goo blog サービス終了のお知らせ 

LITA'S BLOG

月別に保存して育児日記代わりにしているブログです。。。

パイとバナナケーキ

2009-03-09 22:55:36 | 
土曜日。前の会社で一緒だったaminaさんが遊びに来てくださいました。

ミムもずっと遊びに来ていただくのを楽しみにしていて、初めて我が家に来てくださったのに、最近すっかり人見知りをしなくなったミムの子守りをずっとしていただいていた気が・・・。

1月に夫が持ち帰ったビーフカレーとティキア、ケータリングのビリヤニ、私が作った野菜と豆のバジで一緒に食事をしました。
お食事に招待したつもりでいたら、デザートをたくさんお土産にいただき、何だか持ち寄りパーティーのようになってしまいました(^^; aminaさんは本当にお料理が上手なので尊敬・・・。上手なだけでなく、空いた時間に手のこんだものを作られているのが本当にすごいなぁといつも思っています。

パイとバナナケーキを焼いてきてくださったのですが、どちらも本当においしかったです。
パイは、フィリングにキャラメルヌガーとクルミが入ってました。日本ではなかなかこの手のパイは売られていないので久々に食べられて嬉しかったです(^^)。以前ブールミッシュに、よく似た「いかにも高カロリーそうな」お菓子が売られていて、ときどき食べると何だかとってもリッチな気分になれたのですが最近まったく見かけません・・・。
バナナケーキは、レーズンが入っているのかと思っていたらナツメヤシが入ってました。ナツメヤシの果肉はレーズンより柔らかいので食感がイマイチ・・と思ったらココナツも入ってて、食感も最高に良かったです◎。幸せ♪

頂いたお菓子のお話が長くなりましたが、楽しい時間をありがとうございました。こちらからもそのうち押しかけますね。

フォーミール2回目

2009-03-09 22:27:55 | 
6日の結婚記念日に、先日ランチに行ったフォーミールへ行ってみました。イタリアンだとコースにパスタが入ってるのでボリュームあるからミムがやる気出して食べても2人分で足りるかな、と。

金曜日だからか、19:30に行ったときには既にかなりの席が埋まっていました。うちも予約を入れてましたが、その日になってフラっと寄ったお客さんはほとんどいないようでした。夜は基本、予約を入れた方が無難なようです。(特に4人以上は難しいと思います。)そんなわけで予約席とはいえ、カウンターのすぐ後ろ。カウンターのみ喫煙しているお客さんがいて、煙がかなり来るので隣のテーブルに移動しました。

お料理は、前菜・パスタ・魚・肉・デザートのコースを2人分頼みました。4800円でかなりボリュームあります。なので、お得感はあるけれど、内容はカジュアルです。量が要らない人用に、同じ値段でもう少しランクの高いハーフコースがあるといいなぁ・・・。
お箸がついてきます。パスタ以外はお箸で問題なく食べられそうでした。
夫がビール、ミムは最近ハマってるアイスティー、私はトマトジュースで乾杯。ワインは頼まなかったのでよく見てきませんでした。

前菜はイベリコ豚。手前にお肉、奥にサラダ。サラダの上にはサーモンが載ってました。ここ、ランチの前菜も変わってたけど、前菜がちょっと独特です。

パスタはずわい蟹のペペロンチーノ。ミムのために唐辛子を抜いてもらったら、たくさん食べてくれました。ミムは「ソースのかかってないパスタ」が好きなので、ちょうどよかったみたい。相変わらず「パンとバター」も一生懸命食べてましたが。

お魚は太刀魚のパン粉焼き。マヨネーズ&しょうゆ、みたいなソースで私はあまり好きじゃなかったのですが、魚が苦手な夫は食べやすくてよかったみたい。

お肉は和牛ステーキを選びました。もも肉?赤身のお肉をオーブンで焼いてありました。ウェルダンで頼んだので外はかなりこんがりでしたが、中は赤かった。でも、赤ワインの香りがよく出てるソースで、ステーキと赤ワイン煮の中間みたいな料理になってました。赤いの苦手な夫も問題なく食べてました。やわらかくてミムも食べてましたがあらびきの黒コショウを噛んだらしく、途中で挫折。お肉は切った状態でお皿に乗ってくるのでこれもお箸で食べられます。

デザートはチョコレートムースケーキと桜ロールケーキにしました。ひとつひとつのケーキがかなり大きく、コースのデザートとしては重過ぎる気が。私の別腹、ここまで大きくないので少し残してギブアップ。

私と夫は量はそれほど食べないので久々にお魚が付いてるコースを頼みましたが、パスタもとなるとやはりかなりのボリューム。時間も2時間くらいはかかりました。

予約の際に一応、子どもがいることを伝えておきましたが、お客さんがかなり入っているのと、カップルが少ないので(先日のランチはカップルばかりだったのに)店内が賑やかで子どもがいてもさほど気にせず食事ができると思います。

肝心な目的を忘れるところでした。
夫へ。13年間、一緒に人生を歩いてきてくれてありがとう。これからも、どうぞよろしくね。

フォーミール

2009-02-14 23:42:46 | 
つくばのフォーミールへ初めて行って来ました。
先々週はうどん、先週は焼肉・・と、ミムの言いなりになった私達。ついに「今日は言うこと聞いてパスタでもいいよ」と言うのでチャンス!と思い行って来ました。

もともとバーか何かを居抜きで買ったのか、お店の一角にバーカウンターがあったりとイタリアンなイメージは無い店内。インテリアもほぼモノトーン。しかも家族連れは皆無で全テーブル若いカップル。大丈夫かなと思ったけどお店の人が変な顔しなかったので席に着きました。たぶんお店の方で生け花をされる方がいらっしゃるのでしょう、あちらこちらにお花が生けてありました。

パスタ以外のコース等もあるのですが、今日はパスタと決めていたのでパスタのセットを3つ頼みました。夫はボロネーゼ。トマトクリームみたいなのだったので私はパス。夫はおいしいと言ってました。私は鶏ときのこのペペロンチーノを。娘は煮卵とベーコンのカルボナーラ(コショウ抜き)。カルボナーラも苦手なので試食なし。

セットに前菜がついているのですが、ちょっと変わってました。温泉卵&温野菜&サーモン&イクラ。なぜか魚用のナイフ1本で食べるように指定されたのも不思議でしたが。でも、カルボナーラをコショウ抜きでと頼んだ娘のお皿にはコショウがかかってませんでした。気の利くお店です。(でも店員さんの口調がなんとなくサバサバしすぎているのかそっけないです。なんにでも「お」を付けるようなのよりマシだけど。)

今月はランチにデザートが無料でついてくるらしいです。名前がよく分からないので気になる方はウェブ見てくださいな。おいしかったです(^^)。

3人で3セットはかなり無理があり、夫がビールでお腹いっぱいになったこともあり料理がかなり残りました。次回は2セット+スープくらいで良いかな。ランチはスープ以外アラカルトメニューが無いようなのでサラダくらいは頼めるようになっていると嬉しいかも。

パスタメニューが豊富なので夫はかなり気に入った様子。また来ると思います。

レジでカードを使えるか確認したら「ランチには使えない」そうです。気持ちは分かるけどなかなかそんなルールを適用してるお店は無いかも(^^;
駐車場もHPに載ってるところに停めたのですが、「ランチならいちばん近いところも使える」と言われました。なんだかいろいろ不思議が多いお店ですが、そのうちまた来ま~す。

おせち

2009-01-03 22:46:32 | 
食べる人がいないのでまったく用意しませんでした。
夫とミムは「年越しそばは食べたいけどお餅は苦手」なので、大晦日の年越しそばだけ実践。いつもは31日の夜ごはんを普通に食べて夜食にそばを食べようとするので用意が面倒。今年は夕食のメインをそばにすることに。その代わり、のっける天ぷらを手作りに。

昨年まではミムが寝た後、日付が変わったら乾杯をしていたのだけど。今年は夫がミムを寝かしつけて寝てしまったのでそばを食べておいてよかったぁ。

元旦は普通にパン食。お昼はビーフシチュー。夜はファミレス。
お正月らしいものはまーったく食べてません。

2日はお昼にスパゲッティ。夜はフライドチキン(家で作ったやつ)。
まあ、休みなので煮込んだり漬け込んだりと時間のかかる料理を作るようにはしてるんですが・・・。

鏡餅を買ったので、バングラデシュから帰ってきたらお汁粉作ってみる予定です。

ラ・シャロント

2008-12-13 00:41:02 | 
夫のバースデーディナーは、職場の方に教えてもらった筑穂の「ラ・シャロント」へ行ってきました。

コースがメインのフランス料理レストランなので、ネット等で見た感じも女性グループかカップル向けといったイメージ。あまり静かすぎるお店だと子連れはつらいので前もって電話で聞いたところ個室を用意してもらえることになり、予約。

夫はシーフードで食べられるものが少なく、フルコースには絶対食べたいと思う魚料理は無かったため、ハーフコースを2つ頼みました。
コースごとにメニューは決まっているのですがアラカルトのメニューとチェンジは可能です(差額が出た場合は料金に反映)。
この日のメニューはオードブルがスモークサーモンだったので、夫は小エビのソテーに替えてもらいました。
メインの牛フィレは和牛フィレにチェンジしたかったのですが、予約の方が居てその数しか用意が無いとのことで断念。夫はラムにチェンジしました。

オードブル。特別変わった野菜とかもなく(エンダイブ・ミニトマト・ラディッシュ)、上にスモークサーモンがデンと乗っていて、面白味は無いけど安心して食べられる感じ。ソースではなく、グレープフルーツの入ったドレッシングでした。

スープ。エビのスープと聞いていたのですが、想像していたのと違い、エビとカニが入ってました。夫は多分初めて塊のカニを食べたのですが「食べられるね」と言ってました。チンゲン菜みたいな濃い色の、でも葉のサイズは小さい野菜が入っていてそれは油で炒めてあるようでした。こういうタイプのスープをフレンチのコースで食べたのは初めてでしたが、私はこのスープがメニューの中でいちばん印象深かったです。おいしかったです(^^)。夫は普通においしい、って言ってたので好みの問題でしょうけど。

メインは、ミムはあまり食べられず。まだまだ塊のお肉は和牛のやわらかいのしかうまく食べられないようです。パンの食べすぎでいい加減お腹いっぱいになったのもあるのでしょうけど。コース料理を食べに行くと必ずパンとバターでお腹いっぱいになってる気が。パンとバターに目をつけると他の料理はどうでもよくなってしまうんですよね・・・。

デザートは栗のムース・苺のムース・苺のミルフィーユ・カシスシャーベットでした。ミムはもう完全にお腹いっぱいみたいで見向きもせず。カシスシャーベット以外甘×甘だったのでビターチョコ系のお味が入ってたらよかったかも。品数多くて女性向けなのかもしれないけど、お皿の上で全体をまとめるソースがかかって仕上がってるものが私は好きかな。
私はエスプレッソ、夫はカプチーノを飲みました。

夫は「安くない?次回は和牛で予約入れてまた来ようね」と言い、お店の人にも「おいしかったです、また来ます」と言ってました。
値段を考えてもお得感あるし、また来たいと思います。

そしてずーっと気になっていることが。私も夫も学生のとき来たことがあるんじゃないかと。連れて来てもらったので場所も名前もよく覚えておらず、私の記憶では東大通り沿いで外もガラス貼りになってるのですが、テーブルクロスと窓の感じからして「もしや」と。そのうち、連れて行ってくれた方に聞いてみます。

筑波ハム

2008-11-23 00:58:23 | 
19日のランチは前任者の送別会&私の歓迎会。
オフィスを締めて(それが許されるのが不思議です・・)、皆で筑波ハムへ。
名前は聞いたことがあったけど、夫が豚肉食べないこともあり今回初めて行きました。近くの道は街灯も無く、ディナーに自分で運転してくるのは怖いかも。着いたらお洒落なレストランでびっくりです。安くはないですが有名だけあって何を食べてもおいしい。生ハム、ソーセージ、アイスバインも美味でした。豚が食べられなくてもスモークチキン等もあるので良いかも。ランチタイムでも落ち着いた雰囲気でした。
私は飲むヨーグルトが苦手で、私だけ頼まなかったのですが、他の方いわく「飲むヨーグルト」と、デザートで付いてきた「ヨーグルトのゼリー」は「まったく同じ味」なんだそうです(^^; おいしいかったですけどね(^^)。

そういえばミムはいま、皮付きのウインナーにハマってます。ちょっと前までウイニーミニしか食べなかったのにシャウエッセンのCMのマネをするのが楽しくて今は音の出るウインナーしか食べません(><)。

たかじん

2008-11-02 20:45:31 | 
家族で行くことはもう無いと思うのですが報告しておきます。

土曜日。パスタを食べに行きたかったのですがミムの英会話があるのと夫が西武に用事があり、Q'tのportofinoへ行く予定でしたが、時間が押してきたので途中で急遽変更。「学園線にあった気が」と、貴族の森へ初めて行ってみましたが10組くらい待ってました。で、もう思いつかなくてLyon de Lyonの裏にある洋食屋さんへ行ってみました。

外から見たことがあるだけでどんなお店なのかも知らない私達。とりあえず駐車場は空いてるのですぐ食べられるはず、と車を停める。1000円前後のランチがあるしパスタもあるらしいので時間もないしここに決定。

ランチはランチメニューからしか選べないらしく、夜のメニューやデザート等は不明。ランチはドリンクバーとサラダバー付き。私はお店の方が「力を入れている」という健康和膳、夫はパスタランチに。もう1つのランチはアジフライでした。夫が「お肉はないんですか」と聞いたら夜はあるけど昼は出してないそうです。見た感じ昼のお客さんは中年女性グループが多いようでした。

健康和膳は雑穀ご飯に10種類くらいの野菜料理がところせましと並んだお膳でした。お肉もお魚も無いけど卵焼きと茶碗蒸しがあり完全ベジというわけではありません。菊のお花の天ぷらなんかもありました。ひとつひとつは小さいけれど全部食べると結構なボリュームかも。男性には物足りないと思うので明らかに女性向けメニューです。(隣では男性がひとりで食べられたのでレディース限定というわけではありません。)

パスタは生パスタにフルーツトマトのソースがかかったものでした。毎日ベジなのかどうかは不明。

ドリンクバーもあって長居できるので、のんびりしたい人やおしゃべりを楽しみたい人向けのお店です。店内にピアノが置かれていたので夜は生演奏等もあるのかもしれません。

子どもにもよく話しかけていただき、場違いな思いをすることはありませんでしたが、夫が食べるものが無いので家族で来ることは無さそうかな。



Groovy

2008-10-21 23:16:00 | 
今日も就職先へ書類を取りに行ったりしたので、以前の同僚とランチしました。
Groovy。県内にいくつか店舗があるパスタ屋さんです。私は初めて。

メニューの種類が多い!スパゲッティが大半ですが、とにかく多い。塩味がオススメって聞いたのでとりあえず塩の中から選びました。
味は結構普通かなぁ。和風シーフードだったので、個人的にはもう少し麺が細めが良いかなと思いました。自動的についてくるサラダの量が結構多いです。

えーっと、私がブログで取り上げるお店は「また来る」確信のあるお店だけです。
今度はトマト系ソースにもチャレンジしたいので。でも外れたら隣の人の塩も分けてもらいたいので、「種類がいっぱいあったよ!」と宣伝して家族で来たいんです。うちから少し遠いけどまた来ます。

翠々亭

2008-10-19 00:40:12 | 
夕方になって夫が「何かこう、すっごくおいしいものが食べたい」と言い出しました。彼の口癖?!結構よく口にします。結構よく言うだけあって、「すっごくおいしい」とか言う割に低予算だったりします(^^;

焼肉かピザって言ってたのだけど、私はどうも焼肉の気分ではなく、ミムはピザじゃなく肉がいい!というのでステーキにしました。
引っ越してきてから「月1回くらい行くのにちょうどよい」ステーキ屋さん、っていうのが見つからなくて困っている私たち。前から気になっていた(けど遠いから思いつきでは行く気になれなかった)つくばの翠々亭に行ってみることに。

トータルの感想は、フォルテ(@吉祥寺、短角牛サーロインのセット¥3500)を基準にするならば、「肉重視のためコース感は無いけど3人で食べるには量がちょうど良い」という感じ。

※気になってフォルテの「いま」をネットで検索したら、行列のできる店になってたんですね!夫が偶然発見した頃には吉祥寺で毎日ランチしてる誰も知らなくて(お店は地下)、のぞいても常連さんがワイワイやってる感じだったのに。真面目にやってれば、料金以上の質を提供するお店は必ず発掘されるものなのでしょうね。

さて、翠々亭に戻ります。
土曜日の7時ごろに行ったのですが、店内には1組のみ。すき焼きを食べてるみたいでした。
私たちは低予算なのでサービスセットを。サーロイン200gにサラダ・スープ・ライスが付いて3400円。これを2人前注文しました。
メニューを見るとアラカルトでエビフライとか普通の洋食メニューも並んでいてびっくり。何でも頼めるんですね。客は2組なのにやたら店員さんが多いのはそのため?!
セットは本当にセットであって、フォルテみたいにやたら量や種類が多かったりはしません。普通のセットサラダとカップスープと、普通のライスでした。ステーキの付け合せも下に玉葱、横にポテトといたってシンプル。
私はお腹が空いてなかったこともあり「200gはキツいからミムが食べてちょうど良いくらい」でしたが、夫は気に入ったらしく「これなら300gでもいけるかも」だそうです。ミムもお肉をたぶん80gくらいは食べたんじゃないかな。ソースをかけなくても良いように下味がしてあるので食べやすかったのかライスも半分くらい食べてました。

まとめ。お洒落さとかは無いけど、洋食メニューの謎は置いておいて「ステーキ食べたい」っていうときにぴったりのお店。お肉が中心にあって他はあくまでサイドに徹してる感じが良いです。さっそく夫の「月イチ」リストに追加された模様です。

カップ麺

2008-09-18 16:02:37 | 
うちではめったにカップ麺を消費しないのですが、最近気づいたことがあります。
日曜日に週に1度の買出しに行くとカップ麺をカゴにたくさん入れてる人が結構な確率でいます。年配の方が箱で買ってるのは分かる気がします。おじいちゃん、おばあちゃんだけや一人暮らしで毎食作るのは億劫だからね。
で、若い家族連れもよくよく見たのですが(人のカゴ観察なんて悪趣味ですね・・)、結構います。小さい子に出さないだろうから、パパの夜食? 気になる・・・。
別に批判とかするつもりはないのですよ。うちは週末の外食が非常に多い方だろうし。でも、うちであまり買わないので「そんなに国民食だったのか~」と驚いています。

あと、日曜はそのスーパーで冷凍食品のセールもやっていて、カゴ全部冷食って人を見かけたことがあります。私もお弁当持っていかないし、子どもも食べたがらないので冷凍食品は夫がハラルフード店で頼むもの以外もう何年も買ってないな・・。割高だし・・と思うと買えない貧乏性のアタクシです(^^;

画像:9/14ポティロン(ソフトクリーム)