あの図書館、こんな図書館

福井県とその近隣府県の図書館を紹介しています。

さくらこども図書館【閉館】

2011-07-17 | 福井市

※この図書館は現在閉館しています。

※以下は開館していた頃の記事です。

 

子供向けに開館しているさくらこども図書館を紹介します。

 

Fukui_d001

かつて福井県立図書館だった建物は、今は写真のように大部分が県立こども歴史文化館として利用されています。そして・・・

 

Fukui_d002

南側の一部がこども図書館として利用されています。この図書館は、NPO法人が開いているもので、県立の図書館ではありません。今の県立図書館はここから少し遠いので、付近にお住まいの子供達にとっては重宝されていることでしょう。

 

Fukui_d003

館内の様子。雰囲気はかつての旧県立図書館そのものです。マンガや、大人向けの一般書籍も若干おいてあります。おはなし会を開く日があるようです。

 

開館時間は10:00~17:00で、冬季は16:30までです。休館日は月曜日です。ちなみに、県立図書館と福井駅前とは無料の連絡バスで結ばれていますが、系統によってはこの図書館の前にも停まります。

図書館のブログ:http://www.kinekine.com/sakura/

地図:

 

取材日:2011年6月25日

(Closed) Sakura children's library (Fukui, Japan)


福井市越廼公民館図書室

2009-11-23 | 福井市

旧越廼村にある、公民館に併設された図書室です。

 

Fukui_k001

ホール、会議室、和室などがある越廼公民館(越廼住民センター)の入り口付近です。

 

Fukui_k002

図書室は1階です。玄関からすぐの、事務室の隣にあります。

 

Fukui_k004

一般書の書架です。本はあまり多くはありません。わずかにビデオ資料があります。子供向けの図書もあります。

 

休館日は毎週月曜日・第3日曜日・祝日で、開館時間は9:00~21:00(日曜日は17:00まで)です。(休館日・開館時間は公民館に準じています。)

 

5段階評価は今回は省略します。また、蔵書数などの公的な情報がないため、記載を省略します。

 

公民館へのリンク:http://www3.fctv.ne.jp/~koshino1/

地図:

 

取材日:2009年10月17日

Fukui city Koshino community center library (Fukui, Japan)


福井市立清水図書館

2009-07-05 | 福井市

旧清水町にある図書館です。きららパークの隣にあります。

 

Fukui_z001

図書館は2階ですが、図書館への階段が道路のすぐそばにまで伸びています。

 

Fukui_z002

カウンター周辺。左側にソファーが見えますが、ここは新聞・雑誌コーナーの一角です。3階は郷土資料館になっています。

 

Fukui_z003

一般書コーナーは書架の間隔が少し狭い気がしましたが、椅子が多めに置いてあって親切です。

 

Fukui_z004

しかし、机は少ししかありません・・・

 

Fukui_z005

児童書コーナーはこんな感じです。

 

各評価です。

 

アクセス☆☆☆**

旧清水町の中心部にあり、福井市と合併した今でも近くに大型スーパーがあるなど、周辺は割と賑やかです。駐車場も十分にあり、アクセスは不便ではありません。

 

蔵書数☆☆☆**

多くはありませんが、こんなものでしょう。

 

各メディアの充実☆☆***

AV資料はありません。インターネット端末が1台だけあります。

 

雰囲気☆☆☆**

広くはないのですが、静かだし本を読むのにはちょうどいいです。たまに除湿機のような機械が動いていることがあり、それがうるさいのがちょっと・・・窓から野球場や3on3のバスケのコートが見えて、競技をしている時に眺めると面白いです。

 

息抜き☆☆☆**

館内に休憩スペースはないですが、外に出て少し歩くと自販機があります。周りはきららパークで、子供の遊び場や芝生広場、グラウンドやテニスコートがあります。

 

子供連れ☆☆☆**

本は割と多めだと思います。本に飽きたら外に遊び場があります。

 

学生の利用☆☆***

自習は可能ですが、机は多くありません。

 

開館日・開館時間☆☆☆**

毎週月曜日と第三日曜日、祝日が休館日で、開館時間は10:00~18:00、ただし冬期は9:00~17:15です。

 

福井市立清水図書館の各データ。

竣工年月:1985年4月 ※1

延床面積:1621平方メートル ※2

サービス人口:267,000人(福井市全体) ※2

蔵書数:80,000冊 ※2

開架数:59,000冊 ※2

年間貸出実績:36,000点 ※2

登録人数:3,400人 ※2

図書館へのリンク:http://lib.city.fukui.fukui.jp/index.html

地図:

 

取材日:2009年6月7日

Fukui city Shimizu library (Fukui, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2008』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2007』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考


福井市立美山図書館

2009-04-18 | 福井市

旧美山町にある図書館です。周辺は濃い緑の山に囲まれた、自然豊かなところです。

 

Fukui_y004

公民館と共用の建物になっています。写真右半分が図書館の部分です。

 

Fukui_y003

カウンター付近です。気さくな感じの職員さんでした。

 

Fukui_y003

館内は比較的新しそうできれいな印象を受けました。写真は一般書コーナーです。右手に視聴覚室があります。

 

Fukui_y003

児童書コーナー。カーペットの部分は床暖房になっているとのことです。

 

それでは寸評です。

 

アクセス☆☆☆**

旧美山町の中心部にあり、JR越美北線美山駅からも割と近く、アクセスは悪くはありません。駐車場も広いです。

 

蔵書数☆☆☆**

数字上は少なめですが、旧美山町の規模を考えると十分だと思います。

 

各メディアの充実☆****

AV資料はないので、少し遠いですが市立みどり図書館を利用することになります。

 

雰囲気☆☆☆**

山に囲まれた場所ではありますが、館内の大部分がガラス張りで、中は明るいです。

 

息抜き☆☆☆**

図書館を出て、ロビー付近に休憩スペースと自販機があります。トイレもここにあります。

 

子供連れ☆☆☆**

本は十分にあります。カーペット敷きのスペースにはカラフルな椅子があって、楽しい雰囲気です。壁で仕切られていないのでとび跳ねたりはしないように。

 

学生の利用☆☆***

机の数はあまりありません。視聴覚室は普段は使えないようになっているようです。

 

開館日・開館時間☆☆***

少し変則的で、火・金・土曜日は10:00~18:00、水曜日は11:30~19:30、日曜日は9:00~16:45です。月・木曜日が休館日なのが惜しいです。

 

福井市立美山図書館の各データ。

竣工年月:1997年10月 ※1

延床面積:492平方メートル ※2

サービス人口:267,000人(福井市全体) ※2

蔵書数:33,000冊 ※2

開架数:26,000冊 ※2

年間貸出実績:16,000点 ※2

登録人数:2,500人 ※2

図書館へのリンク:http://lib.city.fukui.fukui.jp/

地図:

 

取材日:2009年4月5日

Fukui city Miyama library (Fukui, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2008』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2007』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考


福井市立みどり図書館

2008-08-25 | 福井市

運動公園にほど近いところにある市立の図書館。平成16年7月に起きた福井豪雨の際に床上浸水し、大きな被害を受けたのですが、8ヶ月後にはその痕もわからないぐらいにきれいになって再開しました。

 

Fukui_m009

写真は入り口付近です。この付近によく車が停まっていますが、駐車禁止なのでご注意を。最近建物の外装工事がなされました。

 

Fukui_m007

カウンター付近。本を返却する際は、返却専用の窓口に本を置いておくだけでよく、返却手続中に立ち会う必要がありません(これは、福井市立図書館も同様です。ただし、AV資料を返却するときは、立ち会いが必要です)。写真の右側に映っているのはCDの棚です。

 

Fukui_m006

以前は濃い目の茶色のカーペットが敷かれていたのですが、浸水を機に明るい色調のものに替えられました。これによって雰囲気が明るくなった気がします。チェアやソファーも新しい色のものに張り直されました。

 

Fukui_m001

ビデオブースです。カウンターで見たいビデオを指定し、ヘッドホンを借りてください。デッキはカウンターの奥にあるので、テープ操作はできません。CDブースも真横にあり、館内で聴くことができます。

 

Fukui_m008

児童書コーナー。のびのびした雰囲気です。かわいいサイズの子供用椅子・机があります(大人には使いづらいですけど)。

 

Fukui_m002

子供が本に飽きたら、外に遊びに行きましょう。図書館前には写真の『西部緑道』が、その西には運動公園があり、1日中楽しめる場所です。東側には足羽山への登り口があるので、足に自信のある方は登ってみてはいかが?動物園、茶屋などがあります。

 

それでは寸評です。

 

アクセス☆☆☆**

一帯は福井西部の賑やかな場所で、付近にお住まいの方にとっては買い物帰りにでも寄れるので便利。ただバス停から遠いのが気になります。駐車場は第1・第2を合わせると十分な広さがあります。

 

蔵書数☆☆☆**

開架図書数は福井市立の図書館で最多、雑誌類も充実しています。

 

各メディアの充実☆☆☆☆*

ビデオとCDを館内で楽しむことができます。CDは借りて帰ることもできます。CDは閉架にあるものも含めると結構な数が揃えられているようです(新しめのものは少ないかもしれませんが)。インターネット端末が1台あり、最大30分間(だったかな?)利用できます。PCの持ち込みは禁止はされてはいないかもしれませんが、電源やインターネット端子はありません。

 

雰囲気☆☆☆☆*

吹き抜けから光が差し込み、明るい雰囲気です。座る場所も豊富にあります。トイレは順番待ちすることがあり、もう少し広いと良かったかもしれません。ただし清掃は行き届いています。

 

息抜き☆☆☆**

エレベータ前に休憩スペースがあり、軽い談話はここでどうぞ。自販機は館内にはありません。周りが公園なので、気分転換にはもってこいです。灰皿は入り口の外にあります。

 

子供連れ☆☆☆**

本は豊富に揃っています。児童書コーナーは壁で仕切られておらず、さらに天井が斜めになっていることもあり、声が響くのでご注意ください。たまに2階の視聴覚室で、映画の上映をやっています。

 

学生の利用☆☆☆**

自習は可能です。個人用の机はなく、すべてテーブル席になります。席は一杯になることも多く、すいている時間帯を狙って行ったほうがよさそうです。

 

開館日・開館時間☆☆***

毎週火曜日と第三日曜日、祝日と振替休日が休館日。休館日が多めなのは福井市立図書館と同様。開館時間は月・土・日が10:00~17:15、水・木・金が10:00~19:00です。

 

福井市立みどり図書館の各データ。

竣工年月:1992年3月 ※1

延床面積:3285平方メートル ※2

サービス人口:267,000人(福井市全体) ※2

蔵書数:338,000冊 ※2

開架数:157,000冊 ※2

年間貸出実績:562,000点 ※2

登録人数:44,400人 ※2

図書館へのリンク:http://lib.city.fukui.fukui.jp/

地図:

 

取材日:2008年8月24日、2008年9月20日

Fukui city Midori library (Fukui, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2008』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2007』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考