あの図書館、こんな図書館

福井県とその近隣府県の図書館を紹介しています。

大野市図書館

2009-04-19 | 大野市

大野市の図書館です。市役所のすぐ近くにあります。

 

Ono_o011

図書館の入り口です。隣の博物館とともに、レンガの建物になっています。

 

Ono_o013

貸出カウンターと一般書コーナー。蔵書数は多い印象を受けました。

 

Ono_o006

新聞・雑誌コーナーです。奥の席は、2面が窓になっていて明るいです。

 

Ono_o015

机は別の場所にもあります。

 

Ono_o017

公園がよく見える場所に、一人掛けの椅子があります。非常にリラックスして読書ができます。

 

Ono_o001

児童書コーナーです。広い畳スペースがあります。

 

Ono_o004

隣の公園は、シーズンになると桜祭りが開かれます。

 

では各評価を5段階で表します。

 

アクセス☆☆☆**

大野市の本当にど真ん中にあり、不便ではありません(旧和泉村からは遠いですが・・・)。図書館の駐車場はどこにあるのかよくわからなかったので、隣の有終公園の駐車場を使いました。

 

蔵書数☆☆☆**

奥越を代表する図書館らしく、蔵書数は十分です。

 

各メディアの充実☆☆***

AV資料はありません。インターネット端末が1台用意してあります。

 

雰囲気☆☆☆**

書架はやや狭苦しい感じはありますが、座るところは多く、外の眺めもいいので雰囲気はよいです。

 

息抜き☆☆☆**

入り口すぐのところに、小休憩のできるスペースがあります。天気のいい日は隣の公園を歩くのもよいでしょう。さらにもう少し足をのばすとお清水公園や商店街もあって、面白いと思います。

 

子供連れ☆☆☆**

一般書の数とは相対的に、児童書はやや少ないような気がしました。畳スペースが広いのはgoodだと思います。

 

学生の利用☆☆☆**

1階にある程度の机があります。2階にも学習室があるらしいのですが、ここを学生が自由に使ってよいかどうかは未確認です。

 

開館日・開館時間☆☆☆**

毎週月曜日が基本的に休館日で、開館時間は10:00~18:00、ただし日曜日は9:00~17:00です。

 

大野市図書館の各データ。

竣工年月:1985年5月 ※1

延床面積:1590平方メートル ※2

サービス人口:39,000人 ※2

蔵書数:138,000冊 ※2

開架数:138,000冊 ※2

年間貸出実績:126,000点 ※2

登録人数:14,000人 ※2

図書館へのリンク:http://www.city.ono.fukui.jp/page/tosyo/top.html

地図:

 

取材日:2009年4月5日、2013年11月2日

Ono city library (Fukui, Japan)

 

※1『図書館年鑑 2008』日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 参考

※2『日本の図書館 統計と名簿 2007』日本図書館協会図書館調査事業委員会編 参考