ふつうの暮らしとリハビリテーションとケア

もし、障害を負ってしまったらどうするか?
今までの生活は??
暮らしを支えるリハビリテーションとケアを考えます。

見学会に行ってきました

2013年02月03日 | ケアの話
今日は鳥取県米子市に新たに開設した、
エルフィスユニバーサルカレッジ、セカンドキャンパスの見学会に行ってきました!

住宅街というか、町中にあるのがまず素敵だな!と思いました。
介護施設って、ともすればちょっと町はずれとかそんなところにあるのですが、
大きな道路から少し入った住宅街にありました。



まずはエントランスがあるのですが、
その横にカフェがこの春できるとのこと。

地域の方に福祉を理解していただきたいということから、
ちょっと休憩できるコーナーや総菜をおいて、子育て中の方のちょっとした手助けになればとのこと。

ということで入ってみると、まずデイサービスコーナー。

おしゃれな作りになっております。
ここは保育施設(3歳以上)も併設しており、子供と触れ合いながらお過ごしいただける一方、
リビング風のデイルームとなり、くつろぎやすい意匠となっています。

ドリンクは自由。

お茶か?ポカリか?の2者択一ではありません(苦笑)

女性用のドレッシングコーナーもあります!

女性はどんなにお年を召しても女性でありたい。そんな普通のことがここではあります。

そして、日中お過ごしいただくのにいろいろな仕掛けも用意済みとのこと。

ウチでも取り入れたいなあ・・・

トイレも複数用意。
その方の身体状況に応じて、介護が必要な方~ご家庭のトイレ(狭い)を再現。


狭いトイレだと、スタッフの介護技術が問われるところだと思います!
そこはしっかりと研修するとのこと。

また、個室風の休憩コーナーももちろん備えています。


おふろは4ユニットですべて個浴。
こちらも身体状況に合わせて浴室の広さや備え付けの福祉用具が変わります。


身体状況が回復すれば、徐々にご家庭のお風呂に近づける、という仕組みです。

また、デイルームの隣には機能訓練コーナーで、壁一面に大鏡があって、
その隣の部屋からは保育所の教室が続いています。

園庭では菜園や子供たちが遊ぶ姿がすぐに見れるような仕掛けになってました。

また、デイでの食器や家具にはこだわったとのこと。
家具は写真を見ていただければわかると思いますが、
食器はこんな感じのものを使うということでした。

メラミン食器は、陶器風ではありますがあくまで「陶器風」ですからね(^_^;)
陶器にしても何にしても、割ってしまうのはスタッフが主だったりするわけで(苦笑)

お忙しい中、丁寧に全体を説明していただいた杉村さん、本当にありがとうございましたm(__)m
今日は本当におめでとうございました!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿