いっつものんびり暮らしたい

まだまだ新米4人家族。
兄妹の成長覚え書き。料理の防備録など。

乳幼児、緑色のうんち

2017-02-23 23:13:56 | 日記
乳幼児のうんちは健康のバロメーターと言いますが、今日のゆーちゃん。朝から緑色(・∀・

ですがこの緑色は、結構見かけるものなんだとか。
母乳、ミルクオンリーの月齢。通常は黄色ですよね(・ω・
緑色のうんちは空気を多く含んで色が変わったモノ。

ゲップで出なかった空気はおならで出て行く為、その過程で変化するんですねぇφ(..)
お腹にうんちが溜まってる時間も関係していて、これは既に大人と一緒!


赤ちゃんってやっぱりスゴいなぁ♪


長く続くようなら小児科の先生に相談しようかとも思ってましたが、夜には黄色に戻っておりました=3

心配 ないものとはいえ、やっぱりびっくりした1日なのでした。

発達相談

2017-02-22 10:12:40 | 日記
いっちゃんへの言葉に対するフォローでした。
2歳8ヶ月検診でも、まだお喋り全然でしたからねぇ(´~`;
ホント、ゆーちゃんが産まれてから爆発した感じ。

それでも指差しなんかはしないんで、この場面では2歳前後の理解って診断でした。
…そりゃ、やらないせいです。はい(´・ω・`

日常生活ではもっと出来てるので、その点は心配なし。
今回重要視されたのは、いっちゃん自身が興味の無いことはしない。見ない。
求められる場面で持っている力を発揮できないことでした(・・

出来るのにやらない。それが、勿体ない。

幼稚園で色々と上手く経験出来ればまた良い感じに変わるんでしょうが、きっと初めのうちは難しいので
"個別にフォローが必要な可能性がある"
と、先生方へ連絡していただけることになりました。


そんないっちゃん、次の日には饒舌です。
アンパンマン達を見て「しぇんしぇー(にお絵かきしてもらった)」
おままごとのフルーツで遊んで「しぇんしぇー(と切った)」
「(先生に)ばっばーい(したよ)」等々。思い出語りが(笑

それが伝わる言葉になって、必要な時に話せるようになればなー(・∀・


授乳中にキレた乳首の応急処置

2017-02-08 18:35:22 | 産後情報
私は入院中、乳首の根元が切れてしまったんです( ;∀;

何せゆーちゃんの吸い付きが力強く、授乳タイムの始まりは「い"っ~~!!」って感じでしたね…
血か滲むものではなかったので飲ませてあげられるのは幸いでしたが(・ω・;


そこで、助産師さんに伺ったケアが
"母乳を塗ってラップで保湿" です。

あくまで応急処置で、それ以上のキズを防ぐというものでした。
続くようなら、ワセリンや馬油を塗るべきと。


しばらくは「い"っ!」でしたが、キズが酷くなることはありませんでした♪


これで面倒をみているんだろうか。と言われたけど

2017-02-05 16:32:36 | 日記
いっちゃんを連れてドライブへ出掛けたお父さんです。
ちょっとコンビニ行ってくるわー(・ ▽・=3
位のことなんですが、私は充分してくれてると思います♪
小一時間ゆーちゃんと二人きりでのんびりするタイムを頂けたんですから(*´∀`


今までだって、もっと協力して!って思うことが多かったんですね。
正直なトコロ、妊娠して子供が二人になって大丈夫なのか?とまで思ってました。

で、結果は大丈夫だった訳です。

カチンΣ(=△= となる言動はあっても、手を貸して貰ったことへの "ありがとう" は大事だと感じています♪(o・ω・)ノ))


いっちゃんが大きくなって一緒に遊べること。
お父さんの趣味に興味が湧いていること(主に車でゲームやトミカ等々)。


四六時中一緒の私が手探りでやってきたのに、乳幼児のお世話して!ってのも無理があったんでしょう(´・ω・`

そして、私自身が、今どうして欲しいか。言葉にする様になりました。
これ重要です!


これからがお父さんの出番ですね(*・∀・*)ノ