つくばのフレンチレストランです。学生時代に桜にオープンしたときのことは覚えてますが学生にはコース料理は高く(ディナーは4000円くらいからだったと記憶してます)、行ったことはありません。現在は移転してます。
今週は英会話がお盆休みなのでのんびりランチしたい、との夫の希望でコース料理を食べに行くことにしていました。
ランチはA1,680円からD5,000円まで4種類のコースがあります。Aをひとつ、Cをひとつ注文することに。
夫の食べたAコースは、サラダ・スープ・メイン・ドリンク・デザート。
サラダは生ハムが乗っかったシーザーサラダでした。夫は魚介類や生ハムを食べられないのでオードブルがついてても私が食べることが多いのでこのくらいがちょうどよかったかな。(生ハムは私がいただきました。)
スープは冷製2種から選べ、エジプト豆のスープに。ミムも少しだけ食べましたがフランスパン(というよりバター)に夢中。
メインは牛リブのポワレをチョイス(これだけ300円UP)。ミムも一緒に食べました。
デザートはバニラアイスのバルサミコソースがけをチョイス。
私のCコースは、アミューズ・オードブル・スープ・メイン・ドリンク・デザート。ドリンクはオレンジジュースにしてミムに。私はチリワインを頼みました。
C・Dコースは内容FIX。選ぶことができません。これは夫のように好き嫌いのある人には少し頼みづらいコースです。そういう人はAやBにして追加はアラカルトで、しかないのかな。
アミューズはカポナータの上に鴨(?)のローストが乗ってました。ワインに合います。
オードブルは魚介とグレープフルーツにバジルソースがかかったものでした。おいしいけど女性だとボリューム多すぎるかな。この辺ですでにお腹いっぱいです。個人的にはソースがゆるすぎる気がしました。
スープはオニオングラタンスープ。これがちょっと意外な感じです。コースの中でチョイスもできずオニグラスープってなかなか無い気が。中のオニオンスープはおいしいし、チーズも意外とあっさりしていて確かに「重い」という先入観ほどにはなく、食べられてしまう。でもやっぱり、この季節、冷製スープとかチョイスできても良い気がするんですが・・・。
メインは夫のと同じです。スープとメインはミムと一緒に食べました。メインのソースが和風ソースだったのですが、これもゆるい。薄いソースがたくさん、なんです。個人的にはフレンチらしい濃い目のソースが好きかも。ソースがゆるいと食べるのも大変だし(^^;
デザートはグレープフルーツのプリン。何もかかってないバニラアイスが付いてたのでそれをミムのデザートにしました。飴細工が乗ってたので食べるかなと思ったけど興味なし。プリンの方はカラメルソースの代わりに上にグレープフルーツのソースが乗ってるものでした。プリンは卵少なめ、トロっとしない固めプリンでバニラの香りがよく私は相当気に入りました。これだけでももちろんおいしいけど、グレープフルーツのソースと混ぜると酸味と苦味が心地よい大人向けのデザートです。デザートが選べなくて残念、と思っていたけど、自分ではメニューの字面だけ見たら絶対選ばなかったであろうデザートが食べられて良かったのかもと思いました。
全体的には満足。価格も高くないと思います。
個人的にはソースにこだわりがほしいのと、Cコースをプリフィクスにしてほしいかな。あとはアミューズとオードブル持ってきたときに料理の説明あってもよかったのでは(メニューに「アミューズ」「オードブル」とのみ書かれていて、料理は運んできても「アミューズでございます」しか言わない)。「これは何ですか?」って聞いたら教えてくれるんでしょうけど。
多分そのうちまた来ます。
・・・
夜、取手の花火大会の音が聞こえてきました。音だけ聴きながらお隣さんと花火してたらご近所さんが通りかかりました。「散歩ですか?」と聞いたら見通しが良い場所まで出て取手の花火見てたそうです。見えるなんて思ってなかった!駅前マンションに知り合いを作って来年はあそこから見たい☆
画像:毎日プール出すのも面倒なので・・・。
今週は英会話がお盆休みなのでのんびりランチしたい、との夫の希望でコース料理を食べに行くことにしていました。
ランチはA1,680円からD5,000円まで4種類のコースがあります。Aをひとつ、Cをひとつ注文することに。
夫の食べたAコースは、サラダ・スープ・メイン・ドリンク・デザート。
サラダは生ハムが乗っかったシーザーサラダでした。夫は魚介類や生ハムを食べられないのでオードブルがついてても私が食べることが多いのでこのくらいがちょうどよかったかな。(生ハムは私がいただきました。)
スープは冷製2種から選べ、エジプト豆のスープに。ミムも少しだけ食べましたがフランスパン(というよりバター)に夢中。
メインは牛リブのポワレをチョイス(これだけ300円UP)。ミムも一緒に食べました。
デザートはバニラアイスのバルサミコソースがけをチョイス。
私のCコースは、アミューズ・オードブル・スープ・メイン・ドリンク・デザート。ドリンクはオレンジジュースにしてミムに。私はチリワインを頼みました。
C・Dコースは内容FIX。選ぶことができません。これは夫のように好き嫌いのある人には少し頼みづらいコースです。そういう人はAやBにして追加はアラカルトで、しかないのかな。
アミューズはカポナータの上に鴨(?)のローストが乗ってました。ワインに合います。
オードブルは魚介とグレープフルーツにバジルソースがかかったものでした。おいしいけど女性だとボリューム多すぎるかな。この辺ですでにお腹いっぱいです。個人的にはソースがゆるすぎる気がしました。
スープはオニオングラタンスープ。これがちょっと意外な感じです。コースの中でチョイスもできずオニグラスープってなかなか無い気が。中のオニオンスープはおいしいし、チーズも意外とあっさりしていて確かに「重い」という先入観ほどにはなく、食べられてしまう。でもやっぱり、この季節、冷製スープとかチョイスできても良い気がするんですが・・・。
メインは夫のと同じです。スープとメインはミムと一緒に食べました。メインのソースが和風ソースだったのですが、これもゆるい。薄いソースがたくさん、なんです。個人的にはフレンチらしい濃い目のソースが好きかも。ソースがゆるいと食べるのも大変だし(^^;
デザートはグレープフルーツのプリン。何もかかってないバニラアイスが付いてたのでそれをミムのデザートにしました。飴細工が乗ってたので食べるかなと思ったけど興味なし。プリンの方はカラメルソースの代わりに上にグレープフルーツのソースが乗ってるものでした。プリンは卵少なめ、トロっとしない固めプリンでバニラの香りがよく私は相当気に入りました。これだけでももちろんおいしいけど、グレープフルーツのソースと混ぜると酸味と苦味が心地よい大人向けのデザートです。デザートが選べなくて残念、と思っていたけど、自分ではメニューの字面だけ見たら絶対選ばなかったであろうデザートが食べられて良かったのかもと思いました。
全体的には満足。価格も高くないと思います。
個人的にはソースにこだわりがほしいのと、Cコースをプリフィクスにしてほしいかな。あとはアミューズとオードブル持ってきたときに料理の説明あってもよかったのでは(メニューに「アミューズ」「オードブル」とのみ書かれていて、料理は運んできても「アミューズでございます」しか言わない)。「これは何ですか?」って聞いたら教えてくれるんでしょうけど。
多分そのうちまた来ます。
・・・
夜、取手の花火大会の音が聞こえてきました。音だけ聴きながらお隣さんと花火してたらご近所さんが通りかかりました。「散歩ですか?」と聞いたら見通しが良い場所まで出て取手の花火見てたそうです。見えるなんて思ってなかった!駅前マンションに知り合いを作って来年はあそこから見たい☆
画像:毎日プール出すのも面倒なので・・・。