あの図書館、こんな図書館

福井県とその近隣府県の図書館を紹介しています。

高島市立今津図書館

2015-10-17 | 滋賀県

高島市の今津地区にある図書館です。

 

s_takashima_i001

JR近江今津駅から近く、ゆるやかな丘の途中に図書館があります。

 

s_takashima_i002

館内は広め。天井が高く開放感があります。写真はカウンター付近です。

 

s_takashima_i005

一般書コーナー。蔵書数も多めです。

 

s_takashima_i003

ゆったりとした椅子。館内は他よりも静かな方で、読書に適しています。

 

s_takashima_i004

児童書コーナー。

 

水曜日と木曜日が休館日で、開館時間は10:00~19:00、金曜日は21:00までです。

 

高島市立今津図書館の各データ。

竣工年月:2001年11月 ※1

延床面積:2,528平方メートル ※2

サービス人口:52千人(高島市全体) ※2

蔵書冊数:154千冊 ※2

うち開架図書:117千冊 ※2

雑誌購入種数:107種 ※2

個人登録者数:12.1千人 ※2

個人貸出点数:319千点 ※2

図書館へのリンク:https://lib.city.takashima.shiga.jp/

地図:


 

取材日:2015年8月16日

Takashima city Imazu library (Shiga, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2014』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2014』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考


高島市立安曇川図書館

2015-10-11 | 滋賀県

高島市の安曇川(あどがわ)地区にある図書館です。

 

s_takashima_a001

ショッピングセンターや道の駅などが集まっている、比較的にぎやかな場所に図書館があります。外観は落ち着いた雰囲気です。

 

s_takashima_a003

入り口でスリッパに履き替えます。中はこんな感じです。

 

s_takashima_a002

一般書コーナー。

 

s_takashima_a004

やさしく陽の当たるところで、のんびりと読書ができるスペースもあります。

 

s_takashima_a005

児童書コーナー。おはなし室はまた別にあります。

 

月曜日と火曜日が休館日で、開館時間は10:00~19:00、金曜日だけ21:00までやっています。

 

高島市立安曇川図書館の各データ。

竣工年月:1994年4月 ※1

延床面積:1,949平方メートル ※2

サービス人口:52千人(高島市全体) ※2

蔵書冊数:171千冊 ※2

うち開架図書:103千冊 ※2

雑誌購入種数:104種 ※2

個人登録者数:9.3千人 ※2

個人貸出点数:312千点 ※2

図書館へのリンク:https://lib.city.takashima.shiga.jp/

地図:


 

取材日:2015年8月16日

Takashima city Adogawa library (Shiga, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2014』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2014』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考


米原市立近江図書館

2014-09-28 | 滋賀県

米原市北部の近江地区にある図書館です。

 

S_maibara_o001

米原市の中心部からはこの図書館が最寄りとなります。建物は「近江はにわ館」と一体になっています。はにわ館は無料なので、ついでに立ち寄るのも面白いと思います。

 

S_maibara_o002

館内にて。蔵書数は市内の山東図書館とほぼ同等です。窓が多くて明るいです。

 

S_maibara_o004

新聞・雑誌コーナー。滋賀県内の図書館は、夏になると扇風機を出すところが多いようです。省エネへの取り組みなのだろうと思います。

 

S_maibara_o006

木の下で読書ができる机。木はもちろん擬木ですが、楽しい演出です。

 

S_maibara_o007

いわゆる「ヤングアダルト」コーナー。学生でも気軽に利用しやすい雰囲気です。

 

S_maibara_o009

児童書コーナーにも遊び心が。本がSLに引っぱられています…

 

閉館日は毎週月曜日。開館時間は10:00~18:00で、金曜日は20:00まで開いています。

 

米原市立近江図書館の各データ。

竣工年月:1999年3月 ※1

延床面積:1,247平方メートル ※2

サービス人口:40千人(米原市全体) ※2

蔵書冊数:132千冊 ※2

うち開架図書:95千冊 ※2

雑誌購入種数:46種 ※2

個人登録者数:13.0千人 ※2

個人貸出点数:180千点 ※2

図書館へのリンク:https://www.library.city.maibara.lg.jp/index.html 

地図:

 

取材日:2014年8月20日

Maibara city Omi library (Shiga, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2013』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2013』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考


米原市立山東図書館

2014-09-27 | 滋賀県

米原市東部の山東地区にある図書館です。

 

S_maibara_s001

図書館は米原市民交流プラザ「ルッチプラザ」内にあります。写真は南側の入り口で、階段を上った2階が図書館です。

 

S_maibara_s002

一方、北東の入り口は、地形の関係上2階に設けられています。この付近は、下に道路が通っていて、ペデストリアンデッキに近い構造です。

 

S_maibara_s003

図書館入口と貸出カウンター周辺。山東地区は山あいにありますが、割とまとまった人口を抱えているためか、利用者は多めでした。

 

S_maibara_s004

通路を挟んで、大人用の書籍と子供用の書籍が並べられています。写真にはありませんが、机席もそれなりに用意されています。

 

S_maibara_s005

館内を別の角度から。

 

S_maibara_s008

雑誌コーナーは、いったん図書館を出て、少し離れた場所にあります。ややわかりにくい場所ですが、静かなのでむしろよいかもしれません。

 

閉館日は毎週月曜日。開館時間は10:00~20:00で、金曜日だけは21:00まで開いています。

 

米原市立山東図書館の各データ。

竣工年月:2001年4月 ※1

延床面積:1,721平方メートル ※2

サービス人口:40千人(米原市全体) ※2

蔵書冊数:129千冊 ※2

うち開架図書:86千冊 ※2

雑誌購入種数:63種 ※2

個人登録者数:21.9千人 ※2

個人貸出点数:329千点 ※2

図書館へのリンク:https://www.library.city.maibara.lg.jp/index.html 

地図:

 

取材日:2014年8月20日

Maibara city Santo library (Shiga, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2013』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2013』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考


東近江市立能登川図書館

2014-09-07 | 滋賀県

東近江市の旧能登川町にある図書館です。

 

S_higashiomi_n001

JR能登川駅から西へ1km程のところに図書館があります。写真には写っていませんが、駐車場のそばに水車と池があり、来館者の目を楽しませています。

 

S_higashiomi_n003

建物は博物館と一体になっています。玄関を入って右側が図書館です。天井に織物をしつらえてアクセントにしていますが、能登川地区は麻織物の産地として有名なので、それをテーマにしているのかもしれません。

 

S_higashiomi_n006

十分に広い閲覧室。様々な過ごし方に対応できるように作られています。

 

S_higashiomi_n005

蔵書も多めですが、書架は狭苦しい感じはしません。

 

S_higashiomi_n008

児童書コーナーからは明るい庭園が見えて、さわやかな感じです。

 

閉館日は毎週月曜日と火曜日、そして祝日と、多いのが残念。開館時間は10:00~18:00です。

 

東近江市立能登川図書館の各データ。

竣工年月:1997年11月 ※1

延床面積:3,050平方メートル ※2

サービス人口:114千人(東近江市全体) ※2

蔵書冊数:208千冊 ※2

うち開架図書:138千冊 ※2

雑誌購入種数:159種 ※2

個人登録者数:60.4千人(市内図書館合計) ※2

個人貸出点数:255千点 ※2

図書館へのリンク:http://www.library-higashiomi-shiga.jp/ 

地図:

 

取材日:2014年8月20日

Higashiomi city Notogawa library (Shiga, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2013』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2013』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考