いっつものんびり暮らしたい

まだまだ新米4人家族。
兄妹の成長覚え書き。料理の防備録など。

食べ物の絵本、じゃなかった(笑

2018-01-21 21:23:25 | 読書感想文
本日の絵本。著者、庄司 三智子さん
「どんどんとんとんチャチャチャ」



表紙を開けると…



ん(・ω・?

私はタイトルから「食べ物がたくさん出て来て美味しそうだな~」っという絵本を想像していました。


実際にページを進めていくと、だんだん賑やかになって


音楽会です♪


うどん「どんどん」大太鼓。
とんかつ「とんとん」小太鼓。
チャーハン「チャチャチャ」マラカス。

「食べ物自身の名前にちなんだ楽器を持ち出す」という面白い絵本でした。

可愛い絵本

2017-11-20 21:52:13 | 読書感想文
本日の絵本はおおいじゅんこさんの
「ちびころおにぎり はじめてのおかいもの」


海苔とりんごを買いにスーパーの各コーナーを回るおにぎりのお話です。
念願の海苔コーナーは実演中でお母さんの私にとても嬉しいページでした(笑
お弁当に使ってみたいと思います♪


この絵本の可愛い所は、売り物の全てに顔があり、お喋りしたり遊んだりしている所です。
絵も優しいタッチで可愛くて、本文以外にも読み応えがたっぷりあります(*´ω`*

パンが焼ける絵本

2017-11-13 23:18:38 | 読書感想文
本日は30年以上前に出版されている絵本です。文、神沢利子さん。絵、林明子さん。
「ぼくのぱん わたしのぱん」です。



パンは何から出来ているの(・ω・?
材料を揃えて、ひとつの工程毎にページをめくるお話です。

読んでいる間は珍しく黙って聞いていたので…いっちゃんは美味しそうなイラストに惹かれたんでしょうか(笑


「いっちゃんはお魚パンね!お母さんは鳥さんで、ゆーちゃんはネコで、お父さんはへびさんね!」と買い物ごっこをしたり、「◯◯味がいいなぁ~」と想像力豊かでした(*´∀`

大好きな絵本

2017-11-06 22:34:38 | 読書感想文
幼稚園では毎週末に絵本を借りてきます。
沢山の絵本の中でも、よほど気に入ったのか 何度でも同じものを持って帰ってくるいっちゃん(・ω・

その1つがこちら。
童心社の「えんそくバス」です。
文、中川ひろたかさん。絵、村上康成さん。

自分もバス遠足に行ってから、よく借りてきます。

文字通り公園へバス遠足へ行くお話なんですが「おやつはあれとこれと…」とか、「園長先生が楽しみで寝られなくて寝坊する」だとか読んでいてわくわくするんだろうなぁ(*´ω`*
という内容です。

公園の絵も数ページに渡って滑り台が続くので指でなぞったりしてます。
その間、文字はありません!


いっちゃんは一度お母さんが読んだ後、もう一度自分でページを捲って絵を追いかけます。
文字が読めなくてもイラストが多彩で大きいので、わかりやすく楽しい様です。

また、この絵本は「ピーマン村の絵本たち」シリーズです。(シリーズは全12冊)
沢山のキャラクターが個性豊かで面白いんですが、私は特にちょっとおっちょこちょいな園長先生が好きですね(笑
他のお話も読んでみたいです♪


私が好きなバスケの漫画

2016-03-04 13:23:03 | 読書感想文
「DEAR BOYS」以外で。


やはりまずは「SLAM DUNK」でしょうか。
作者は 井上 雄彦 さん。
1990年~1996年にジャンプに連載され、コミックスは全31巻。(完全版は全24巻)
バスケを知らない人でも、漫画とアニメは知ってる。
言わずと知れた名作ですね( *・ω・)ノ


続いて同時期にマガジンに連載されていた「Harlem Beat」。
作者は 西山 優里子 さん。
連載は1994年~1999年。コミックスは全29巻です。
こちらはストリートバスケから部活までのお話。
一見平凡な高校生が奮闘し、周りをニコニコ巻き込んでいきます(笑


そして現在マガジンに連載中の「あひるの空」。
作者は 日向 武史 さん。
連載は2004年~。コミックスは43巻(~以下続刊)。
こちらは私が一番好きな漫画で、毎回泣いたり、ニヤけたり笑ったりしてます(*・w・*
教師側にも、生徒側も、名言がいっぱい。(個人的見解ですが)
ちっさい高校生を中心にした、心理描写も細かく描かれたお話です。


手持ちの漫画は何度も読み返してしまいます♪
これら3作品はみんな高校1年生の男子が主人公です(・∨・
青春真っ只中な感じですね。

いつか息子も運動部に入って頑張るんでしょうか(´ω`*