あの図書館、こんな図書館

福井県とその近隣府県の図書館を紹介しています。

このブログの凡例

2008-08-09 | このブログについて

このブログ記事の凡例です。

個人的な感想をもとに記事を書いていきますので、内容の正確さ、中立性については保証いたしません。あしからずお願いします。また、内容が最新でないことがありますので、事前に公式サイトなどでお確かめください。

 

◎△図書館

 

福井県の◎△図書館。

Cimg1022_2

写真のサンプル(図書館じゃないけど)。当分の間、写真はケータイのカメラで、フラッシュなしで撮影します。画質はあまり良くないのでご了承ください。高性能なカメラをゲットしたら、撮り直して載せる予定です。

 

以降、各評価を5段階で表します。(項目は今後増減するかもしれません。また、県外の図書館は恐れ多いので評価を行いません)

 

アクセス☆☆☆**

徒歩・自転車・自家用車・公共交通機関を使って行きやすいか。

 

蔵書数☆☆☆**

書籍・雑誌・新聞はたくさんあるか。(市町村の規模も考慮しています。もし人口の多い市と、少ない町で、蔵書数が全く同じだった場合は、人口の少ない町のほうが評価は上です)

 

各メディアの充実☆☆☆**

CD・ビデオ・DVDはどれぐらいあるか、貸し出しはできるか、インターネットのできる端末はあるか、PCの持ち込み、インターネットへの接続はOKか、などから評価。

 

雰囲気☆☆☆**

ちょっと評価が難しいですが、これは『広さ・間取り、照明・採光、防音、空調に問題がないか』、『ゆっくり本が読めるような工夫があるか(イスとか)』、『トイレの数、清潔さ』などから評価します。

 

息抜き☆☆☆**

自販機・飲食スペース・喫茶コーナー・喫煙場所の有無(分煙されているかどうかも)。屋外に庭園や公園があったりしたらgood。

 

子供連れ☆☆☆**

子供用書籍の数、こども室の有無(少しぐらい騒いでも問題ないか)、子供用トイレ・授乳室の充実、ベビーカーの移動に支障がないか、読み聞かせなどのイベントが用意されているか、などから評価。

 

学生の利用☆☆☆**

自習OKか、自習専用室の有無、机の数は多いか、などから評価。

 

開館日・開館時間☆☆☆**

休館日が少なかったり、夜遅くまで開館しているところは評価アップ。

 

最後に図書館の概要を載せます。

竣工年月:○○○○年○○月

延床面積:○○○平方メートル

サービス人口:○○○○○人

蔵書数:○○○○○冊

開架数:○○○○○冊(館内で、自由に手に取って読むことができる本の数)

年間貸出実績:○○○○○○点

登録人数:○○○○○人

図書館へのリンク:○○○○○○

地図:

 

取材日:○○○○年○○月○○日


ブログ開設!

2008-08-09 | このブログについて

このブログでは、私がよく利用する福井県内の図書館のことをネタにしていこうと思っています。

具体的には、

  1. 各市町村の図書館の概要
  2. 利用してみた感想
  3. 利用する度に、発見したこと

について書いていくつもりです。

1と2については、私自身に対する『覚え書き』、『便利帳』になってしまうかもしれませんが、福井県内の図書館を利用する機会がある方にとっても、何か役に立てる情報が載せられたらいいなと思っています。

ちなみに、私は福井県の鯖江市に住んでいるので、そこから遠い図書館の情報はなかなか載せられないかもしれませんが、訪問する機会があったらできるだけ記事にしたいと思っているので、気長にお待ちください。

あと将来、福井県外の図書館を訪れた際には、そのことも書いてしまうかもしれません。

今後ともよろしくお願いします。