の塩味パスタをひたすら食べていました。

イタリアン

2008-02-18 22:47:17 | 
週末、家からそう遠くないところにあるイタリア料理のお店(以下ベタほめってわけじゃないので店名伏せておきます・・)へ行ってみました。メイン(イタリアンなのでパスタ、ピザ、リゾット)にくっつけられそうなサイドメニュー(小皿)がサラダくらいしか無いので、子ども連れだと量的にどう頼むか少し迷うかも。
キッズメニューはちゃんとあったのですが、メインがミートソーススパ1種類。クリーム系のが食べたいって言ってたので却下。鮭とブロッコリーのクリームスパにパスタコース(サラダ、前菜、ドルチェ、ドリンクのセット)を付け、私とミムが食べることに。夫は単品で豆と鶏の入ったカレー風味のリゾットを。

コースにしたのでメインが来たのはリゾットが先。サラダと前菜をほとんど食べなかったミム、リゾットをもらってかなり食べました。二人とも気に入って食べてました。食べやすい味付け。
かなーり食べたのでパスタはあまり食べないかな、と思いきや、ミムは相当お腹が空いていたらしくパスタもしっかり食べてました。パスタの方は「クリーム」っていう名前から想像するものとは少し違ってスープスパ風のものでした。スープスパなので麺が硬めに仕上げてあり、子どもには食べにくいかなと思いましたがミルクスープな感じのやさしい味付けがよかったのかおいしそうに食べてました。

以下、感想。全体に家庭料理風なので、コースにして冷たい前菜を出すよりサイドメニューで温かいものを食べたかったかな。サラダと前菜っていう組み合わせも「?」でした。草食べ終わったら、また草がきた、って感じでした(><)。前菜は2種盛りで、ホタテのカルパッチョとカポナータ。この組み合わせが私はどうもだめでした。カルパッチョにかなりビネガーの効いたドレッシングとバルサミコ酢。カポナータはトマト。酸味+酸味の組み合わせがどうにも・・・。それにカポナータって前菜なんだろうかとずっと疑問なんですが?!
ドルチェはチョコバナナケーキとプリン、そしてなぜかスイカ。前菜が2種でドルチェが3種って、ちょっとドルチェにボリューム置き過ぎかと。

結論からいうと、コースは頼むべきじゃなかったようです。メインを3皿頼んだらかなり満足して帰ってきたんじゃないかと。
ちなみに夫はリゾット半皿くらいしか食べられなかったので追加でかぼちゃのスープを頼んでました。おいしかったみたいだけど。
追加で頼む分量のものが、ほんとスープくらいしか無いんですよね。コースよりサイドに力入れたほうが絶対客単価上がるような気がするのでサイドメニューを増やしてほしいなぁ。

散々な意見を述べましたが、近いのでそのうちまた行くと思います

輸入食品

2008-01-20 01:37:26 | 
そろそろ引っ越し時に持ってきたフルーツティーが底をつきそうです。LONDON FRUIT & HERB のが欲しいのですが、こちらに来て一度も見かけたことがありません。茶葉の入っていないフルーツティーってなかなか無くて代替品も見つからないし、送料払ってもネットで注文しようか迷っています。

国産メーカーの徳用ドライイーストが売ってないことも衝撃でしたが、こちらで手に入りにくいものは輸入食品。お店はいくつかあるんだけど高い。カーニバルで300円で買うことに慣れてしまうと、400円のティムタムはどうしても買えません(^^;。上記のお茶はどこで買ってもあまり安くないから、あれば買うでしょうけど。今日は西武に行ったので、ガーデンにあるかどうか見てくればよかった・・。(チョコを見に行ったけど、まだバレンタインの売り場はできてないようでした。)